• ベストアンサー

近所のママ&子供達との関係

guuyanの回答

  • guuyan
  • ベストアンサー率11% (1/9)
回答No.4

付き合い方うんぬんの前に、あなたの「マンションの駐車場で遊ばせている」という言葉が気にかかります(-"-)。駐車場はそれぞれの人がお金を払って車を止めるところを確保し、駐車しておくこところですよね。そこに駐車している人は人が遊んでいるなんて考えないで車を止めます。そこで遊ばせているなんて!!今は母親とかと一緒に遊んでいますが、子供はそのうちに駐車場=遊び場と当然のように認識して、駐車場で遊ぶでしょう。そうなってとき、その駐車場でもし、子供が事故にあったら、あなたはどうするのですか?子供が悪いとは考えず、駐車場で遊ばせていた自分が悪いとも考えず、駐車しようとした人を、始めに不注意と責めたりするのではないのですか?遊ばせるなら公園とか広場とかで遊ばせるべきだし、近所のママたちが駐車場で遊ばせているのなら、その人たちと一緒になってそこで遊ばせるのはやめるべきですよ。

noname#2330
質問者

お礼

マンションと言ってもさほど大きくないマンションでして止まっている車は皆把握しておりますし、その子達も皆駐車場というか通路ともつながっているので・・私たちも数台の空きがあるあたりで遊んでいることが多いんです。 やっぱり止めた方がよいのでしょうかね?

関連するQ&A

  • なぜ?近所の年上ママさん方に・・

    同じマンションの我が子よりもいくつか上のお子さんをお持ちのママさん方二人(その子供達からも)から何故か避けられているようで悩んでいます。うちは今年の初めに引っ越してきましたが部屋が近いこともあり世間話をするまでにはなっていました。違うかもしれませんが自分で何故かを考えてみました。 1,お二人とも年が五歳くらい違う(私が下、ちなみにごく普通の大人しめのママです) 2.夏休み中そのお子さん達を含む近所の三才から七才くらいまでの子達がみんなで遊んでいる中、我が子は二才近くですが遊びも違いますし、まだその子達とは一緒に遊べないと判断し二人でちよっと離れた場所で遊んだり児童館や公園へ行っていた 3.そのママさん達とは親しくしていない、私と同い年の一才の子をもつママさんと最近親しくしている 4.その子達が我が子にわざとぶつかったりすることがあり、わたしが止めさせるように考え、つい”。。くん、お兄ちゃん達すごく優しいから、大丈夫だよ!”とわざとらしく大きめの声で言った・・のをどこかでそのママさんが聞いていたのかも 私は何もそのママさん達には危害を加えてはいないですし、挨拶等もちゃん愛想良くしていたつもりです、子供も最近はバイバイもしていました。 なのに・・我が子と遊んでいるときに他の子達が近くに来たので近づけようとしたら・・。。君来たからあっち行こうと聞こえるか聞こえないか位の声で言われたり、等々・・すごく寂しいです!! いずれは我が子みんなと一緒に遊んで欲しいと思っているのですがこのままだと・・心配です。 どうしたら良いでしょう・・ご近所なので顔を合わせることも多いですし、幼稚園も一緒になる可能性が高いのです。このママさん達の考えていることが良く理解できません。何かアドバイス、経験談等、宜しくお願いいたします。

  • もうすぐ2歳、近所の子に・・心配です。

    幼稚園~小学校低学年の子供が多いマンションに住んでおります。我が子はもうすぐ二才です。 近頃我が子にいじわるっぽい発言やわざとぶつかっていく子がおり、私としては来年位からはみんなと一緒に遊べるようになればと思っているのですが、さて仲良くして貰えるのか?とちょっと不安になってます。 いじわるっぽい発言というのは、みんなが遊んでいるところに近づいて行くと聞こえるか聞こえないか位の声で”・・くん来たからあっち行こう”とか、”・・くんママ嫌いだよねー”等々。(私は子供と遊んであげるのは下手ですが何もしてないです!)最初は1人、最近は他の子まで言うようになって、私が話しかけても無視されたり。(たまに優しいことも、いつもというわけでは・・) 理由を考えてみたのですがどうも夏休み中にみんなで毎日遊んでおり、私たち親子は、まだみんなで遊ぶのは無理なので児童館や公園へ行っていたり、同じ敷地内の離れた所遊んでいたのが面白くなかったのかもしれません。それから、その子たちのママが子供達に”ぶつかったら危ないから近寄らないように”風な事を言っていたので、イコール一緒に遊ぶな、と感じたのかもしれません。 その子たちのママはほとんどが五歳くらい上ですが、挨拶や世間話はすることもあります。そのなかの1人のママさんにはちよっといじわるっぽい態度をとられることもたまにありますが(理由は?私は危害を加えたりはしていないです)他のママさん方には嫌われたりしていないと思います。 幼稚園児はこの位の子を遊んであげられないものでしょうか?悪い子供達では無いと思いたいのですが・・この位の子供達の考えていることがよく分かりません。主人は一緒に遊ばせなくてもいいんじゃないか、と言っていますが孤立したら可哀想で・・。 この件に関してアドバイス、経験談等々、どうか宜しくお願いいたします。

