• ベストアンサー

パソコン2台、適切なウイルス対策

今までずっとMacユーザーだった上に、設定などは人任せだったので、Windowsについても操作方法くらいしかわからない素人です。 ですが今の会社に来て「それでも一番詳しい」といわれ、パソコン管理を一任されてしまいました・・・。前任者も引き継ぎ無くやめているので、どんな状況かもわからない状態でやっています。 先日、現在使用中のプロバイダのサービスで、設定や管理などをサポートしているという業者の人が来て、ウイルスのチェックをしてくれました。 すると、ウイルスはノートンでブロックできているけど、スパイウエアがごっそり出てきた。とのことで、ゲートロック?なるものを勧められました。月々1万円のリースで素人な私に代わって隅々までサポートしてくれるとのことです。問題があればすぐ駆けつけてくれるし、メモリも食われない。 1万円でもいいかな(自分の金じゃないし)と思っていたら、PCに詳しい知り合いに、「何十台とか100台単位のPCがある会社ならゲートロックもいいけど、2台に対して月1万は高すぎる」と言われました。確かに、解る人がいないところに漬け込まれている気もします。 そして「大塚商会の一台ワンコイン」と言うものを勧められました。 が、その人も忙しいので、アドバイスをくれるのみで多くを望めません。 聞く人聞く人意見が違うので、誰を信用していいかわかりません。 若干の顧客個人情報も扱っているので、今のように「スパイウエアには対応していない」では困ります。 また、主にグラフィックソフトを扱っているので、ウイルス対策にメモリを食われるのも避けたいところです。(今はノートンが必死で動作がすごく遅いです。) 一番ありがたいのは、サポートが行き届いていることです。素人なので・・・。 素人な私にもわかるように、それぞれの利点や不都合なども教えてください!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • seadragon
  • ベストアンサー率44% (361/820)
回答No.5

ANo.3です。 「Sonic WALL TZ180」の導入で問題がなければ一番良いと思いますが 条件が合わない場合McAfee Managed Total Protectionというのもあります。 http://www.mcafee.com/japan/products/mtp/mtp.asp .多くの脅威、さらに日々発生する脅威にどのように対応したら良いかわからない ・セキュリティ対策の専門家がいない ・バージョンアップに手間とコストはかけられない ・遠隔地や支店/営業所の管理を効果的に行いたい ・複数の脅威に多くのソフトウェアの導入は管理が面倒 ・管理サーバや特別なハードウェアは設定・管理が大変 という悩みをもつ中小企業向けに開発されたヒット商品らしいです。 マカフィーのウイルス/スパイウェア対策機能は正直良いとは言いかね ますが、業務中に業務に関係ないHPを閲覧したり掲示板に書き込みする とか業務に使用するPCでファイル共有ソフトを使用するいった常識外れ の事をせずに下記の「初心者のためのお金をかけないウイルス対策」に 準拠した対応をすれば、業界大手で実績もあるので概ね問題ないでしょ う。 参考:ウイルス対策ソフトはどれがいい http://www.softnavi.com/virus_dore.html 参考:初心者のためのお金をかけないウイルス対策 http://security.ty.land.to/security/?eid=4 下記動作環境確認の上検討してみて下さい。 http://www.mcafee.com/Japan/products/mtp/mtp.asp?menu=kankyo

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

noname#113190
noname#113190
回答No.4

「Sonic WALL TZ180」は http://www.canon-sol.jp/product/ss/tz180.html これですね。 価格表や機能も載ってます。 キャノンソリューション自体は、NOD32という優れたソフトを出しており、しっかりした会社と思います。 後はあなたの会社に来た代理店がどこまでやってくれるかで、何かあった場合追加料金が発生するかなど、条件面をつめてから契約を考えてみてください。 確かにセキュリティは目に見えない問題ですから、経営者が関心を持ってくれないとつらい面がありますね。 責任は抱え込まないようにして、アドバイスはするが最終的な決断は経営者という形に持っていくようにしたいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • seadragon
  • ベストアンサー率44% (361/820)
回答No.3

以前はスパイウェアとウイルスに明確な線引きがありましたが現在は ほとんど区別はなくなっています。 しかしながらウイルス対策ソフトメーカーとスパイウェア対策ソフト メーカーにはスパイウェアに対する対応に温度差があるようです。 参考:どっちを選ぶのが賢い? ウイルス対策ソフトとスパイウェア対策ソフト http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0609/11/news004.html 従って、ノートンのような優秀のウイルス対策ソフトでもスパイウェアに 完全には対応出来ないのが現状です。 とはいえスパイウェア専用対策ソフトの中には無害なトラッキングクッキーまで スパイウェアとして扱うものもあるので注意が必要です。 今回のスパイウェアですがウェブルートのような信頼度/検出率の高い 専用メーカーの体験版で一度チェックした上で http://www.webroot.com/jp/downloads/?id=JP-HOME-HSB-Downloads 以下のような駆除可能なスパイウェアオンラインスキャンでチェック した方がよいでしょう。 http://fine.tok2.com/home/heto2/ あと無理にノートンから切り替える必要はありませんが余裕があれば 比較的サポートが優秀でPC3台まで使用可能、ウイルス/スパイウェア 対策それぞれに専用エンジン搭載の F-Secure インターネットセキュリティ2008を使用するというのも いいかもしれません。 http://www.f-secure.co.jp/is/index.html 複数エンジン搭載なので軽いとは言えませんが安全性は高いです。 「ウイルス対策にメモリを食われるのも避けたい」との事ですが ゲートウェイを使用する以外には方法がないのでメモリを増設する 方向で検討されたほうがいいです。

youamo
質問者

お礼

たくさんの参考サイトまで教えていただきありがとうございます。 一番の問題は、個人情報を扱っているのに、パソコンに詳しい人が一人もいないことなんです。 実は私も一任されていると言ってもパートで働いているので、そこまで責任を負えないと思い、だったら少し高くても、設定からサーポートまで何でもやってくれるところにお願いしたいと言うのが本音です。 ですので、サポート面なども比較して教えていただいたものも検討してみようと思います。 また下の方のお礼にも書きましたが、小さい会社な上に、経営者が昔の方なのでPCに関する部品一つにしても、「直接利益が目に見えるわけではないパソコン業務のどこにどうして何千円、何万円もかかるの?」と言った具合です。 ウイルスに関しては「個人情報保護法」のお陰でなんとかセキュリティに予算が必要だと言うことはわかってもらえましたが。。 「パソコン1台買わなくてもこれだけで変わる!」と、メモリだけでっも買ってもらおうかと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#113190
noname#113190
回答No.2

「大塚商会の一台ワンコイン」は私の知人の会社が導入しており、要はウィルスバスターコーポレート版を大塚商会のサポートで運用という感じかな。 http://onecoin.tayoreru.com/tanomail/up_faq.html しかしながら、あなたの会社は根本的な改善点があります。 グラフィックを扱うパソコンはそれに特化させ、メールの送受信も禁止し、ネットもWindowsアップデートなど、必要最小限にとどめる代わりに、速度重視で動作の軽いセキュリティソフトを導入する。 例えばノートンならインターネットセキュリティではなく、ファイアウォールを省いたアンティウィルスにする、キャノンソリューションのNOD32などの軽めの物に切替える。 顧客情報を入れたものは漏れれば会社の信用問題になりますから、パソコンの動作を犠牲にしてもセキュリティ重視でいく。 ウィルスバスターもノートンも現行バージョンですとスパイウェアに対応しており、ファイアウォールを高くすれば十分対応できる。 確かにパソコンにインストールするより、ルーターにウィルス/スパイウェア対応機能を持たせたほうが負荷もかからずベストですけど、費用効果もありますし、前提としてUSBメモリやCD-Rなど外部から持ち込んだものは使わない(検疫してから使う)ということも必要ですから、1万円でどこまでやってくれるのか、パソコンの台数が増えたらどうなるかなど、会計責任者と同席して詰める必要があります。 また、本当にゲートロックなら近々サービスを終了しますから、同種の別サービスではないかな? http://security.biglobe.ne.jp/tsgl/index-3.html ウィルスバスターのトレンドマイクロが出しているセキュリティルーターで、定義ファイルが肥大化してメモリオーバーでどうしようもなくなったと聞いています。 いずれにせよ、パソコンはTPOにより役割を分けたほうがよいと思います。

youamo
質問者

お礼

>しかしながら、あなたの会社は根本的な改善点があります。 できることならば役割を振り分けたいところなのですが、 個人経営の小さな会社ですので、予算的にもスペース的にもそれは叶いそうにありません。 グラフィックデザインの会社ではないのですが、私にそちらの技術があるというだけで、できるものは社内で作る。というレベルのものですので。Macを買って、Windowsはネットにつながないという話も出たのですが、予算的にすぐにはIMac一台(ソフトもろもろ)買えないと言うことなので、今回のような話になりました。(ほとんど経営自体に問題ありですよね) 業者にちゃんと聞いたら「Sonic WALL TZ180」と言う機械でした。 パソコンは10台まで増やせて、個人情報を扱っているならこれくらい必要。と、ちょっとしたことでもすぐに飛んできてくれる。とのことで、心揺れておりました。 しかし、たしかに、CD-Rなどからの危険性もありましたね。。。 その辺気づいていませんでした。 そこのところもうちょっと詳しく聞いてみようと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Evreux
  • ベストアンサー率29% (225/774)
回答No.1

