• ベストアンサー

23歳の正しいお金の使い方・・・

maxmixmaxの回答

  • maxmixmax
  • ベストアンサー率10% (91/908)
回答No.5

給料はあなたより安いですが 家賃3万(実家に入れてる)、自分の小遣い2~3万、 あと全部貯金してますです(´▽`)

noname#163889
質問者

お礼

お金が入ると、すぐ遠出してしまいます…。 彼女がいない反動かもしれません。。。 僕も貯金しといたほうがいいかも?と最近思いはじめました。 ご回答ありがとう御座いました。

関連するQ&A

  • 結婚に関するお金について(長文ですが・・・)

    29歳男ですが、同い年の彼女との結婚を近々考えているのですが、ご相談に乗っていただきたいことがあります。 結婚後も共働きということで納得しており、二人の手取りを併せれば約40万円になるので通常であれば生活に困ることはないかと思います。 ただ私は今現在、ガン保険や健康保険などで月に1万5千円、車のローンとその保険料で4万円、ガソリン代や携帯のお金が月に2万円で計7万5千円程、彼女の方は対して支払いがないかと思いますが、それでも携帯、ガソリン、保険などを入れれば4万円程は月々に支払いがあるかと思います。 そこでご相談なのですが、二人の手取りが40万円として、月々の支払いが12万円弱、残金の内生活費が20万円と見た場合、余分なお金は8万弱しか残らないことになりますが、これで生活はしていけるのでしょうか? これにお小遣いなどを足していけば、貯蓄も殆ど出来ないのではないかと不安になります。 お互いの貯金は200万ほどありますし、家財道具なども 殆どは今使っているものをお互いに出し合ってという感じなので、必要なのは引越し資金だけかと思います。 私の車のローンが残金100万円程なので、それの支払いが終わるまで結婚は控えるべきでしょうか?

  • お金の使い方

    実家暮らし、独身で手取り25万くらいでミニマリスト 、シンプリスト 趣味も特に無しタバコギャンブル酒も女もやらないって、積立投信はやってて、 お金余るんですが、何に使えば良いですか?

  • 裕福なのに実家にお金を入れてる場合、

    実家暮らしの彼は、手取りは15万円ですが 家に6万円入れています。 彼の実家に遊びに行ったりしましたが 結構豪華なおうちで裕福に見えました。 このようなお宅は、自分の子供からもらったお金は 結婚資金などに貯蓄しているのでしょうか? 別に私は彼のお金を充てにしてるわけではないです。 彼は「お金が無くて結婚できない」と言っています。 ご回答よろしくお願いします。

  • お金の管理が出来ない旦那

    こんにちは。20代妊婦です。 つわりが酷く仕事を辞め、現在専業主婦です。 旦那の実家で旦那義父母と同居中です。 タイトル通り、旦那は全くお金の管理が出来ません。 私と結婚する前までは、義父が旦那の給料を管理していました。 ただし、管理と言っても貯蓄は全くありませんでした。 以前カードローン?で、支払いを延滞し、自己破産しかけたのをきっかけに、義父が管理する様になったそうです。 7年くらい前に完済したそうです。 車の保険、生命保険、税金などの支払いを、義父が代わりに行っていた様です。 なので、旦那は公的な手続きや支払いをした事がありません。 もちろん、実家から出た事もありません。 (旦那の実家に同居している理由は、 旦那が田舎の本家長男で、義父が同居を強く希望していたからです。 それ以前に旦那は全く実家から出る気がありませんが…。) 結婚後にそれを知ったので、何に幾らお金がかかっているのか、私が旦那を通して義父に聞きながら、私がお金を管理することになりました。 しかし、旦那はお金が何に使われているのかほとんど理解しておらず、毎月必ず無くなるお金(自分の車のローンや保険代など)はもちろん、車検代などの先々に掛かるお金の見通しが立てられず、あればあるだけ使ってしまいます。 現在はお小遣い制ですが、(月2万でタバコやお酒、ジュース代など。弁当ありで、ガソリンは別です) 細かく分けて渡さないと、すぐに使ってしまいます。 毎月何に幾らお金がかかって、何月には車検で幾ら、冠婚葬祭で幾らお金がかかるよ。と伝えても、あまり実感が沸かないようで…。 こっちはカツカツで生活しているのに、一緒に買い物に行くと、バンバン物をカゴに入れてきたりして、本当にイライラしてしまいます。 お金の話をすると、分かってる分かってると、口だけです。 こういう人はいつまでも変わらないでしょうか?? どうしたら、旦那に危機感というか、そんなものを感じてもらえるのでしょうか?? 皆様のお知恵を貸してください。。

