• 締切済み

パソコンがあっても使えない

reki4649の回答

  • reki4649
  • ベストアンサー率21% (116/539)
回答No.7

情報セキュリティというかセキュリティそのものは費用対効果で考えます。 簡単に言うと 守るべきもの(財産) それを脅かす脅威=リスク(強盗、火事、天災、PCウィルス等) それぞれを客観的に見てセキュリティ対策を立てます。 つまり一人暮らしのアパートに24時間警備員を配置しても仕方が無いのです。 あなたが銀行残高をのぞけるほどの技術があるとしたらどうします? 一般人の銀行残高をどうこうしたいと思いますか? 犯罪者のリスクから考えて何千万以上の口座を狙いますよね。 (まあ、沢山の口座から少しずつ盗み出すサラミ法なんて手口もありますけど笑) ネットで口座を作っても3万円しか入れずに借り入れできないよう設定すれば 最高でも3万円の損害しか出ないわけです。 その上でネット口座の利便性がそのリスクを上回ると判断すれば作ればよいのです。 情報セキュリティについて学びたいのであれば 国家試験で「情報セキュリティアドミニストレータ」と言う試験があります。 こちらは一般のパソコンを使って仕事をする人が学ぶべきことが問われる試験です。 非常に人気のある試験で参考書も沢山出ているので読むだけでも勉強になると思いますよ。

関連するQ&A

  • みずほ銀行宝くじとスポーツ復興くじtoto

    僕はみずほ銀行から売られている宝くじ「ロト6」をよく買ってるのですが、前に「toto」(スポーツ復興くじ)というのを知りました。 ・このtotoという宝くじは、何だか噂によれば"買ってもムダ"などという(確率的な問題なんですかね!?)批判的な意見がネット上に書かれてあったのを見たことがあります。このことについては本当なのでしょうか!?もしそのようなときは、totoは買わずにみずほ銀行の宝くじを買い続けたほうがよいでしょうか!?(試合が中止になったりすると当選金にも影響が及ぶのですか?) ・totoくじはサイトに14桁の当選番号が書かれてあるのですが、totoのくじというのはみずほ銀行の"ジャンボ宝くじ"のように1枚ずつ紙に番号が書いてあるのでしょうか!? ちなみに僕はtoto宝くじは買ったことがありません。というか仕組みがよく分からないもので。素人は買うのをやめたほうがよいでしょうかね!? かなりの乱文ですみません。

  • 夫名義の隠し財産を見る方法

    最近夫の羽振りがよくなったため問いただしたところ 「宝くじが当たった」とのこと。 額は1000万、自分名義の銀行(みずほ銀行)に隠し持っているようなのです。 生活費の足しにしたいからと言っても 口座番号・残高等を一切教えようとせず女性関係につぎ込んでいます。 口座内容の開示を求めることは可能なのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 家の外で安全にネットが出来る環境、安全性は?

    銀行の残高を見たり送金したいのですが、家の中ではネットが出来ない環境です(電話線、ケーブルが引けない)。  ネットカフェやスタバ等の無線ランで銀行等の暗証番号を打つと他人に口座番号や暗証番号が盗まれる様な事はよくあるのでしょうか?  何か良い方法はないでしょうか?また公共のネットや公共の無線ランで銀行口座や暗証番号が盗まれる危険性は高い(よくある?)のでしょうか。  

  • totoの当たりはずれを調べる方法

    いつもお世話になります。 当選番号自体はネットで調べられるのですが、 何枚もたまってしまい、一枚一枚を照らし合わせるのが面倒で・・・ totoを販売しているところに行って宝くじのように調べられるのでしょうか?(読み取りの機械に入れてすぐに当落がわかる) どなたかお分かりの方おねがい致します。

  • 情報が流れにくい銀行は?

    興信所などの広告を見ると、口座番号から残高を知ることができるようで驚きました。 どうしてこんなことが可能なのでしょうか。 ネット銀行だと大丈夫なのでしょうか?

  • ブロックフォリオというサイトで宝くじの勧誘

    私はあるサイトで出会った人とやり取りしていたところ、ブロックフォリオというサイトで宝くじを買わないかと勧誘されました。お金を貯めたくて始めてしまいました。お金を指定の口座に振り込みドルに換えて宝くじを買う形です。ブロックフォリオをネットで調べたところ、オンラインカジノの詐欺などと書かれていたので急に怖くなりました。運営側に口座情報を知られており、やり取りしている人に電話番号を教えてしまいました。もうその人と縁を切り、宝くじを買うのをやめたいのですが個人情報を悪用されないか心配です。そのまま縁を切っても問題ないでしょうか?また同じような方いませんか?

  • りそなweb口座振替 暗証番号

    楽天カードの引き落とし口座をネットで「りそな銀行」に変更したいんですが、口座残高と暗証番号の入力を求められるんですが通常は暗証番号を求められるものなんでしょうか? よろしくお願いします。

  • ジャパンネット銀行の口座開設について

    ジャパンネット銀行に口座を開設しようと思っています。 ネット上で必要事項(名前や現住所、生年月日など)を入力して、指定された用紙に本人確認書類を貼って、郵送するみたいですが、ネット上では、電話番号は、一番繋がりやすいと思い、携帯の番号を入力したのですが、本人確認のパスポートには自宅の電話番号を書いていました。 ご用意頂くコピーに『名前・現住所・生年月日・外務大臣印が確認できるページすべて』とあり電話番号はないので、自分では大丈夫だと思ったのですが、電話番号が違うと問題ありでしょうか? ご存知の方、回答お願いします。

  • 宝くじ:こんな買い方できますか?

    【みずほ銀行に口座を開く。事前に銀行と取り決めて宝くじが売り出されるたびにその都度その口座から購入額を引き落として買い付けてもらう。当選したら当選金額をその口座に振り込んでもらう。番号の選択云々はすべて銀行側に任せる。】 こんな宝くじの買い方はありますか?できるとしたら窓口はどこですか?

  • 銀行から「市・県民税の滞納で差し押さえの通達がきてます」と電話がありま

    銀行から「市・県民税の滞納で差し押さえの通達がきてます」と電話がありました。 一度も滞納したことありませんし、未納連絡がきたこともありません。 疑問だったのが、 ・一度も私が住んだことがない市だった ・銀行員は私の口座番号を一切言わなかった ・本人確認一切なく話が進んだ ・利用したことがない支店からの電話だった ・生年月日を聞かれた 会社に電話があったのですが、銀行に会社の電話番号を教えたことがないので、なぜ知ってるのか聞いたら、登録されてると言われました。 結局生年月日が違うと言うことで、調べ直すと言われ電話がおわりました。 質問 (1)このような電話が銀行からくることはありますか? 特に口座を作った支店ではない支店から。 (2)自宅に通達もないのに先に銀行に通達がいくことはありますか? (3)この後私は何をしたら良いでしょうか? 例えば、市に問い合わせする、銀行に問い合わせするなど。 「銀行のほうで同姓同名の人と間違えて住所を登録したのでは?」と聞いたら、 「一人一人口座が違うのでそれはない」と言われました。 単に銀行員が間違えて私に電話してきたのでしょうか? それとも何かだまされるターゲットになったのでしょうか? よろしくお願いします。