スパイウェアがごっそり出てきたと業者に言われるとびっくりしてしまいますが、実際危険なスパイウェアが検出されたのでしょうか? スパイウェアと言っても様々です。 対策も含めて参考になりそうなページを紹介しておきます。

参考URL:
http://enchanting.cside.com/security/spyware.html
youamo
質問者

補足

危険度に関しても、業者が「危険度チェック」見たいなことをして、   「危険度10」のうち「7」が出てますから、けっこう危ないですね。 のような感じだったので、微妙ですね…。 参考URL見てみましたが、スパイウエアだから一概に危険と言うわけではないんですね。 今までよく解らなかった、ノートンでカバーしてくれない理由も良くわかりました。 業者にもまかせっきりにせず、少し突っ込んだ話をしてみようと思います。 とは言っても、現時点でノートンもフル活動で他のソフトの動作に支障をきたしていることには変わりないので、この状況を変えるためのアドバイスなどもくれると助かります。 よろしくお願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ウイルスバスター2006とスパイウェア対策

    ウイルスやスパイウエア対策は、フリーソフト頼みだったのですが、遂にウイルスバスター2006を購入しました。 で、ウイルスバスター2006は、スパイウエア対策機能も付いており、電気店の店員さんにも、 「特にスパイウエア対策ソフトを重ねて購入する必要はない」 と言われたのですが、本当に大丈夫でしょうか。 というのも、以前、ノートンインターネットセキュリティを使用していた際、スパイウエアに感染したのですが、ノートンでは対処できず、結局、フリーソフトの"spybot"で、スパイウエアを駆除した、という経験があるからです。 また、私はネットショップ運営の必要から、メアドをweb上に公開しているため、最近、スパムメールらしいものをよく受け取ります(もちろん開かずに即削除していますが)。 こうした事情があるため、パソコンのセキュリティをできるだけ強化したいのですが、ウイルスバスターだけで大丈夫でしょうか。 また、オススメのソフトや対策等があれば、教えていただけると幸いです。 どうぞよろしくお願いします。

  • ウイルス対策ソフト購入について

    今はパソコンに元々入っていたNorton AntiVirus を使用しています。更新して使用していましたが、2002なので更新不可となり新しい物を購入しなければならなくなりました。 使い慣れているNorton AntiVirus を購入しようと思っていましたが、Norton にはInternet Securityというソフトもありどちらにしたらよいか迷いました。 Internet Securityだと間違いないのでしょうが、重くてインターフェイスが分かりにくいとの事で、私のパソコンはメモリー256・HD80なので少し心配です。 Norton AntiVirus だとファイアーウォール、スパイウエアに対応していないという事でしょうか?(ファイアーウォールとスパイウエアについてよく理解できていないのですが) それでこちらでいろいろ検索して、初心者にはウイルスバスターがお勧めと知ったので、ウイルスバスターを購入しようかとも考えています。 そして検索していて今回初めて知ったソフトですが、NOD32が軽くて精度も良くて評判が良かったので、良いなと思ったのですが、NOD32を使用している方はフリーのファイアーウォールやスパイウエア用のソフトを使用しているとのことで、NOD32だけでは危険でしょうか? パソコンを購入して3年間、Norton AntiVirus で特に不都合はなかったのですが、ウイルス対策ソフトだけでは危険なのでしょうか? Norton AntiVirus の使用期限が23日なので、早く次のソフトを購入しなければならなくて、じっくり調べる時間がないためにこちらに質問しました。 アドバイスお願いします。

  • ウイルス・スパイウエア対策ソフト

    はじめまして ウイルス・スパイウエア対策ソフトの購入を検討していますがマカフィー、ノートンのどちらにするか迷っています。皆さんのお勧めはどちらか教えていただけないでしょうか?できれば理由とお願いします。

  • ウイルス対策・スパイウエア対策

    約8年ほど前に使っていたWIN95をサブ機として、使い始めました。速度は遅いものの、問題なく使えます。そこで、心配なのがウイルスとスパイウエアなのですが、当時は何の対策もせず使っていました。今からこの95を使うにあたり、無料でこのパソコンにウイルスやスパイウエアが入っていないか診断するホームページなどございますか?また、無料でセキュリティのソフトを入れるお勧めございますか?スパイポッドは、重たすぎますでしょうか?機種はIBM THINKPAD535です。よろしくご教示お願いします。

  • ノートンアンチウイルスをいれてますが?

