• ベストアンサー

孫に自分のことを「ママ」と呼ばせたい義理母

題名のとおりあきれる義理母なのですが、実際にこんな 馬鹿げたことを(言葉が悪くてすみません)実行されている人って いるのでしょうか?「おばあちゃん」と呼ばれることに抵抗が あるって話はよく聞きますし、そんな気持ちはわからなくも ありませんが、「ママ」って呼ばせようとするのは 酷過ぎませんかね。 旦那の姉は30代半ば過ぎていますがいまだに義理母のことを ママと呼び、義理母は60歳超えてますが自分のことを話すときは 「ママはねぇ、」という具合です。うちの子はまだ9ヶ月ですが、 そのうちこの子の前でも「ママはねぇ、」と言いそうな勢いです。 まあ、そんなくだらないことは私が絶対にさせませんが、 最初に質問した通り、こういう人って実際にいるのでしょうか? 私の母(既に他界していますが)や親戚のおばさん達はそんなこと 一切なかったのですが…。

noname#100014
noname#100014
  • 育児
  • 回答数11
  • ありがとう数12

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yume-mizu
  • ベストアンサー率30% (158/513)
回答No.7

4歳8ヶ月の男の子の母親です。 私の息子には私と主人のことは名前で呼ばせてます。 そして私の母親のことを「ママ」と呼ばせ私の父のことは名前で呼んでいます。私の弟二人は名前だったり「ニンニ(お兄ちゃんの意)」と呼びます。 主人の弟二人と妹も名前です(あまり会わないと忘れますが)。 これにはちょっとワケがあるのです。 私は息子が8ヶ月のときに子連れで実家に戻り、その後離婚してるのですが、調度言葉覚えはじめの頃ですよね。 その時期に実家の家族が誰も私のことを「ほら、ママが呼んでるよ」などという言葉を使わず、名前や弟ならねーちゃんとしか言わなかったので、いざ「ママ」と教えても無反応(笑) あと、自分自身で「子供には名前で呼ばせたい」とは思っていたので実行しただけですが 私の母のことを「ママ」となったのは、私がそう呼んだからです。甘えたさんの「ママ」とは又意味が違い、気持ち的には名前が「ママ」みたいな感じとでも申しましょうか。 ですので、母も「ママね」という話し方をしてくれています。 ただこれは、私の実母ですので気分は悪くないですが、義母だった場合はどう感じるかは判りません。 しかし、3歳半から保育園に通いだしてますが、4歳を過ぎたころから勝手に使い分けするようになりました。きっとお友達の影響でしょう。 お友達の前では 「ボクのお母さんはね」「あばあちゃんってねぇ」「ぼく、お父さん好き」などなど。 今回質問者様がおっしