• ベストアンサー

自分の年間所得を調べるには?

知識が乏しいため、質問させていただきます。 既婚で、主人の扶養家族に入っています。 今新しくパートを探している最中なのですが、 扶養控除内(130万まで)で仕事につきたいと思って います。1月1日~12月31日までの所得が130万以下で あればいいので、自分が残りどれだけ稼いでも良いのか を知りたいのです。なぜかというと、先月まで働いていて 所得が110万を超えてしまってることは明らかで、 残りの11月、12月でどれだけ所得を得ても良いのか あらかじめ確認してから職につきたいのです。 そういった場合、詳細な自分の所得を調べるには どこに問い合わせたら良いのでしょうか??

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • jfk26
  • ベストアンサー率68% (3287/4771)
回答No.3

まず言っておかねばならないのは、健康保険の扶養については法律等で全国統一のはっきりした決まりがあるということではないということです。 各健保組合では独自に規定を決めることが出来るということです、もちろん厚生労働省のガイドラインがあってそれから大きく逸脱することは許されませんが、許容範囲の中ではかなり違っていることもありうるのです。 ですから究極的には健保に聞かなければ正確なことはわからないということです。 ですがそれでは全く回答にならないので、一般的なことを言えば扶養については所得税と健康保険との二つの面があり、この二つがごっちゃになり誤解が多いようです。 所得税の面で言うとある年の1年、つまり1月から12月までの実際の収入が103万円以内なら扶養、超えれば扶養になれないということです。 しかし健康保険の面で言うと考え方が全く違います。 「今後向こう1年間の収入が130万円を超える見込み」という一般的な定義なのです。 これは非常にわかりにくい定義なのです。 まずこれは所得税のように1月から12月の1年間ということではありません、具体的に言うと月単位で考えてください、その月の給与に12(向こう1年ですから12ヶ月ということです)を掛けて130万円を超えるか否かということです。 例えば就職してもらった給料の月額が約108330円(12ヶ月を掛けると約130万円になる)以下ならば「今後向こう1年間の収入が130万円を超える見込み」ではないということで扶養になれるのです。 そしてその状態が続けばその間は扶養のままです。 しかしある月から例えば昇給等(パートの場合では勤務時間の延長等も含む)でこの金額以上になれば「今後向こう1年間の収入が130万円を超える見込み」となってその月から扶養の資格を失うということです。 つまり過去についてはいくらもらっていたかは関係ありません、あくまでもその月にどれくらい収入があったかということであり、それが続く見込みであるということです。 別の例を挙げると例えば月20万円の給与で1月から6ヶ月だけ働くとします、7月から12月までは無職だとします。 すると20万円×6(6ヶ月)=120万円になります。 するとこの年の収入のトータルは130万円以下なので1月から12月まで扶養になれるという考え方は間違いです。 1月に20万の給与をもらえば20万円×12(今後向こう1年で12ヶ月)=240万円と計算して、1月については今後向こう1年間の見込みは240万円となり扶養になれません。 そして2月から6月までも同様の計算になり、扶養になれません。 そして7月になると無職で無収入ですから0円×12=0円ということで今後向こう1年間の見込みは0円となり扶養になれるのです、以下12月まで同様の計算で扶養になれます。 もう一つ極端な例を挙げれば、1月に就職して月給が140万円だったとします、そしてその月でやめたとします。 するとこのひと月で130万円を超えてしまいます、ですからこの年は2月から12月までも扶養になれないという考え方は間違いです。 1月は140万円×12=1680万円の見込みですから扶養になれませんが、2月は無職無収入ですから0円×12=0円ということで今後向こう1年間の見込みは0円となり扶養になれるのです、以下12月まで同様の計算で扶養になれます、過去についてはいくらもらっていたかは関係ありません。 さて以上のことが一般的な解釈です。 ただし繰り返しますが究極的には健保に聞かなければ正確なことはわからないということです。 ですから夫の健保に扶養の規定について確認してください。 >1月1日~12月31日までの所得が130万以下で あればいいので、 一般的に多くの健保では上記のように年間の合計金額ではなく、月毎に給料の月額が約108330円を超えるかどうかが問題になります、過去にはいくらもらっていたかは関係ありません。 扶養になるその時点で月額が約108330円を超えるかどうかが問題になり、その状態が続けば扶養のままでいられます。 ただし最後に繰り返しますがこれは一般的な多くの健保の場合の例で、健保によって規定が異なる為に、究極的には健保に聞かなければ正確なことはわからないということです。

ameri0505
質問者

お礼

非常に詳しくてわかりやすい回答ありがとうございます!! 正直健康保険さえ確保できていれば、130万まではぎりぎり 働きたいと思っているので、すごく助かりました!!

その他の回答 (2)

  • coco1701
  • ベストアンサー率51% (5323/10244)
回答No.2

>1月1日~12月31日までの所得が130万以下であればいいので  ・ご主人の健康保険の扶養の事と思いますが   130万はこれから1年間(12ヶ月間)の収入見込みの事です   1月~12月のことではありません  ・11月に10万の予定なら、10万×12ヶ月で・・見込みは120万 扶養範囲内   11月に12万の予定なら、12万×12ヶ月で・・見込みは144万 扶養から外れる必要あり   上記の様になります  ・130万を超えない様にするには、1月当たりは130万の1/12の108333円までにする必要があります  (1月~9月で110万を超えていると:平均12万以上なので、本来は扶養を外れている可能性があります) >詳細な自分の所得を調べるにはどこに問い合わせたら良いのでしょうか?  ・先月まで働いていた所から、今年の1月?~9月までの源泉徴収票を発行して貰って下さい・・言えば出してもらえます  ・11月以降、働くようでしたら、その会社に前の会社の源泉徴収票を提出すれば、一緒に年末調整が出来ます

ameri0505
質問者

お礼

詳しい回答ありがとうございます! いろいろ勘違いしていたみたいで、すごく助かりました!!

noname#63784
noname#63784
回答No.1

給与明細はもらっていますか? その金額で計算できます。もらっていなければ支給額、給与からの控除額を前の職場に確認してください 扶養控除(税金)の範囲は所得ではなくて給与”収入”103万ですからすでに超えていますね 配偶者特別控除は141万円までの収入の場合に段階的に減っていきますがご主人が控除を受けられます 収入100万円以上の場合は住民税もかかります 健保の被扶養者基準は一般的に130万までですが 1ヶ月におおよそ11万以上の収入(支給額)になるような就業条件で就職した日から被扶養者からはずれます 年間収入が130万を超えた時点ではありませんのでご注意ください http://www.zaisei.city.osaka.jp/index.cfm/6,366,26,19,html

ameri0505
質問者

お礼

迅速な回答ありがとうございます!! 年間、というよりも、月に11万以上超えてはいけない ということですね!ありがとうございます!!

関連するQ&A

  • 給与所得者の者控除等申告書について

    今年の9月末からパートとして働いている会社から、年末調整の書類が届き 「平成31年分 給与所得者の扶養控除等(異動)申告書」はいつも通りなので書いたのですが、今年から新しく書かないといけないという「平成30年分 給与所得者の配偶者控除等申告書」の紙も渡されたのですが、これは主人の扶養に入っている私も書くものなのでしょうか? 今年は9月末からしか働いてないので、その前の収入はありません。 どう説明していいのか分かりませんが、月90時間程で、雇用保険には加入済みです。主人の会社に提出するように請求した給与所得見込証明書では今年だけの収入は約14万です。この書類(給与所得者の配偶者控除等申告書)自体、主人が書いて出すものという認識しかなかったので、これを出すの??となり困惑していますし、渡した店長も「いるか分からないけど」と分からないようですし、事務にさっと聞けるような環境でもなく困っています。 出すにしても、自分の所得に加え、配偶者の所得まで書くようになっています。 主人の今年の所得の見積もり額なんて聞いていませんし、主人もまだ年末調整の紙を書いてないから分からないと言われました。 この給与所得者の配偶者控除等申告書は、扶養範囲内のパートでも今年からは出さないといけなくなったのでしょうか?出すとしたらどこまで書けばいいのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 給与所得者の扶養控除等(異動)申告書の書き方について

    今年の三月からパートで働いています。 主人の扶養になっているのですが、給与所得者の扶養控除等(異動)申告書の記入の仕方がわかりません。   扶養の方は主人の用紙で良いのですが、保険料の控除に関しては私の名義になっているのでできないといわれました。  そうすると、私の働いている会社で用紙をもらって保険の分は手続きすれば良いのでしょうか? 