  • 彼のお金の使い方が気になってしまいます。

    彼のお金の使い方が気になってしまいます・・・。 彼は手取り16万と決して高収入とはいえず、もし結婚となったら節約を駆使しないといけないなと思っています。(ボーナスは2か月分×3回あります) また、私人のことが言える立場ではなく、契約社員で手取り13万ほどでボーナスはありません。 なので一層苦労するだろうということは承知しています。 節約すればなんとかなるかな?と思っているのですが、現在の彼のお金の使い方が気になり不安です。 例えば車はいわゆる高級車の「マジェスタ」。月々のガソリン代だけで3万いくときもあるそう。 ローンは終わっているそうですが、今後この車に乗り続けるわけにもいかず、買い替えるとしても普通車は外せないと言っています。 他にも小さなことですが、タバコを吸っていることや洗車が面倒だとたまに洗車機にかけたり。 コンビニなどでコーヒーやお菓子をぽんぽん買ったり・・・。 小さな出費ですがこういうところで我慢したことが無い人が、この先節約しよう!と決めたときに果たしてできるのか・・・。 毎月2万は貯金するようにしている!と言っていますが、彼よりも給料が3万少ない私は車のローンを払っていても最低3万は貯金しています。 お金の使い方が気になってイラっとしてしまうこともあり、この先どうしよう・・・と不安です。 彼は本当に一途に愛してくれ、私のことを大切にしてくれているのがひしひしと伝わってきます。 なので一緒にがんばろう!と決めたら頑張ってくれることを祈っていますが、人の金銭感覚ってそう簡単に変わらないと聞きます。 ましてや生活水準を下げることはかなりストレスになるそうで、やはりお金の喧嘩が絶えなくなるのかも、とも思います。 結婚したらお小遣い制にすると話したことがあり、「それが当たり前だと思ってた。むしろそうしてほしい」と彼は言っていましたが、おそらく私たちが結婚したら彼のお小遣いは月に2万ないとおもいます。 缶コーヒーを毎日買っていたら5分の1はなくなりますし、タバコでかなり減ります。そういうことをわかっているのか?と言いたくなります。(まだ言える義理じゃないと思って言えずにいます) 長くなりましたが、彼の金銭感覚や結婚後の苦労、私がすべきことなどこの文を読んでアドバイスなどいただけると助かります。 こうやって彼への不安や不満などを書き綴りましたが、彼は私の話をきちんと聞いてくれる人ですし、きっと協力してくれるだろうと信じています。私にも直すべきところは山ほどあるだろうのにいつもそのままでいいよと言ってくれます。

  • 老後の生活について

    私は、29歳で5人兄弟の4男で5万円の賃貸マンションに住んでいます。給料は、手取りで20万ぐらいで、ボーナスは、30万ぐらいです。 貯蓄については、車の維持費や食費やその他生活費がかさみなかなか思うように貯まりません。 私の会社では、年功序列制度が見直されてきていますので今後、給料が上がるという保障もありません。また、長男の人などは、実家を引き継げることもあり持ち家も持つこともできるのですが4男でいまの生活状況ですと少し難しい気がします。 今後、給料も上がらなかった場合、老後は、わずかな貯蓄で生活したりするしかないのでしょうか。このように自分と同じような人はまだ多くいると思うのですが、持ち家を持つほど経済状態があがるとは思えません。老後は、マンションで生活していくしかないのでしょうか。

  • 新婚です。家計について教えてください。

    新婚です。 家計について悩んでいます。 お互いずっと実家暮らしだったため、二人暮らしがいくらかかるかさっぱり分かっていない状態です。 彼:給料 手取りで 20~25万くらい そのうち3万円を財形貯蓄  私:給料 手取りで 15~18万くらい そのうち4.万5千円を定期預金(これは独身時代からやっていて、もうすぐ満期になります。ちょっと多いので、満期になったらもう少し少なくしようかと思いますが…) 現在 車二台所有(ローン無し) 彼電車通勤、私車通勤。 家賃 \77,000(管理費、駐車場二台含む) 携帯、ガソリン代はそれぞれの自分で払う予定。 毎日お弁当を作り、自炊する予定。 再来年くらいに彼が車を購入する予定。 二人のための銀行の口座を作ったので、 そこから生活費や光熱費を出そうかと思いますが、 お互いがどのような配分でお金を入れればいいかと考えています。 二人で使う分の貯金もその口座に入れようかと思います。 彼曰く、彼が8万、私が6万を生活費としてどうだろう?と提案がありましたが、 私はこれでは少ないんじゃないかと思っています。 なかなか給与明細も見せてくれない人だったので(この前やっと見せてくれました) いまだにいくら貯金があるか知らないです。 タバコもお酒もしないので、そんなに浪費するタイプではなく、独身時代は知らない間にお金が貯まっていたと言っていました。 いずれ子供を作る予定ですし、私が働けなくなった場合、 これだとあまり貯金が貯まりませんよね? お小遣い制にして、私が家計を握ったほうがいいんじゃないかと思ったりもしますが、 彼がお小遣い制を嫌がってるので、彼のほうが多く生活費を出すやり方になりそうなんですが、これでもうまくいきますでしょうか? 人それぞれ違うと思いますが、家計のやりくりで一番うまくいく方法は何でしょうか? そして、もうすぐボーナスですが、ボーナスをどうするかどうかも悩んでます…

  • これだけのお金でやっていけますか??

    こんにちは。結婚を考えていますが、経済的にすごく不安です。皆さんの意見を聞かせて下さい。 彼→貯金30万  手取り約14万   毎月車の任意保険の支払い  3万   車のローン         2万   携帯            1万5千円   ガソリン          2万   交際費           2万 毎月これだけはどうしてもかかってしまうので、 手元に残るお金は3万5千円くらいです。 私→貯金300万 手取り約16万   携帯            7千円   ガソリン          1万5千円   病院代           1万      交際費           3万 これ以外に使う事はないので9万8千円が残ります。 二人合わせて13万です。ここから家賃や食費など引かれてやっていけるでしょうか? 私は子供が出来にくい体で、のちのち不妊治療に 月3万~5万円かかると言います。不妊治療を始めたら、毎日決まった時間に病院に行かなければならないので、今の仕事を辞めてパートなどになってしまいます。彼の車のローンが9月には終わりますが、それでももし、私が働けなくなってしまった場合を考えると 怖くて結婚に踏み切れません。 彼も転職を考えてはいますが、どれぐらいあれば 贅沢まではいかず、普通の生活が出来ますか?

  • もっと父にお金をあげるべきなのか…

    初めまして。 私は現在社会人1年目。母親は私が高校生の時に亡くなり、今は父親と二人暮らしで、県外には大学生の弟がいます。 今父親のことで悩んでいます。父は母が亡くなる前に仕事を退職しました。母の看病で疲れていたのもあるのでしょう。しかし当時大学受験を控えていた私と中学生の弟は不安でいっぱいでした。 『お前達を大学にやるくらいのお金はある』という父の言葉を信じ、父の退職に合意しました。 しかし実際にはうまくいきませんでした。父は私達に黙って、母が私達のために小さい頃から貯蓄してくれていたお金にも手を出し、今は通帳はほぼ残っていませんでした。 本当に納得いきませんでした。 何とか今は私も働いて父の金銭面のサポートもしなくてはと考え、手取り約15万のうち3万を家に入れ、何かあった時のため後は貯金しています。なので入社してから約40万くらいは蓄えが出来ました。 しかし最近『お金が足りない。10万貸してくれ』と父に言われました。理由は家賃5万円が払えない。保険料が払えないとのことでした。今父は年金毎月手取り13万くらいもらっているそうです。そこから家賃(5万)など生活費に回していたそうです。 今まで3万しか家に入れてないので増額が必要かなとは思います。ただ父が信じきれず、あまりお金を与えたくないのです。未だに朝まで何処かに飲みに行っている父、タバコも辞めず子供に10万という大金をせびるような父にどれくらいお金を工面すれば良いか分かりません。 弟は今学費免除で大学に行けてます。生活費は奨学金で賄っています。

  • お金に困ってます。。

    お金に困ってます。。 副業としてアルバイトを考えてるのですが、職場にバレずに働く方法はありますか? はっきり言いますとギャンブルで大敗してしまい、先の生活がかなり苦しくなってしまいました。。 本職はあるのですが、手取りが10万そこそこで月々の支払いを済ますと、ほとんど残りません。 低所得でギャンブルをする事自体が間違ってると自分でも分かってます。 かろうじて借金は免れましたが、生活がかなり苦しくなってしまいました。 友人に相談したところアルバイトは、税務署を通じて職場にバレると言われました。 なんとか職場にバレないように副収入を得る方法はありませんでしょうか? 月に2~3万でいいのです。 よろしくおながいします。