• 締切済み

うちの姉についての悩み。

otamoの回答

  • otamo
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.4

はじめまして。 私はアメリカに住み始めてまだ半年程度ですが、blueleaf3さんの気持ちも、お姉さんの行動も、理解できる気がします。多分、私は大人になってから海外に住むようになったので、すごく観点が純日本人だからかもしれません。 確かにアメリカでは、良く言えばライフスタイルが多様というか、したがって何でもありな生活をしている人も日本よりたくさん見かけます。親の事情に振り回されている子供なんかを見ると、私もかわいそうだな~とよく思います。しかし、実際に暮らしてみて、特に都市部なんかでは、お金や社会的地位、または英語力なんかがなかったりすると本当に生活は大変で、ただ暮らしていくためだけでも手段が選べなかったりする現状もあると思います。また、そういった理由がなくても、周りからの自分に対する扱いを(良くも悪くも)、自分自身に対する評価にしてしまったりするんじゃないかなと思います。 私自身も、何かあったときに、blueleaf3のお姉さんのような生活に身を置くか置かないかは、結構紙一重なんじゃないかなーと感じたりします。 簡単に結論が出る問題ではないと思いますが、私の考えとしては、やっぱりお姉さんが自分に対する誇りや、自信みたいなものを持つことが、現在の応急処置的な生活から抜け出せるキーなんじゃないかと思います。私なら多分、「人にはない才能がいっぱいあるのにもったいないねー」とか「やればすごいできると思う」とか言って、(言い方悪いですけど)調子に乗らせるよう努めると思います・笑。私は、他人に何と思われても、調子に乗ってるってことは自分のことも愛せてるし、才能も発揮されると思うので、時には良いことだとおもいます。(きっとそれが彼氏や主人からだと一番響くのでしょうけど) blueleaf3さんもつらい思いをされていると思いますが、きっとblueleaf3さんの心配する気持ちも、既にすごく支えになってると思います。

blueleaf3
質問者

お礼

回答ありがとうございます。(書き込みおそくなってスミマセン。) 等身大の若い女性の正直で好意的な意見を書いて頂いた気がします。 それにとても具体的なアドバイスだと思いました。ありがとう。 姉は以前、パソコンをおぼえるためにカレッジに通っていて、 それについてだいぶん協力したつもりなのですが、 やっぱり続けるのはたいへんなようで、 自分でつらい苦労を続けるよりは男性に頼ったほうがラクと 流されてしまったようで、そのときはとてもがっかりしました。 (お金はともかく、自分もとても時間をかけてレクチャーしてあげてたので) たしかに自信を持つというのは一つ大切なことだと思います。 姉は今、唯一自信を持っているのが「子育て」らしいのです。 だからよけいにそこに口を出すのが難しくて、 しかし、どう考えても小学生の子供に、自分の新しい恋人の相談を したりするのは、ヘンというか、子供にとってつらいと思うのだけど、 なかなか言えません。言うと音信不通になります。 特別な人間にならなくてもいいから、 普通に子供を笑顔で元気に育てられたら、 それだけで立派で、自信を持っていいことだと思っています。 このような自分のような考え方を望むほうが勝手な押し付けなのか、 みんな誰でも好きなようにやるのが自由主義なのか。よくわからずにいます。

関連するQ&A

  • 姉は離婚になるでしょうか。

    私の姉は旦那様から離婚したいと言われています。旦那様は浮気しています。 姉は悲しみ、母も姉の見方です。 旦那様は昔、姉にお願いしました。会社から帰宅したら、おかえり、お疲れ様と言ってくれと。 姉はなんで言わないといけないのと旦那様に怒りました。あのとき姉は怒り狂ってました。 また、姉は旦那様の両親から物をいただいたとき、大変迷惑だ、不愉快だと旦那様に言いました。 また、近所の人が姉に天気の話をしたときは、旦那様に、天気の話をされるなんて近所の人から嫌がらせされていると相談したこともありました。姉は旦那様は分かってくれないとなげいてました。 姉は自分勝手です。我慢も苦手です。私は姉に10割つくしますが、姉は私が頼みごとしたら、むすっとし嫌だとはっきり言います。が、私にはずっと頼み事をします。私が色々しても感謝なし、お礼なし、私がお金を出すばかり。 また、姉のこども(小学生、中学生)には、ガスを使わせないようこっぴどく言ってるのに、こどもに御飯を用意しないまま夜の8、9時までこどもや私たちに連絡しない。 我が家で姉のこどもの晩御飯を急きょ食べさすとなると、私や母が満足に晩御飯が食べられない。 我が家には予算があるし、急には色々用意出来ないし。 でも、姉は気にしないで遅くに帰宅。無言を貫く。私たちが晩御飯を満足に食べられなくなるからきちんと連絡してと言ってもなおらないし、お礼や謝罪はなし。 そんな姉だもの、旦那様に色々やらかしているはずです。 私は姉と会話したらほぼ毎回不愉快な思いをしますから。 やっぱり離婚は避けられませんか? 姉に思いやりを持つようにさせることは無理でしょうか。

  • 姉について。

    初めて相談させて頂きます。私の姉なのですが夏頃に私の父と実家で同居を始めました。姉は結婚していて旦那と子供(6歳と4歳の男の子)も実家に入りました。姉の旦那も渋々同居しました。それからと言うもの、ワガママ加減やしつけの仕方がが以前より過激で増してしまいました。 まず家賃は払わなくなったので余裕が出来たはずなのに何年も前に貸したお金は返ってきません… 姉は口調が悪く子供に対しては常に怒鳴り「お前はバカバカ」の怒鳴りで連呼。それなのに子供が使うと「なんでそんな言葉使うの?!」とまた怒ります。きっと姉の口調のせいだと思ってます。 私は姉の用事で買い物の付き添いや行事などで子供の面倒を頼まれると実家に行って世話をして居ますが、私が頼み事をすると凄く機嫌が悪くなります。 まだ子供が小さいのに週に一度や二度は子供を旦那や私や父に頼んで遊びに行きます。 姉のワガママっぷりに父や姉の旦那も叱るのですが聞き流したり話を変えたりして聞いてくれません。 どうやら自分の思い通りにならなかったり機嫌が悪いと人に当たるみたいです。 姉と姉の旦那の会話もほとんど姉の一方的な愚痴ばかりだそうで、相当まいってるようです。私も愚痴ばかり聞かされてたまに聞き流したりしてしまうと「お前はいっつも話を聞かない。」と叱られます。 私はこれからどう接して行けば良いのでしょうか…?ちなみに私は怒鳴ったり怒ったり出来ず姉に反論しても汚い口調や強い口調で何も言えなくなってしまいます…。

  • 姉、嫌い!

    私は姉が大嫌い!!自分勝手で言いたい事は遠慮せずズバズバ!!口は達者で口調もきつく、友達も少なくいい年をして(今年33才)両親と昨年大喧嘩!!自分の交際相手に振られた事を親のせいにして今でも父とは口も聞かず、現在も独身で出会系サイトで年収で恋人を選ぶ始末!昨年結婚した妹の私は4つ下の今年29才。先日姉のお気に入りのストラップと知らず父が切って他の物に使っていたのを見つけた姉は激怒!父に歯向かいまた大喧嘩!33にもなってたがが車やでもらったストラップに弁償しろ!もらってこい!!私はそんなキツイ性格の姉に物事を頼むことは一切しない。 でも、姉は遠慮知らずで自分勝手!3月に私に子供が生まれた。私は寝る暇もないと言うのに『どこどこ行こう、ご飯食べ行っていい?』など相手のことはお構いなし。こんな姉と一緒に仕事をしていると問題も多く、喧嘩するとすぐお金の話になる。そんな姉が大嫌い!でもそんな事言うことも出来ないしこのまま我慢していたらストレスが溜まる一方!ギャフンと言わせる方法はないでしょうか?親もいい年なのに可愛そう・・

  • 自分勝手な姉に悩みすぎて辛いです。

    身内なのに、大事な姉なのに、とても悩みます。 正月早々なんでこんなに悩むのか。もう疲れました。 姉ががんばらなきゃならないこと、私にはまったく関係のないことを、姉は全部私にさせようとしてくることが多いです。今回、私は姉の頼みごとを断ったけど、姉がわざとか本当か悲しそうな声を出しあきらめたのを見ると、とても辛くなりました。 私が断った後、こどもたちに理不尽に八つ当たりしていないかすごく気になるのですが、そういう心配があるのもしんどいです。 以前、私が姉に注意をすると、姉はこどもたちを怒鳴り散らしおびえさせました。 こどもたちはチック症状が出たことがありました。おいは不眠症のようです。 こどもたちがすごく心配です。 私自身父親から愛されてませんでした。私がおなかがすいても気にしてもらえず私は成長不良になりましたし、私がぜんそく発作を起こしたら母親にうるさいと怒鳴られて命に向き合ったこともあります。 なので、姉のこどもたちに似たことをする姉が気になり、こどもたちが心配でなりません。 私は姉に何かするとお礼を求めてしまいます。お金を出してやることだったら、費用をちゃんと返してくれと思ってしまいます。姉は、お礼はなしだし、いつも私や母親がお金を出します。そんな態度にむかむかしてしまいます。 母親は見返り(お礼)を求める人なので、遺伝したのだと思います。 私をあてにして行動を起こす姉のその姿勢にも、こどもたちが大変気がかりなのも疲れます。 疲れている場合ではないのでこどもたちを可愛がって気にかけてやっていますが、姉の態度に非常に疲れます。 姉の考えで行動し、こちらのスケジュールとか無視して、姉のスケジュールに合わせさせられるのもしんどいです。朝の7時にこどもたちを我が家に連れてきて、我が家で朝ごはんを作り出したりして私の通勤準備を邪魔したりなど本当に振り回されます。注意してもキレてしまい理解してくれません。 姉はうまくやれない人なのか、ただの甘い人間なのか?分かりません。 姉は、だんなさんから離婚を言い出されて、今色々大変だろうと思います。 でも、離婚したくなる姉のだんなさんの気持ちも分かるんです。ものすごく分かるんです。 だんなさんを解放してあげたくなるぐらいです。 お礼なくても、感謝されなくても姉に頼まれたら喜んでやる。でも、私から姉に何かを頼んでもしてもらえないそれは仕方ない。そう軽く思えると楽でいいのですが、私は出来ません。 今まで色々してきたことがつもりつもりもう限界がきてしまいました。 私は姉と会話するのが嫌で仕方ありません。嫌な思いをすることがよくあります。 気持ちをすっきりするにはどうしたらいいでしょうか? 私はこれからどのように対応したら、どうしたらいいのでしょうか?

  • 旦那の姉と甥にウンザリしています

    旦那の甥(旦那の姉の子、成人)と訳あって同居しています。 長文です。 私と旦那は30代後半の再婚同士で、甥とは甥が大人になってから出会っていますので、小さい時から見ていた子ではありません。 旦那からすればもちろん生まれた時から見ているので、成人になってもかわいい甥っ子だと思います。 旦那は元嫁の方に子供がいますが、そちらとは時々会う位で、たまに食事をしたりする程度なので問題ないのですが、私には子供がいません。 子育ての経験が無いのです。 なので、よけいに甥の事を子供の様には思えません。 同居する事になった理由は、甥が父親(旦那からみて義理の兄)と折り合いが悪く、父親から勘当されてしまったからです。 母親が旦那の姉ですが、母親も父親と同じ考えで、出て行けと追い出されてその日の夜家に来て泣いていましたので、一晩泊めました。 当時仕事もしていなかった甥は行く宛もなく翌日から友達の家を転々としたりしていたので、見かねた旦那がまた家に連れてきたのが始まりでした。 友達の家を転々とさせるくらいなら、家は部屋も空いているし、義理兄とも適度な距離を置いて時間が経てば話が出来るのでは?という考えでした。 なので、私としては数日からせいぜい数ヶ月の事と思い了承しました。 それからもう2年になります。 最初は良い子だと思い、仕事が決まってからはお弁当を作ったりもしていましたが、慣れてくるとだんだんだらしなさが出て来て、もうウンザリしています。 1つ1つは些細な事です。 人の物を勝手に使用し、元に戻さない 私のお菓子やスイーツなど、勝手に食べる 電気は付けっぱなし、冷暖房も付けっぱなし トイレを汚しても掃除しない ポケットに物が入ったまま洗濯機に入れている お金を借りても期日までに返さない(遅れても一応返してはくれてます) 彼女はいないのですが女の子を時々勝手に泊めていてそれが毎回違う女の子 などです。 最後のは女性関係はご自由にどうぞですが、勝手に泊めるのでそれが嫌です。 何度注意しても直りません。 旦那は、怒ると怖いですが普段は温厚で、甥に甘い(甥から自分は嫌われたくない感じです)ので、お金を返さない時なども自分で言わずに私に言っておいてと頼んできます。 性格が悪いと言うわけではありません。 愛想はあるし、私が風邪をひいた時には栄養ドリンクやゼリーを買ってきてくれたり、良いところもあるのですが、多分私が嫌いな男性のタイプなのでしょうか、生理的にムリって思う所が多々あり、甥と二人で家にいる日は一緒の部屋(リビング)にいるのが嫌で、また、家にいれば食事の世話をしなければいけない感じになるのが嫌でわざと用事もないのに出かけたりしています。 そして、最近、甥と両親が仲直り?とまではいきませんが、少し距離が戻り始めました。 ですが、甥に家に戻るように言うのではなく、独り暮らしをする様に勧めたようで、甥はお金が無いし独り暮らしをすれば増々好きに使えるお金が減るので出て行く気配はありません。 ある時、旦那の姉にふっと甥の事をあの子本当にだらしが無いねと言ってしまったのですが、そしたら あんた達が勝手に引き取って、私は頼んでもないのに文句言うなんてどうかしている と言われました。 息子の悪口?と捉えられたのかもしれません。 それは母親に対して言ってはいけない事だったのかな?と思い、 そんなつもりじゃなかったんです、気を悪くされたらごめんなさいね と後でLINEをしましたが、 元嫁の方がマシだった あの人は弟の愚痴は言ってもかわいい甥っ子の悪口なんて言わなかった あなたとは今後関わりたくない と返信が来て以来LINEをブロックされています。 姉は元嫁の事が大嫌いだったと前々から私に言っていたのですが、それよりも嫌われたと言う事になります。 まぁ、それはいいのですが、甥はそのまま家にいる訳ですし、出ていく気配も無いので、もう嫌になってしまいました。 旦那の事は大好きです。 離婚はしたく無いですが、家を出たいです。 出ていってくれるならそれが1番いいんですけど、旦那にその事を話しても、 あいつもいずれは結婚したりして出て行くだろう。 今は追い出すなんて可哀想だ。 姉とは付き合いしなくて良いから、放っておけ。 と言います。 そして、そんなに嫌だったら、子供じゃないんだしお前がそこまで面倒見ること無い、独り立ちの練習がてらお弁当作るのをやめて自分の給料で飲み食いさせればいい。 と言う事になり、甥の分のお弁当をやめました。 旦那の分のお弁当は作っています。 すると、お金が尽きた甥は母親にお弁当を作ってと頼み、朝仕事に行く時に取りに行っていたらしく、 ご飯も食べさせてもらえないのかって言ってたよ と義理姉の知人から聞きました。 もうウンザリです。 家を出たいですが、私は実家に頼れないので行く宛がありません。 今はパートなのでアパートを借りるほど収入もありません。 そして、何より旦那の事は好きなので別れたくもありません。 一体どうしたら良いでしょうか。。。 支離滅裂な文章でしたらすみません。 なかなかこんな環境の方はおられないかもしれませんが、何かアドバイス頂ければと思います。 よろしくお願いします。

  • 姉についての悩み

    かなり長文ですが、助言を下さい。 とりあえず姉がどんな人か説明します。 私の姉は20歳で小学2年生レベルのかけ算・割り算、読み書きができません。高校・専門学校を卒業しましたが、勉強はもちろん、辛いことや面倒なことは全て逃げて親・先生に迷惑をかけながら上手くやり過ごして来ました。(学習障害なのではないかと思っています) とにかくお金(親の)を使います。部屋には服や小物が山のように溢れています。買っても極わずかしか活用しません。親に隠れて買ったモノが多く、それらはベットの下などに押し込んで、ほったらかしにしていました。親がお金をあげないと、ケンカが始まり、もらえるまで不機嫌になります。お金はもらった分使いまくり、また親にお金をたかります。お金がもらえないと話が飛躍して"私なんか死んだ方がいいんでしょ"みたいな事を言い始めます。 嫌いな人、ムカついた人いて、その人が姿を消すと"死ね"などとブツブツ言います。注意されると逆ギレするだけで受け入れません。掃除や手伝いは一切しません。自分でしなくてはいけない事も、誰かに解決してもらおうと、一切手をつけません。 このように、挙げればきりがないほど、どうしようもない人なんです。良いところが1つもないんです。今まで一緒に生きてきて、辛い思いしかしたことがありません。 何より私が辛いのは、大好きなお父さんが苦しんでいることです。私の家は父子家庭です。同年代の子のお父さんより、かなり高齢なのですが、穏やかでとても優しく、何不自由なくここまで育ててくれました。本当に大好きで大切です。しかし父には持病があり、家系柄、長生きできそうにありません。もしお父さんがいなくなったら、私は一生、1人で姉の尻拭いをしながら生きて行かなくてはならないのかと思うと、絶望感でいっぱいになります。 私は姉と生きて行くのが嫌で嫌で仕方ありませんが、このまま耐え続けて行くべきでしょうか? 皆さんの意見を聞かせて下さい。お願いします!

  • 姉の離婚と借金トラブルについて

    身内の話でお恥ずかしいのですが、姉の離婚に伴う借金について教えて下さい。 姉は去年の夏に再婚したのですが、今年になって離婚しました。離婚理由は再婚相手の連れ子が姉と合わず、その事でずっと「こどもがなつかないのはお前の努力が足りないからだ」となじられ、他にも色々なトラブルがあって、姉曰く、「私から離婚すればいいんでしょう!」といわされたと言います。無論言葉の上では姉から離婚すると言った事にはなってしまいますが、よくよく聞けば旦那は相当姉にプレッシャーを与え、半分脅しながら離婚を迫ったようです。そんな状態で言った言葉で、「離婚はお前から言い出したんだ。」だから慰謝料も払わないとの態度がみえみえです。 問題はこれだけでなく、結婚当初、姉が持っていた姉名義のサラ金のカードを旦那が管理すると言って、預かり、300万程、借金をしたようです。元旦那曰く、 「このお金は生活資金の為に借りたんだ。自分だけが借金したんじゃない。」 との事。そのお金を下に自営業の運転資金にお金をまわしていたようです。 現在姉は離婚はしましたが、元々住んでいた場所から遠く離れた旦那のそばにアパート(敷金と今月分の家賃までは支払う約束)を借りて、12時間労働をしながら生活をしています。 本当ならばすぐにでも旦那の下を離れたいのですが姉名義の借金の返済を現在は元旦那が払っていますが、それをストップしてしまうのでは?と離れる事もできません。弁護士さんに相談したら?と言いましたが、そんな相談するお金も今はないと姉はいいます。 このような借金ですが、姉に支払う義務はあるのでしょうか?無論、姉名義ですが、あるいは、状況から旦那にどのような事をすれば支払いをして貰う様な法的な手続きができるのでしょうか? 教えて頂ければと思います。 無論、本来は姉と元旦那で話し合えばいいのでしょうが、元旦那はうつ病で姉が何かを言うと切れて何をするか分からない状態です。姉も何をするか分からない為、おびえて何も言えない。でもこのまま借金を負わされるのは悔しいと言っています。何か知恵をいただければと思います。

  • 旦那の姉

    新婚です。 籍はこれからですが、事実上は夫婦です ようやく話がかたまりまして、いよいよ結婚!なのですが・・・。 旦那の姉に少し困っています 3人兄弟で二人の姉がいる末っ子&長男ですが、姉二人はすごーくしっかり者といいますか、 どちらも大卒&独身で、仕事バリバリ、口もキツイので言い争いでは誰も勝てないような人たちです(旦那だけ高卒&へなちょこ) 結婚の話については、義姉たちはほとんど口を挟んでこなかったのです しかし、この時期になって 「お前たちに『社会の知識』を教えるから、会おう。電卓も持ってくるように」 と来ました。 どうやら弟夫婦を不安に思ったのか、お金の計算の仕方やらなんやら教えて下さるそうな^^; 夫婦の問題(金銭面など)に首を突っ込んでくるほうがおかしいと感じるんですが。 私はそういう、「家族おせっかい」は大嫌いなので、適当な理由をつけて断ろうと思っています。 義姉たちの行動はふつうなんでしょうか? お話を聞くべきでしょうか