  • 近所のママとお友達になりたい♪

    私は今の家に4月に引っ越してきたのですが、5月末から8月末まで、三人目出産の為実家に帰っており、近所付き合いもまだまだって感じです。 夕方、何人か近所のママ達がいつも集まって話をしながら子供を見ているので何度かご一緒させていただいたのですが、なんだか… 私より5歳以上年上だと思うのですが、話も合わないし、言葉使いも妙に丁寧で、考え方も違うみたい。 私は、ある意味ワイルドで、子供が転ぼうが泥んこになろうがあまりうるさく言わない方なのですが、そのママ達は気になる様子。 習い事に行かせる話やら、秋物の食器が欲しいやら、なんだか私とはタイプが違うのかな… と、そこにもう1人のママを見つけたのです。 そこもうちと同じく、三人の子供がいるらしく、ママはいつも家にいます。 見た目、服の趣味なんかも私と似ていて、年もそんなに違わない感じ。 これはいんじゃないか??って思ったのですが、そこの子が(5歳女の子)… 真中の子がすごく意地悪で、うちの子も一緒に遊ぶ時はパシリ状態。 近所の子達からも嫌われている様で遊び相手はいません。 そして、近所のママ達もその子を避けてるみたい。(私は意地悪だけど根はいい子な気がするのですが…) そこのママは近所付き合いなんてしてないみたいで、外で見るのは車に乗る時か、下りる時くらい。 お友達になりたくても、機会なんてないんですよね。 私の実家が野菜なんかを作ってるから、持って行ってみようかな…とか思ったりもしてるけど、迷惑かな…とか。(ちなみに、車は県外ナンバー) そして、付き合い始めたはいいけど、イヤな人だったらどうしよう…とか。 子供が子供なだけに、案外無責任な人なような気もするし。 なにかいいアドバイスがあったら教えてください!!

  • 近所のママ友について

    近所に同年代の子供を持つママが6人います。小さい頃から良くみんなで遊び、幼稚園も一緒です。その中の一人のママが、あるキャラクターが昔から好きというのは前々から知っていました。そして、私は『そのキャラクターって人気なんですか?』って聞いてしまったんですが、何故かその事を根に持たれているみたいです。 つい最近、うちの子もそのキャラクターが好きになり色々グッズを集めるようになったんですが、そのママは私がそのキャラクターを集めているのが凄い嫌みたいです。そして何故か、自分の事を下に見られてると勘違いしているみたいだし…。子供が今興味あるから集めただけなのに….。人として嫌いとまで言われてしまいました。間違ったことしていますか?

  • ご近所ママとの付き合い方について

    1歳児を持つ母親です。どうぞよろしくお願いいたします。 最近新築の分譲マンションに引越しをしました。このマンションはうちと同じくらいの子供のいる世帯が多いようで、ご近所にもやはり小さなお子さんがいることがわかりました。まだお互いに顔見知りではないです。 ご近所のママとの付き合い方ってどんなものなのでしょう? 郊外の一戸建てに住む友人に聞くと、しょっちゅうご近所ママのグループで子供連れでランチに行ったり、互いの家を行き来しているのが普通だと聞き、私はとてもびっくりし引いてしまいました。 確かに私は専業主婦ですが、家事育児でとても忙しいし、正直そういう密度の濃いお付き合いをしている時間があればせめて自分の趣味などに時間を使いたいと思ってしまいます。その上元来人見知りな性格で… 同じ年頃の子供がいるとわかっても、外で会えば挨拶し、少し話をする程度でお互いの家にあがらないような、節度のある?関係ならと私は思うのですが、難しいものでしょうか?また、あまり感じが悪くならないように上手く私はこういうスタンスだと示す方法などがあれば…。 経験のある方のご意見など聞かせていただければ幸甚です。よろしくお願いいたします。

  • ママ友たちとの関係

    こんにちは。 マンションに住んでいます。 同じマンション内に、乳幼児が10名ほど住んでいます。 私にも、マンション内の何人かのお子さんと 同じ歳の子供がいたのですが、 亡くなってしまいました。 以前は、仲良くしていたのに、 私の子供が亡くなってから、 急にご近所との関係が変わってしまいました。 こちらは努めて笑顔で ママ友たちに「こんにちは」と言うのですが、 知らん振りされたり、 不自然なアクションで逃げられます。 マンションの中庭で皆が遊んでいた所を通りかかった時も、 「こんにちは~」と挨拶するのに、 無視する人、逃げる人、目の前のお子さんにわざと用事を作る(叱る・走る)人・・・がいます。 それまで笑っていたのに、急に「シーッ」っと合図したかのように・・・ イジメみたいで、非常に苦しいです。 以前は、一緒に遊んでいたのに、 急に「知らない人」「視界に入れたくない」と言った感じです。 私は我慢していますが、 何よりも、私の子供の存在をなくされたようで、 それだけは、親としては非常にショックです。 本当に、周りのママ友たちとの関係(態度?)が、 ガラリと変わったので、挨拶で無視なので、 誰一人としてまともに話せず、 子供詳しい報告もできないままです。 中庭ではよく子供達が遊んでいます。 声を聞くたび 「あぁ、同年の子供達は、あんなにおしゃべりできるようになったんだ・・・」 「あぁ、うちの子供も一緒に遊ばせたかったな・・・」 「私達と遊んだ事は、無かった事になっているんだろうな・・・」と、 悲しさと苦しさと微笑ましさと・・・心境は、複雑です。 また、ママ友たちの笑い声は、そこには居れない私にとっては、 「貴方は仲間じゃないわ!!」と言われているような疎外感を 感じてしまいます。 溢れる複雑な思いに耐えられず、 なるべく家に居たくないのですが、 外に行く元気もまだありません。 また、外に出ると、中庭を通るので、 挨拶→無視・・・が怖くて仕方ないです。 あちらも、対処判断ができなくての行動だとは思うので、 私が我慢するしかない・・・と思って我慢していますが、 あまりに以前の仲間関係とは、態度が違うので、 孤立していて苦しいです。 「子供を亡くした貴方が悪いんでしょ。私には一切関係ないし・・・」と 思われているのでは?噂されているのでは? と思ってしまったり、それが夢にまで出てきたり・・・苦しいです。 以前は仲間だっただけに、非常に孤独ですし、恐怖です。 (もう、ママ友から見て仲間ではないと言われてしまえば、仲間ではないのかもしれませんが、  私はずっと永遠にママであることには変わりはありません。) 我慢していますが、 一体いつまで我慢していればいれば良いのでしょうか? 時間が立って、解決する事なのでしょうか? ご経験のある方のご意見がありましたら、 宜しくお願い致します。

  • 近所のママ友と気が合いません

    隣のマンションに住んでいるママさんのことで悩んでいます。偶然妊娠中に知り合い、同じ12か月児のママ友達として親しくお付き合いしてきました。 市が主催するイベントなどに誘われて一緒に行ったり、そういった活動の帰りなど互いの家を行き来したり。しかし残念なことに付き合いが深まるほどに一緒にいると苦痛を感じるようになってしまいました。自分から誘っいても平気でドタキャンする、ちょっと子どもみていてくれない?と子をおいて自分の用事を足してくる。一緒にバーゲンなどに行くと同じく気に入ったものがあっても○○ちゃん(うちの子)はこっちのほうが似合うんじゃない?とか言っていい方をさっと持っていってしまう。など数え上げたらキリがないのですが、そういった細かいことが積もって結構ストレスになっています。おまけにそこのお宅の子はおじいちゃんおばあちゃんなどにちやほやされているせいか同じくらいの月齢の子が近づくと泣くんです。 先日我が家にて、うちの子が近くに寄るとべそをかきはじめ、うちの子がお昼寝したとたん元気になっておもちゃなどで遊びだしました。そうしたらママさんが「天敵がいなくなっって元気になったね。」って。だったら帰ってくれ!と頭にきました。 冗談で言ったのかもしれないし私も大人気ないかもしれませんが結構頭にきました。 私自身そんなに気が弱いほうではないのですが、将来の子供同士の関係を考えると、ここできつく言って関係がこじれると嫌だなーなどと思って控えてしまいます・・・・・・。 うまく距離をおいてお付き合いできる方法があったら教えて下さい。また同じような経験をされた方もアドバイスいただけると嬉しいです。 ちなみにそのママとは親子体操に一緒に通っている都合上週に1度は顔をあわせています。それ以外ではなんのかんの理由をつけて二人だけで会うことは避けています。

