• ベストアンサー

特急ハウステンボス号

特急ハウステンボスってもろにハウステンボスのことをPRしているような車体のように感じるのですが、ハウステンボスはこのハウステンボス号の車両自体に対し広告料を支払っているのでしょうか。 快速「スペースワールド」号や「三井グリーンランド号」に対してはどうなのでしょうか?

noname#5001
noname#5001

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

最近はそういった類(たぐい)の塗装をした車両が増えていますね。 ハウステンボス号やスペースワールド号などは、JRそのものが施設に対して出資や設営、運営に絡んでいる可能性が高く(例:ハウステンボスにはJRが出資しているホテルがある)、現地の宣伝だけではなく、アクセス機関としての宣伝も兼ねています。アクセス機関の宣伝ならば自社の費用になるわけですから、広告料は発生しませんね。おそらく、ご質問のケースはこのパターンだと思います。 一方で逆のパターン、つまり、アクセス機関側がアクセス施設に対して意匠を使わせて欲しいと依頼をし、意匠使用料を支払うというものもあります。あえて意匠を使わなかったケースをあげておきますと、京葉線沿線にある有名テーマパークの最寄り駅は、なんの変哲のない普通の駅名ですが、開業時にJRが駅名をそのテーマパークの名前にしようとしたところ、テーマパーク側が「駅のデザイン、内装などをテーマパークのコンセプトに合わせないならば、名前を使わせるわけにはいかない」という意思を示したため、京葉線の公共交通機関としての地位を重視したJRは普通の駅を建設し、駅名も普通のものにした、というものがあります。 結構、利用する側、利用される側での動きによって形態はバラバラのようですね。

noname#5001
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 現地の宣伝ではなくアクセス機関の宣伝という意味を兼ねているのですね。 とても参考になりました。

関連するQ&A

  • 特急「踊り子」号置き換え、ムーンライトながら廃止?

    JR東日本が唯一国鉄車両を使い、JR線で最長の15両編成の特急踊り子号が 257系に置き換える事が決まった。 これで185系で運行されている快速「ムーンライトながら」は完全に消滅し、18きっぷも廃止されるのではという可能性も高くなった。また乗車率の低い修善寺発着の踊り子号(11号車~15号車)の消滅も濃厚になった。 単価の低いムーンライトながらの客の為に車両を置き換える可能性も低く、単価も低くトラブルも多く本来の趣旨で使われていない青春18きっぷも廃止されるのではという事も多い。

  • あさぎり号について

    小田急と御殿場線を結んでいる特急あさぎり号は車両が古いですが新車投入しないのでしょうか? あさぎり号で車内販売が終了しますが運行自体も終わりますか?

  • 福岡久留米からスペースワールドまでは?

    こんにちは。来月沖縄から久留米に行きます。 久留米からスペースワールドまでどのように 行ったほうがいいですか? 簡単に行けますか? それとも、三井グリーンランドの方が いいでしょうか? 他にオススメな所はありますか? 子供が3歳なので家族で楽しめたらいいなと 思っているのですが。

  • ムーンライト信州91号→あずさ81号

    先日彼女と青春18切符でムーンライト信州91号を利用して信州木曽方面に旅行に行きました。 ムーンライト信州に使われていた車両は長野の189系6両編成(妙高と共通運用?)で、松本で下車して中央西線を待っておりますと、6時過ぎに先ほど乗った189系が長野方面ではなく、塩尻方面に回送されていきました。 豊田か三鷹まで空気を運んで、再度ムーンライト信州91号として白馬まで運転されるのかと思いましたら、夕方の4時過ぎにその車両が今度はあずさ81号として松本に入ってきました。 あずさ81号に対する上りのグリーン車なしの臨時特急も快速も無く、新宿→ムーンライト信州91号→白馬→回送→豊田車両センター→新宿→あずさ81号→松本→回送→豊田→新宿→ムーンライト信州 のような運用が組まれているのでしょうか? ムーンライト信州の回送は早朝の上り利用者が少ない時間帯で仕方ない気がしますが、あずさ81号の折り返しでしたら、時間的にも全車指定の快速列車として運転しても十分採算が合うと思いますし、実にもったいない気がします。

  • ホリデー快速ビューやまなし号

    中央本線で土・休日に運転されている、ホリデー快速ビューやまなし号 http://www.jreast-timetable.jp/0907/train/140/142732.htmlで気に なる所を見つけたので質問します。同列車は東海道線の通勤ライナー でも活躍しているオール2階建て車両215型車両で運転される事は知って いますが、時刻表を見ると一部の車両が指定席になっていますが。 これって2階席の殆どが座席指定なんでしょうか?それとも決められた 号車の1階と2階が指定席なんでしょうか?あと、特急あずさ号のように 指定席券売機で購入する事が出来るんでしょうか?教えて下さい。

  • JR東日本の有料新快速の「踊り子号」はいつE257

    正式に発表されているのでしょうか? 185系というJR東海やJR西日本では同じような2ドア車、オール転換クロスシート車両の 117系が新快速として運用されていた。この185系も関東でも急行運用の急行「伊豆」として導入された。 所が約35年前に特急「踊り子」に格上げ。 しかし車両はこのまま185系。 40年以上つかい続けたいからか20年ほど前に座席を117系と差別化する為か リクライニングシートに変更した。 もともとJR東海やJR西日本では運賃だけで乗れる新快速の117系 JR東日本では特急料金やライナー料金を必要とする有料列車で 鉄道に詳しい人からは有料新快速と揶揄られていた。 所要時間でみても JR東海の新快速が豊橋~名古屋間(約75キロ)を新快速が46分ほどで走行(今は西日本で脱線事故があった 事もあり少し余裕をもたせて50分ほどに延びている) JR東日本では特急料金を必要とする踊り子号が 東京~小田原間(約84キロ)が踊り子号の定期列車でちょうど1時間(60分) JR西日本では京都~大阪間(約43キロ)を新快速が26分ほどで走行(今は28分) JR東日本の特急踊り子号は東京~大船間(約46キロ)を36分、510円の湘南ライナーが38分で 走行している。 主要区間および同じような距離を比較してもJR東日本の有料新快速の踊り子号はJR東海や西日本の新快速よりも 遅い事がわかる。 JR東日本では2年前までは高崎線の特急あかぎ(スワローあかぎ含む)や特急草津、水上でも運行し 同じく高崎線のホームライナー鴻巣でも運用されていました。 ほんと酷い物です、この踊り子号のバージョンアップ列車というのでしょうか スーパービュー踊り子号やマリンエクスプレス踊り子号 東京~熱海間(約104キロ)を定期列車は1時間13分ほどで結んでいますが、 なんと全車指定で特急料金が割引して2240円という高額さ。 同区間を走るJR東海の東海道新幹線が この区間は自由席が1730円、指定席が2250円です。 おそらく新幹線より高い特急料金にしてると 批判くうから2350円の特急料金をJR東日本はこの区間だけ2240円に引き下げていると思う。 JR東日本の100~150キロのA特急の指定席特急料金は通常は2350円ですから。 JR東海の新幹線ならこの区間を45分(ひかり号は38分)で走っています、 こだまなら自由席でも十分座れますので、スーパービュー踊り子やマリンエクスプレス踊り子号より 510円も安い特急料金で所要時間もスーパービュー踊り子などより約30分も短い(ひかりとの比較だと35分の差) 酷すぎませんか?

  • ぼったくり185系の踊り子号、この電車はなぜ需要?

    ぼったくり特急の185系の踊り子号、この電車はなぜ需要ある? もともとJR東海やJR西日本では東海道線の新快速電車として運用され、JR東日本では特急踊り子号、特急あかぎ号、特急ホームタウンとちぎ号などでつかわれていた 西日本や東海では運賃だけでのれ、東日本は特急料金やバカ高いライナー料金(東京以外では330円なのに東京圏だけは520円のライナー料金)をようする車両でした。 さすがにひどすぎると2000年代前半に座席こそリクライニングシートにしましたが、それまでの20年近くは117系とほぼ同じ転換クロスシート車両でした。 最高時速も110キロ、他のJR東日本管内の東海道線の普通電車が120キロなので普通電車より遅い最高速度です。 実際に所要時間も大阪から姫路間が約90キロの距離をJR西日本の運賃だけで乗れる新快速電車が約1時間で結んでいますが 踊り子号は東京~小田原間の約85キロを1時間かけていますので、JR西日本の新快速より遅いわけです。 もっとも関東の東海道は普通電車もおそいので、さすがに普通電車が小田原まで1時間20分かけているので、普通よりはかなり早いけど。 熱海~伊豆急下田間も平日などは伊豆急行線が熱海~伊豆急下田間に2~3本に1本の割合でリゾート21という豪華列車を走らせている もちろん運賃だけで乗れるのに、特急料金のかかる踊り子号よりはるかに乗り心地がいい、さらにリゾート21にはロイヤルボックスという 車両も1両併結(期間限定)されており、これも運賃だけでのれ、JR東日本の新幹線のぼったくり豪華車両のグランクラスの座席よりもシートピッチは広いわけです。 まぁ東京圏の新幹線なんて普通車は3+2シートと狭苦しいわけですが、山陽新幹線や九州新幹線などJR東日本と東海の新幹線除けば 普通車でも2+2シートが一般的ですから。 驚いたのは、需要が高い時なんて 10時に定期列車の踊り子7号が発車した後に10時15分の踊り子55号、10時30分発の踊り子9号が発車と 実に30分の間に踊り子が3本、それも全て185系。 こんなに需要あるんですか ちなみにマメ知識として 踊り子の1号~18号は定期列車または臨時列車でもかなり運行期間が多いもの(例えば10時30分発のは土日は毎週運転士、2月や8月の下旬までは毎日運行しているのにたいし 10時15分発のは最繁忙期だけですから)

  • JR北海道 スーパーおおぞら号に関して

    07年2月下旬に北海道へ旅行に行く予定でいます。そこで2点ほどお伺いしたいことがあります。 (1)この日程中に →釧路湿原駅(12:59発)→【JR釧網本線快速】→(13:19着)釧路駅(13:25発)→【JR特急】→ という予定を立てているのですが、この快速列車が遅れた場合、特急は待ってくれませんよね?釧路駅には今年の冬にも行きましたが、構造を考えると、数分遅れただけでも乗り遅れますよね・・・。 (2) 66.5×51.0×28.5cmのスーツケースを持ち歩くのですが、Sおおぞら号のグリーン車の荷物棚に入り、安全性(落下しないetc)も確保されるでしょうか? 色々と調べてみると、車内のミニラウンジ周辺に、バゲージスペースがあるようですが、客室からは目の届かぬ位置にあり、ちょっと心配です。。 まだまだ時間があるので、お暇なときにでも回答して下さると助かります。お願いいたします。

  • JR東海の新幹線の方がJR東日本の特急より安い?

    東京⇔熱海間 JR東海の東海道新幹線のこだまなら 平日なら自由席の3人座席を1人で使える事も多いほど快適。 東京→熱海間 JR東海の東海道新幹線のこだま号の所要時間が43分~46分 こだま号は自由席車両でも乗車率が低く快適なので東京⇔熱海の自由席特急料金は1770円 東京~熱海間は新幹線はJR東海ですが、在来線はJR東日本になる。 東京⇔熱海間のJR東日本の特急踊り子号の所要時間が67分~71分 車両は185系でJR東海やJR西日本エリアでは新快速運用に就いていた車両とほぼ同形式。それなのに、なんと指定席特急料金はJR東海の新幹線こだま号の自由席より高い1890円。自由席は10両編成ですとたった2両しかないので指定席乗るのがこちらは一般的ですからね。 なんとJR東海エリアの東海道線では新快速運用などに使われていた車両の特急で、新幹線自由席より高い特急料金。 スーパービュー踊り子ならなんと2280円(所要時間は踊り子とほぼ同じ) なんとスーパービュー踊り子号の指定席は東海道新幹線の指定席より10円安いだけ。 所要時間は30分以上長いのに。それもこの2280円という特急料金は特定特急料金で値引いていてこの価格、おそらくJR東海の新幹線より高くはできないから東海道新幹線の同区間の指定席より10円だけ安くしたのだろう。 そう思うとスーパービュー踊り子と同一料金設定のJR東日本の成田エクスプレスがいかに遅いのにバカ高い特急料金の設定なのかがわかる。さらに秋田新幹線や北海道新幹線なんて全車指定にして、さらにハイスピード料金名目で520円も値上げしてるJR東日本に対しJR東海やJR西日本は300キロ運転ののぞみ号でも1号車~3号車が自由席の設定がある(JR東日本のやまびことほぼ同じ両数の自由席)

  • 1列2-2のグリーン車について

    JR東の特急かいじとか、あたらしい方の特急成田エクスプレスは、1列が2-2の4人のグリーン車です。 でも、これは、普通車も同じ1列が2-2の4人ですよね。(以前は、1列2-1がグリーン車では当たり前だった) この場合、普通車と、グリーン車の座席の幅って、同じなんですか? もし、グリーン車が広いなら、グリーン車の号車だけの車両の車体幅が広いってことですか? 同じ2-2で、車体幅が同じで、グリーン車の座席を広くつくる、ってことに納得できません。 回答おねがいします。