  • 配偶者の所得について‥

    初めて質問するものです☆ この度の扶養控除申告に伴い分からないことが多々あります。私は主人(サラリーマン)の扶養枠で働いているパート従業員です。 (1)年間所得を103万円以下に抑えておりますが、この103万円という金額は1月1日から12月31日までに働いた分ではなく、頂いたお給料と考えて良いのでしょうか?ちなみにお給料は25日締めの翌5日払いです。 (2)また、普段は月に5万円くらいのお給料でも、繁盛期の都合で10万?以上頂いた月が3ヶ月以上続くと、扶養?から外されるというのも聞いたことがあるのですがどうなんでしょうか?? (3)『合計所得金額の見積額』は支給額×12ヶ月、もしくは、住民税など控除の差引支給額×12か月、どちらを記入したら良いのでしょうか? 全く分からないこと、うろ覚えのことばかりで変な質問文ですが、どなたか詳しい方ご回答宜しくお願い致します。

  • 年間所得について

    現在、年収130万で、夫の扶養に入ってます。販売員でシフト制の為、毎月の収入が7万~12万の時とばらつきがあります。何かで見たのですが、扶養平均収入は、毎月10万幾らか収入超えない場合・・と、載っていました。主人の所得明細にも扶養2名と、子供の人数で記載されていました。毎月均等でないと、該当から外れるのでしょうか?また、来年度から、扶養控除もなくなるって、本当でしょうか?フルタイムで働いたとしても、年間160~170万の収入なので、扶養から外れても、税金の事考えると、変わりないようなので、このままのかたちでいようかとも迷っております。 、、

  • 給与所得者の扶養控除等申告書

    今年の10月に、パートを1カ月していました。 そこの会社で、給与所得者の扶養控除等申告書を記入して提出してあります。 来年の1月から他の会社で入社が決まりましたが、前回の1カ月働いたパートの事は言いませんでした。 来年入社したら、給与所得者の扶養控除等申告書を記入して、提出するように言われました。 給与所得者の扶養控除等申告書を提出した際、前回パート勤めをしていた事がわかってしまうのでしょうか。 (パートを1カ月していただけなので履歴書ではぶいて書いてしまいました。今からは言い辛いです。) 1ヶ月パートをしていた会社に電話して、給与所得者の扶養控除等申告書は破棄してもらって、源泉徴収は自分でしますと伝えた方がいいでしょうか。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 所得控除

    御世話になります 主人が個人事業主になってしまいました 今 私はパートで働いています 月8万ほどの収入です 来年からパートを辞め 従業員として主人の手伝いをしようかと思っていました 税金の事を調べていたのですが 『青色申告の場合は、家族への給与が全額必要経費となります。しかし、扶養家族から外れるため、所得控除が無くなります。給与の金額より所得控除の金額の方が高くなる場合は、節税対策からすると逆効果となりますので比較検討が必要です。』 という説明がありました この文章の意味がわかりません ☆当方は配偶者です  『給与の金額より所得控除の金額の方が高くなる場合』 とありますが   ・給与の金額   ・所得控除の金額  とは それぞれ具体的にいくらですか? ☆所得控除の金額の方が高くなる場合(=給与の金額の方が安い場合 と言う事ですか?)  従業員にならず 扶養家族のままで パートで働いていたほうが得  ということですか?? 宜しくお願い致します  

  • 給与所得者の扶養控除等申告書の書き方を教えて下さい

    いつもお世話になっております。 今年の3月に正社員で働いていた会社を退職。 7月にパートタイムで働き始め、8月に主人と入籍しました。 先月になりますが、主人の配偶者控除に入れてもらいました。 私の働いている会社から、給与所得者の扶養控除等申告書を貰いましたが、今月の18日までに提出をしなければならないのに、お恥ずかしい話、イマイチ書き方が分からずに困っています。 貰った給与所得者の扶養控除等申告書には、もう既に会社にて、勤務先や給与を支給する会社の名前や、私の名前や生年月日等は入力された状態で渡されています。 この場合は 私の名前の横に印を押し、以前勤めていた会社の源泉徴収の原本を貼って提出するだけでいいのでしょうか? Aの欄「控除対象配偶者」等は書く必要はないのでしょうか? ご返答、よろしくお願いいたします。