  • 年上のママから

    近所で十人ほどのママと交流があり、世間話をしたり、子どもを遊ばせたりしています。その中でも私は年が下の方で、上の方のママ2人からターゲットにされているようです。子どもの年も離れてますので、それほど親しい間柄ではなく、毎日話すと言うほどでもありませんが、なぜか私の事が特に気になるのか、私がいないと私の話題を出して面白おかしく馬鹿にしたようなことを言っているらしいのです。他の方のことは言っていないようです。私はおっとりタイプ聞き役が多い方で、その2人は中心になってずけずけ話すタイプです。タイプも違うし年も離れているから、という理由だけで悪口をいいふらすのは本当辞めて欲しい・・・。私は、和気あいあいとほかのママ達と同じようにつき合いたいと思っているのですが、どうすればよいのでしょう。とても悲しいです。

  • 近所付き合いが子供に影響してる?

    30棟が並ぶ住宅街に住んでいます。 同じ幼稚園ということで 3人のご近所ママさんと知り合いになりました。 うちはあとから幼稚園に入ったのですが ご近所ママ達はかなり濃い付き合いをしていました。 お互いの家に遊びに行ったり休日は出掛けたり。 私も最初は遊んでいたのですが だんだん誰とも気が合わないし話しをしてても私を無視というか私以外の5人で話してるような雰囲気を感じ徐々に離れました。 そのことに気付いたのか誘われることはなくなりました。 寂しいようなほっとしたような。 子供は今まで遊んでたので外でみんながいるときは遊ばせてました。 子供が小学生になり私がご近所ママと一緒にいないせいか子供も近所の子と遊ばなくなってしまいました。 近所でも違う子と遊ぶようになり仲良くしていた子達が遊んでいるとその道を避けて遊びに行っています。 子供が仲良くしたい友達ができただけなのか…。 子供に聞くとただ遊びたくないだけと言います。 たまに意地悪をされたりしてたのでそのせいかなとも思います。 近所ママ達は私の子供の前でもみんな仲良しアピールみたいなことをするのでその影響もあるのかなとも思います。 これはやはり親の影響を受けているのでしょうか? だとしたら子供に申し訳ないです。

  • ママ友の関係に病んでます。

    上の子が小学校入学に会わせて東京に引っ越してきました。 ここ何年かで色々な事が起こるのですがこれは今の小学生では普通の事ですか? 子供同士のけんかに親が出てきて登校時待ち伏せして子供に直接する母親がいる。うちの子供は大泣き。親同士も挨拶もしかとされるようになる。 今まで仲良くて母子でおでかけもしていたのが子供同士がけんかするようになってからインターネットの友達ラインから削除される。 いつも一緒に仲良い子供とママ友なのにその場にいなかったからと誘われず後日他のママ友子供達はおでかけをする。 ママ友はママ友と割り切っていたつもりですがかなりショックです。 フェイスブックであからさまに子供ママ友で遊びに行ったりママ子供飲み会してる写真を見るとそんな事あったんだ~とショックをうける時もあります。それに比べてうちの子はかわいそうだな~なんて思ってしまします。 色々悩んでしまうのは私が弱いのでしょうか?強くなるにはどうしたらいいですか? みなさんはこんな経験ありませんか? そういう時どんな風に思っていますか? 最近ママ友のかかわりがこわいです。でも子供のために自分のために完全にたつ勇気もありません。よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう