• ベストアンサー

旧バージョン、Top of the world って・・

hottoiteの回答

  • hottoite
  • ベストアンサー率34% (58/168)
回答No.2

私もCDになってからの音は確かにどれを聞いても何か違う気がします。リチャードカーペンターは完璧主義者でいじりまくりの方なので当時のレコードでも日本で大ヒット後新録音をしてアメリカで発売しているくらいです。だから仕方がないくらいで我慢しています。昨年発売になった「シングル・コレクション・ボックス」はどうでしょうか?試聴がないので自信がありません。発売元は不親切な会社でいつもBOXものを企画するのですが詳細についての説明が大抵ありません。

参考URL:
http://www.towerrecords.co.jp/sitemap/CSfCardMain.jsp?GOODS_NO=985555&GOODS_SORT_CD=101

関連するQ&A

  • NHKのトップランナーの再放送について

    先日6月11日(日)放送分のトップランナー(ゲスト:アンジェラ・アキ)を録画設定ミスして見れませんでした、NHKのホームページでは再放送がその週の木曜日深夜にあるのですが、ワールドカップ放送中という事でその時間に放送がありません。これってまた日を改めて放送するのでしょうか?

  • オリコン

    オリコンって一体何ですか?? オリコンランキングってよく耳にしますが、テレビごとに違うし、ラジオでも違います。 あと、良かったら有線放送についても教えてください。

  • CDTVについて

    先週からCDTVゴールドという番組が土曜日の19:00から 始まりましたよね、今までその日の深夜に普通にCDTVがありましたよね、 何故ゴールドというものが出来たんですか? しかも深夜とは違うものかと思ったら同じランキングとかだし、 TOP30なんかは同じ日に二つの番組で同じTOP30を放送になるんですよね、 何故できたんでしょう??

  • NHKワールドラジオでのスワヒリ語放送で、

    NHKワールドラジオでのスワヒリ語放送で、 「Matangazo ya Redio na Podcasting」のすぐ下の 「Kusikiriza Sasa hivi」を聞くと、一番最初の言葉ですが、 「ムラシャカ・・・・」と聞こえるのですが、この「ムラシャカ」とは 一体どの単語なのでしょうか??。 http://www.nhk.or.jp/nhkworld/swahili/top/index.html

  • サックス奏者 ミッシェル ゴーシェ のアルバム

    昔NHKラジオ放送で夢のハーモニーという番組がありました。 そこで、ミッシェルゴーシェのサックスで映画音楽が演奏されました。その中の続エマニエル夫人のサックス演奏は最高で是非CDかレコードを求めたいと思っているのですが、インタネット検索では見つかりません。恐らく英語などで検索しないと駄目かもしれないと思っているのですが、何方かもしご存知でしたら、アルバム名、ミッシェルゴーシェのスペル等の情報を下さい。よろしくお願いします。

  • ラジオの聴取率のランキング

    ラジオの事です。 ラジオで聴取率週間をやりますが、その結果やランキングは見れないのでしょうか? パーソナリティが「皆さんのおかげでスペシャルウィーク1位でした」などと言いますが、他とどれくらいの差がついていたのか等とても気になります。 またちょっと前ですが、ニッポン放送でハロプロのメンバーがラジオドラマをやって、深夜にも関わらず高聴取率だった、と聞いたんですが、その聴取率とかって分かるのでしょうか? ビデオリサーチ社のHPでは番組のランキングまでは出てなかったもので…。 宜しくお願い致します。

  • 年代別の記憶に残る曲・アルバム(LP&CD)

    世代によっても異なると思いますが、初めて買ったレコードとか、初恋の頃に良く聴いていた曲やアルバム(LPレコード)、今でも記憶に残る自分のベストとか、その頃の世相や思い出も交えて、教えていただければうれしいかなと。 ちなみに、 40代の私にとって始めてのアイドルは『高校3年生』の舟木一夫。 小学生になってからは歌謡曲よりやはり漫画の世代。 『花のピュンピュン丸』の財津一郎の変な歌。 高学年になってからは、再びアイドルに傾倒していったのでした。 初恋もこの頃。郷ひろみの『小さな体験』という歌の歌詞になぜだか酸っぱい思いをしたものでした。 それから中学・高校へと思春期に入るわけですが、 『ビートルズ オールディーズ』に衝撃をうけ以降、フリークになりました。 『イエスタデイ ワンス モア』~カーペンターズ 『僕はロックンローラー』~ミシェル ポルナレフ 『クロコダイルロック』~エルトン ジョン 『ジェット』~ウイングス 等も私にとってその頃に記憶をたどる大切な曲であります。 もちろん正統派アイドル路線では桜田淳子という大きな存在も忘れることは出来ません。 みなさんは? 『

  • ラジオの休止時間帯について 至急でお願い致します!

    AMラジオの深夜などの「放送休止」の時には、ラジオの状態はどのようになるのでしょうか? TVの「砂の嵐」のようなザーという雑音が入るのでしょうか? それとも 休止時間帯は 「無音」になるのでしょうか? 現在 入院中の母親が「ラジオを聞きながら眠りたい」と言うのですが ニッポン放送しか電波が綺麗に入らない場所なため ニッポン放送に合わせました。 (母がFMを好まないので) でも 番組表を見たら 深夜に「放送休止」の時間帯があることを知り 眠っている母の耳に 雑音が流れたら可哀想だなと思い、今 ニッポン放送に問い合わせの電話をしましたが「本日の営業は終了」とのアナウンスが流れ 聞けませんでした。 どなたか AMラジオの休止時間帯の状態をご存知でしたら よろしくお願い致しますm(_ _)m

  • ■ラジオの深夜放送の思い出

    人生色々、人それぞれですが、皆さんは学生時代にテスト勉強などをしながら、ラジオの深夜放送をよく聴いていましたか? 思い出深い放送にはどんな番組があったでしょうか? 特に今話題(もう古い?)のニッポン放送の亀淵社長、最近のCMで懐かしいフレーズを耳にする鶴光のオールナイトニッポン等を聴いていた方々にお聞きしたいのですが、深夜放送の思い出をぜひ教えてアンケート! 宜しくお願いいたしますm(_ _)m

  • 洋楽は60年代70年代にもっと売れていたのですか・

    「60年代70年代は、もっと洋楽が売れていた。レコード店の半分が洋楽だった。」と、父が言っていました。 本当でしょうか? 「『オールジャパン・ポップ20』という洋楽の番組があって、俺は毎週聞いていたもんだ。 クラスでもレッド・ツェッペリンやT、レックス、カーペンターズ何かが話の種になっていたよ。 レコードを学校に持って来て、友人同士で借り貸ししていた。 当時売れていたスージー・クアトロや、ミッシェル・ポルナレフ、エルトン・ジョンは、ヒット曲をたくさん出していた。 ベイ・シティ・ローラーズのブームが熱狂だったよ。当時の邦楽アイドル雑誌、「明星」だか「平凡」だかの人気投票でも、全邦楽歌手を抑えて一位に輝いたんだ・・・」 父の話は続きます。 現在はまた、人気を回復しているのかどうか、その辺は僕には分かりません。レディー・ガガなんか、良く話題になっています。 ある回の『オールジャパン・ポップ20』、せんだみつおと高橋小枝子の掛け合いが面白いです。 http://www.youtube.com/watch?v=MkfB8_e6N8c