• ベストアンサー

保険に入るつもりなんですけど。

pin-pon009の回答

回答No.1

私は60歳(最悪65歳)払い済みで月々の保険料が変わらないものを選びます。 死亡保障がほとんどなくていいので入院したとき重視で入ってます。 生保って10年更新で値段が変わってくる所が多いと思います。 40歳代50歳代くらいになれば結構保険料も結構あがってくると思うので そこで保障を落としたりとか見直ししなければいけなくなってくるんじゃないかと思います。 それだけ払う余裕があれば保障落とさずにすみますけどね(笑) あと自分が亡くなったときの家族のへの保障を重視するか 入院したときの保障を充実させたいのかでも変わってくると思いますよ。 保険料が上がるけど何年かしたらいくらかもらえるものもありますし。 あと契約時にはつけれるけど途中からはつけれなくなる特約や 一日の入院給付を下げることはできるけどあげることができない保険商品もあったりしますので注意が必要だと思います。 一生のお高い買い物だと思うので色々考えて自分にベストな保険を選んでくださいね。

dayaftar
質問者

お礼

せっかく、若いうちに入るのだから保険料が変わらないのがいいと思ってたんです。ひとつの会社だけで決めるのは避けたほうがよさそうですね。 回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 終身生命保険と終身医療保険

    以前こちらで終身保険について質問して見積もりをいくつか取りました。その中から下記のプランを考えているのですが、どのようにお感じになりますか?アドバイスいただければ幸いです。 男性 29歳 公務員 必要保障 死亡保障500万円 医療保障 1万円で1入院120日以上 考えているプラン 第一生命 悠悠保険U 終身保険 500万円 60歳払込満了 月々 11,200円 医療部分 計5,346円 払込は終身 第一生命ドリームプランC1タイプ 月々1,666円 がん診断給付金 50万円 がん入院時 1万円等 新健康応援団MAX 月々 3,680円 入院日額 1万円 1入院最高124日、通算1004日まで

  • 生命保険のアドバイスお願いします

    子供が生まれたので今よりも主人の保険を手厚くしたほうがいいかなと思いつつ保険に関して夫婦で素人なのでアドバイスお願いします。 3箇所の保険会社から見積もりを頂いているのですが、迷っています。 ☆現在加入している保険会社 第一生命・堂々人生 26歳で加入し現在30歳 毎月の掛け金¥12,000 10年更新 終身保障で¥2,800万 病気ケガで入院 日額¥8,000 (他社は1万円って提示していますが第一は5千円でいいのでは?と言われていますが、どうでしょうか?) 生活習慣病で入院 日額¥5,000 ☆私の保険は・・・ 第一生命・堂堂人生 毎月の掛金¥8,000 終身保障で¥1,900万 病気ケガで入院¥5,000 女性特約¥5,000 ・見直したほうがいい箇所はありますか? ・毎月の掛け金は高いですか? ・子供の学資保険を入ってないので、もしも主人に何かあったらの事を 考えると死亡保障をもう少し必要なんだろうな・・・・と漠然と思っています。 是非アドバイスお願いします。

  • 生命保険、医療保険について悩んでいます

     現在30歳男性、妻30歳主婦、子供0歳です。 入っている保険は会社で入っている共済保険のみで保障内容は ・死亡保障1,500万円、入院時日額4,000円(少額ではありますが手術給付金、がんの際の給付金等もあります) です。この保険は保障期間が60歳までなので、万が一の時のための保障として私自身位置づけています。 妻は働く予定ですし、遺族年金、預金のおことも考えれば問題ないと考えています。 現在足りないと思っているのは、60歳以降の死亡保障、医療保障です。 死亡保障については葬式代程度は残したいし、医療保障については病気入院のリスクが高くなる年代になっても 更新による保険料の値上がりを心配したくないため終身保険を検討しています。 ニッセイに見積もりを依頼(みらいサポートEX)したところ、主契約は終身100万のみ、定期特約満載で更新時に ありえないほど保険料が跳ね上がる保険を勧めてくるのでまったく信用できず、自分で調べています。 候補としてあがっているのは ・生命保険・・・ソニー生命(積立利率変動型終身保険)200万円 60歳払済 ・医療保険・・・損保ジャパンひまわり生命(健康のお守り)入院日額5,000円、七大生活習慣病追加給付特約 60歳払済 あるいは    オリックス生命(CURE)入院日額5,000円 60歳払済 です。がん保険については、限度額認定制度を考えると医療保険に上乗せして入る必要があるのか疑問を感じてます。 もし入るのであれば ・東京海上日動あんしん生命(がん治療支援保険)入院日額5,000円 終身払 に入ろうと考えています。 とりあえずは60歳以降の保険料、保障を気にせずに安心できる組み合わせだろうと思い、検討しましたが、 終身ゆえ新しい、内容のいい保険が出たときのことを考えたりすると、本当にこれでいいのか迷っている状況です。 どなたかいいアドバイス、ご意見をいただけないでしょうか?

  • 保険の保障見直すか、継続か

     保険にはあまり詳しくありません。詳しく調べる時間もなくて、教えていただきたいのです。  第○生命の堂堂○生に8年前に加入。10年更新まであと2年ありますが、入院が5日目から、インカムサポートがないなどの理由で、日帰り入院から保障、インカムサポートつきの保障に変更見直しの提案をされました。でも受取総額は500万ほどDOWN、月の掛け金は3000円UP。 現行の保障をあと2年続けた後の更新の場合は保険料が9000円UPです。  夫婦共働き、子供3人(小学生2人、幼稚園児1人)です。  情報が足りなければ追記します。  回答よろしくお願いします。

  • 生命保険

    男、25歳、独身なのですが、生命保険について悩んでいます。現在、明○安○生命の終身(60歳満了、ほぼ掛け捨て、保険料月12,200円、死亡保障3000万円、入院保証日額1万円)のものに入っています。死亡保障がメインなものです。 そちらを解約して、マニュラ○フ生命の終身保険にしようと思っています。保険料月15,048円で、死亡保障1000万円、入院保障はガンの場合3万円まで出るそうです。しかも更新による保険料上昇が一生ないとのことです。前者はそれがあるため、やめようと思ったのです。前者は今後そうとう保険料が高くなると言われました。 マニュラ○フのほうはあわせて、ファンドもあるとのことで、月額3万円ほどそれで貯蓄しようと考えています。 マニュラ○フ生命という名はあまり聞かないのですが、友人が営業マンのため話を聞き、格付けも良く、よさそうなのでそれで検討しています。この会社は良い会社なのでしょうか? 死亡保障は独身なのですが絶対1000万円は確保したいです。医療保障はよくわかりませんが、ガンの場合は3万円ちかくかかるとのことで、後者の保険が良いかなと思っています。 一生ものなので悩んでいます。 保険に詳しい方、見解を宜しくお願い致します。 ほかに何か良い方法があったら併せてお願い致します。お願いします。

  • 初めての医療保険加入について(長文です)

    初めまして。 26歳の独身女性です。(会社員)  2,3年後に結婚予定ありです。 今まで保険に加入していませんでしたが、真剣に医療保険について 考えており、現在、入院日額10,000円と、1入院120日を基本にして色々な保険会社のプランを検討しています。 しかし近いうちにガン保険にも別途加入を検討しているため、 医療保険の保険料は少しでも割安にと思い、 入院5日目からの保障を希望しています。 入院5日目からの保障というプランは、生命保険の特約に多く なかなか単品商品では見当たりません。 どなたかご存知ないでしょうか? また保険知識がないため、上記内容についてご意見頂けたら嬉しいです。よろしくお願い致します。

  • はじめてはいる生命保険は、これでいいのでしょうか?

    生命保険にこれから加入しようかと検討中です。夫、自営業で34才。妻、会社員で35才。子供5才、3才、0才の5人家族。夫の年収がまだ低い為、家族全員妻の扶養に入っています。1年後には妻は会社を辞め夫の仕事を手伝おうと考えています。そして、住宅も購入したいと思ってます。私たちには保険の知識が全く無く、どのような保険に入ったらよいのかわかりません。先日第一生命さんにプランを立ててもらいましたが、夫の分は、死亡・高度障害の時、総額3500万円(年金5年間540万、一時金800万)入院 日額5000円で、妻の分は、死亡・高度障害の時、総額2000万円(年金5年間340万円、一時金300万円)入院 日額5000円、女性特約日額5000円です。これで保険料は合わせて月2万円強なのですが、このプランどうりでいいのかどうか・・・わかりません。毎月の保険料は二人で1万円位だと最高なのですが、そうなると保障が不十分になると思います。私たち家族だと、死亡保障はどれ位あればよいものなのでしょうか?このプランで見直しが出来るとすれば、死亡保障かな?と思ったのですが、他に検討する部分はありますか?