    ノートンアンチウイルスでスパイウエアもガードできるのでしょうか?

  • ノートンとウイルスバスターならどっちがいいですか?

    閲覧ありがとうございます。 タイトルの通りです。 ウイルス・スパイウエア対策ソフトを買おうと思っているのですが、ノートンインターネットセキュリティ2009とウイルスバスター2009だったらどちらがウイルス・スパイウエアの検出率が高いですか?また、フルスキャンの速度はどちらが速いですか。 回答お願いします。

  • 中堅、2台目のパソコンの対策

    2台目のパソコンで、なにかあった時のために 中古ノート買いました。 P4 2.6G メモリ 768M(1Gはだめでした) HD 80G 2台目なので、あまり使用することはないと思いますが、 あれば、サーフィンやアプリケーション、YouTubeなどです。 メモリが今では少ない方で、IE開くのに1分、 エクセル、ワードは論外。動画などもカクカクしてます。 1度開けば、2度目は案外軽いですが、全体に重いです。 ウイルス対策もしないといけませんので、このメモリ、 この動作でなにがお勧めかアドバイスあればお願いします。 (体験版で試したのはNOD、カスペ、ノートン、マカフィー、AVGで、 ノートン、マカフィーは重たかったです) できましたらフリー以外希望です。 (しかしあまり使わないパソコンに有料入れるのもよくないでしょうか?) よろしくお願いします。

  • ウイルスに感染した可能性があるパソコン

    Niftyの安全セキュリティのソフトを入れて使っていたサブパソコンですが、スキャンをしたところ、ウイルスかスパイウエアかが、検出されました。削除を試みましたが、削除しました→削除できませんでした。再トライで削除しました→削除できませんでしたの繰り返しで、サブパソコンですので、そのまま半年ほどほっておきました。最近、使いたくなり、安全セキュリティのソフトでスキャンをしようと試みたところ、Niftyにつないで、最新のソフトに更新しなければ使えない様になってしまいました。Niftyに電話で確認しましたが、繋がないとソフトがアップデートせず、使えませんとの事ですが、ウイルスかスパイウエアにかかっている可能性のあるパソコンですので、ネットに繋ぎたくない状況です。 人に取られるといけないファイルなどは、ゴミ箱に入れてゴミ箱から削除していますが、実際パソコンの中には残っているのですよね。素人ですので、すみません。 どのようにすれば、ネットにつながずに、パソコンがウイルスかスパイウエアに掛かっていないのか、スキャン出来るのか御教示頂きたく、質問させて頂きました。CDか何かのソフトを購入すれば良いのでしょうか?お手数をお掛けしますが、御教示下さい。

  • ウイルスとスパイウエアの違いは?

    ノートンのAntiVirus2003を使用しています。 しかしスパイウエアに感染してしまいました。 どうやらアンチウイルスソフトは、スパイウエアをチェックしていないようです。 両者をどう区別しているのでしょうか? PCユーザーにとってみれば、両者ともパソコンに害のある通信ウイルスソフトなんですが。 スパイウエアも防御してくれるアンチウイルスソフトがあれば教えてください。

  • パソコンのウイルス対策について

    お世話になります。パソコンのど素人です。 WindowsXPのサポートが廃止?されたためパソコンがウイルスに感染しやすくなったので、XPはネットに接続することができなくなったそうですね?。これを逆に考えてみると、Windows7やWindows8はわざわざウイルスバスターや、ノートンなどのセキュリティー対策をしなくても、勝手にウイルスからパソコンが守られていると解釈してよろしいのでしょうか?。 ちなみに現在は、キャノン ESET PERSONAL  SECURITY                  ESET FAMILY SECURITY を使っています。

このQ&Aのポイント
  • HL3120CDWプリンターで廃トナーボックスを交換したのに、エラーメッセージが消えません。
  • 再起動してもエラーメッセージが表示され続ける問題が発生。
  • ブラザー製品の廃トナーボックス交換時のエラーについて解説。
回答を見る