  • 根に持つ姉

    いつもお世話になってます。 私(28)は先月出産をして実家に帰って来ています。予定は二ヶ月くらいいるつもりです。 今、住んでる所から車で30分くらいで実家に着きます。 実家には父(63)、母(63)、姉(35)、甥っ子(16)がいます。姉は子供が生まれて間もなく離婚をしました。 実家では一応みんなが私の子供を見てくれてたりします。それで、母や父が私の必要な物や赤ちゃんに必要な物を買ってくれると姉が僻んでいちいち文句を私に言ってきます。 「私の時は抱っこ紐あるの知ってたけど買って貰えなかった」「私の時は紙おむつはダメだから布おむつにしろって言われた」「親戚に送るからって子供の写真4,5枚取られた」等、生まれたばっかりの私の赤ちゃんに対して自分の子供と比べてばっかりいます。それも16年も前の事を… そして実家に私の旦那も子供の顔を見に来ます。仕事終わりだったり仕事が休みの日だったり。両親は赤ちゃんの事を考えいつでも来てねって旦那に言ってくれますが姉は「あの馬鹿男また来るの?」と母に言ってるそうです…せっかく仕事で疲れるのにわざわざ私の実家に来てくれてるのにガッカリです。旦那には本当は姉がいない時間帯に来て欲しいですが都合もあるので好きな時間に来て欲しいです。自分が気に食わないだけで旦那の事をそうやって言って欲しくないです。 姉は自分の事を棚に上げて人の悪口ばっかり言ってます。家に帰って来ても会社の人の悪口を言ったり。人の話を聞かないで自分の我だけ通してます。 気にしないようにしてますが母も私も限界になりつつあります。父は仕事でほとんど家にいないので話にならないし、そういう話もしません。 この場合私は早めに実家から今住んでいる所に戻った方が良いのでしょうか?初めての子なので何かと実家にいて母に見てもらいたい気持ちでいっぱいなのです… 支離滅裂な文章ですみません。アドバイスを頂けたら光栄です。

  • お金を返してくれない姉

    こんにちは。私は現在、実家暮らしの20歳(妊娠6ヶ月)です。 私の旦那も、一緒に実家に住んでいて、最近やっと正社員の仕事も 決まり、5月に引越しを予定しています。 今回は、私の姉についてなのですが…私の姉は25歳で5歳の 子供がおり、4年前位に離婚をしてます。その離婚の理由が、 2人で借金を作って、元旦那に逃げられて…です。 詳しい話は聞いていませんが、借金は、元旦那と私の姉と半分(?)ずつ 払っているらしいのですが…。 離婚後、去年の3月まで実家にいましたが、私のお父さんに 文句を言われるのが嫌らしく、友達の家に引っ越していきました。 ここからが本題なのですが、姉が友達の家から引っ越す際、 家電などを買うお金があまり無かったらしく、私のお母さんに 「月々、ちゃんとお母さんの口座に振り込むから」と言う約束で お母さんにカードで家電セットを買ってもらっていました。 しかし、昨日、お母さんよりお金を支払ってもらってないという 話を聞きました。なので、今はお母さんが毎月払っている状況です。 お母さんに、ちゃんと話した方がいいと言いましたが、姉の子供が 可愛いのと、姉に同情しているのか、なんとなく諦めモードに 入っていて、話そうとしませんでした。 離婚の際の借金についても、ほとんどは私のお父さんとお母さんが 払っている状況です。(これもあまり確認ができてませんが) お母さんが話そうとしないので、あたしが話そうと思って いるのですが、一番年下のあたしに言われるのが嫌なのか、 「あんたに関係ない」で終わってしまいます。(借金のお金について 前に姉にメールをした時も、この返事でした。) 現在姉は、彼氏も居て、一緒に同棲をしています。子供は保育園に 通っていて、母子家庭の為、保育園のお金も安くなっているはずです。 姉は仕事をしていて、月に18万程度稼いでいて、彼氏も同棲して いるので、結構裕福な方と思います…(遊びに行くたびに、家具が 増えていたり…) 姉に何て言えば、納得してお母さんにお金を返しだすのでしょうか? 長文、乱文読んでいただいてありがとうございました。 良かったら力を貸してください。よろしくおねがいします。