  • 夫婦の生命保険について

    夫会社員、妻専業主婦。30代前半、子供無しです。 以下の様な保険をFPさんに提案頂きました。 夫→SONY生命 死亡時2000万 保険,払込期間25年 月8072円 災害死亡特約,傷害特約各1000万 月449円と622円   医療保障(120日型,死亡給付金無)日額10000円 払込,保険期間終身 月4450円   入院初期給付特約 日額10000円 月460円   診断給付金付がん保険 日額10000円 払込期間終身 月額2220円   ORIX生命 死亡時300万 払込期間60歳 保障期間98歳 月4503円 妻→ORIX生命 死亡時300万 払込期間65歳 保障期間98歳 月4281円   SONY生命 医療保障(夫と同内容)日額7000円 払込期間終身 月2954円   入院初期給付特約 日額7000円 払込期間終身 月315円   診断給付金付がん保険 日額10000円 払込期間終身 年20320円   女性医療特約(120日型)日額5000円 払込,保険期間80歳 月1145円 夫のSONY死亡保障のみ保険料払込免除特約付(他の保険には付けれないとの事でした) 近い将来、子供が出来ても見直し不要のプラン希望だったのですが保険料の都合上この様なプランになりました。 お伺いしたい点は 1:このプランをどう思われますか 2:保障額は適額か→女特を付けたので妻の入院保障が夫より多い             夫婦共入院保障は多くないか、死亡保障は適額か 等です 3:3大疾病の保障(一時金等)や通院保障が無いのはどうか 4:もし「3」の保障を付けた方が良いならどこを削るべきか 夫は以前健診で「要検査」となった事が有り(経過観察等は有りません)、妻は投薬治療期間が有り(服用から約2年経過) それらを踏まえて提案頂きました。 夫婦共、非喫煙、血圧は正常値です。 その他にも気付いた点があればご指摘下さい。 夫の誕生日が近いので出来るだけ早く決定したいと思っております。 よろしくお願い申し上げます。

  • 保険の見直しについてのアドバイス御願いします

    家族構成は 夫:会社員 妻:専業主婦 子供:2歳。2年後に、もう一人欲しいと考えています。 現在加入の保険は日本生命の<終身保険(重点保障プラン)>愛称:ふれ愛家族 契約日:2004年2月1日 40年払込満了  学資保険は同じく日本生命の、愛称:げ・ん・き 契約日2004年10月1日 22歳満期 です。 うちはこの先給料が上がって行きそうもないので、保険料が上がっていくこの生命保険は向いてないと思い、保険を変える事にしました。 新たに考えたのはソニー生命の総合医療保険(無配当)で、入院日額10000円、死亡保障100万円、というやつです。 私自身は今迄保険に入っていなかったのですが、この度主人と同じタイプの医療保険に入ろうと思っています。入院日額4000円、死亡保障40万円です。 生命保険の方は損保ジャパンひまわり生命の<新・お給料保障プラン>というやつで、保険期間、払込期間65歳、保障額月10万円です。 学資保険の方も、現在のは30万円程損してしまうのでそれが気に食わなくて、東京海上日動あんしん生命の<長割り終身>にしようかと思っています。払込期間15年で死亡保障350万円です。 保険の無料相談センターで出して貰ったプランですが、保険会社が信用出来るのかとか、今のを解約して本当に大丈夫だろうかとか、何かと心配です。 何か細かな事でも良いのでアドバイスありましたら宜しく御願いします。

  • 保険見直しでアドバイスお願いします。

    素人で保険の組み換えで悩んでいます。 自営業30歳 男 独身 実家  これは、勧められるがままに入ってしまった保険です。 今入っているのが太陽生命『組曲』 死亡保障              100万円 定期保険特約 10年更新型    3000万円 生存給付金付定定期保険特約     102万円 災害入院特約          日額5000円 疾病保障特約          日額5000円 生活習慣病入院特約       日額5000円 がん特約(A型)         日額5000円 特定疾病保障定期保険特約      500万円 月々保険料17000円 今度見直しを考えているのが 東京海上日動あんしん生命 長割り終身                     250万円 家計保障定期保険             給付金月額 20万円 メディカルミニ120日型       入院給付金日額7000円 がん保険 保険・支払期間共に終身  入院給付金日額10000円 月々保険料18000円 を勧めて頂きました。 太陽生命の定期保険は更新型で10年ごとに高くなり、支払が辛くなると思い解約しようと思っています。 東京海上の家計保障定期保険は一人っ子なので、今は両親の為に、後に結婚(未定)したら妻の為にと思っています。 入院日額は自営業の為、少し手厚くしたいと思っています。 色々考えると、訳が分らなくなってしました。 漠然としていますが、何かアドバイスがありましたら宜しくお願いします。

専門家に質問してみよう