  • 年間総所得から月収を出したいのです

    市営住宅の申し込みに必要な書類を記入してるのですが 最終的には月収額を求めたいのです。 計算の仕方というしおりを見て自分で計算してるのですが途中からわからないのです。 月収額の式は 「年間総所得金額ー控除合計=年間総所得金額 ←これを÷12」になってまして まず説明書の通り「年間総収入金額」を求めたく↓ パートの給与所得者ですがまだ今の職場で1年満たない場合の計算方法として (年間推定総収入金額を求める) (1)総収入金額引 - (2)賞与 ___________________  これに ×12+賞与 (3)勤務した翌月から申込月の全月までの月数 という上記の式にあてはめて計算 (1)941733 (2)50000 (3)11 で、金額は1022799になりました。 更にこれから「年間給与所得金額」を割り出すと 1022799-650000=372799 (?)になりました。 ココから控除後の年間総所得額を出したいのですが↓ この金額から年間総所得金額ー控除合計=控除後の年間総所得額 372799ー650000=-277201 控除額合計をひくとマイナス??? マイナスということは控除後の年間総所得額は0円という事になるのですよね? 更に12で割って月収額を出すようなのですが 0÷12で 月収額は0になるのでしょうか? 私はパートで月平均8~9万の給料を頂いてるのですが このように計算すると月収は0という事になるのでしょうか? もう難しくてよくわかりません。 すみませんどなたかアドバイスください。 お願いします。 記入漏れなどがあれば補足しますので教えてください。 補足:控除の内訳は基礎控除38万円+寡婦控除27万円です。

  • 所得税と健康保険の扶養控除について

    現在パート勤めをしております主婦です。 皆様よろしくお願いいたします。 所得税と健康保険の扶養控除について教えてください。 今年の3月まで契約社員として主人の扶養から外れ勤めていました。 1月、2月、3月、ボーナスの総収入が65万です。(総支給額) 退職してすぐに主人の扶養になり、パートとして現在勤めています。 4月から現在までの収入が43万です。 65万+43万=108万で、103万を超えています。 このまま通常のペースで働き続けると、月に9万程度の収入を見込んでいるので年収が135万程度かと思われます。 (1)所得税、住民税については103万超えなので主人、私共に税金がかかってくると思うのですが、どの位の金額になるのでしょうか。 主人の今年度の年収は約600万程度と思われます。 (2)また、この税金は来年のそれぞれの給与から引かれるという考え方でよろしいのでしょうか。 (3)健康保険の控除についてですが、『一年間の所得見込み』を基準にすると聞きました。 とすれば、実質年間130万を超えますが、10月11月12月がそれぞれ9万程度の収入見込みですので、 今後三ヶ月については9万×12ヶ月=年収108万見込み・・ということで健康保険、年金については扶養のままで大丈夫ということでしょうか。 (4)135万の年間所得があったと仮定して、配偶者特別控除が適用になるかと思います。 135-65=70なので、6万円の控除となるかと思いますが、これはいつ、どこの部分から控除されるのですか? 説明がわかりにくかったら申し訳ありません。 今後三ヶ月をどのように働くべきか悩んでおります。 よろしくお願いいたします。

  • 所得税 住民税を扶養内におさめたいのですが。

    6月末までパートをしており、9月より派遣社員で働くことになったのですが、今まではは主人の扶養に入っておりましたが、9月からは派遣会社の社会保険へ加入します。 派遣での勤務時間を自分で選べるのですが、今年度は扶養内におさめて所得税・住民税・配偶者控除を受けたいと思っており、以前のパート収入を考慮して、12月末まであといくらまでの収入であればいいのか教えてください! 1月~6月 パート収入源泉徴収票より      支払額 450900円  源泉徴収税額 397円      社会保険料 3488円 9月~12月 派遣収入予定(時給×時間)     7時間勤務の場合 182000×4ヶ月=728000円     6時間勤務の場合 156000×4ヶ月=624000円  派遣の月給から社会保険・所得税がどれくらいひかれるのかはっきりとわからず、自分で計算してみると今年度は7時間勤務でぎりぎり扶養内かな~?と思うのですが・・。あと生命保険料を年間10万以上払っているので控除額5万円はあると思うのですが。 ちなみに主人の会社の家族手当はありませんので、扶養を超えてしまうとなると、配偶者特別控除はこの収入だと今年度はうけれますよね? 所得税と住民税を自分で払わなければならないのと主人がこれから払うこれらの税が上がるのですよね? これくらいの金額だと自分で払う金額、主人が上がる金額ともにたいした金額ではないのでしょうか? 質問ばかりですみません。 派遣が9月からなので契約形態を決めなければならなくてあせっています。 どうぞよろしくお願いします!!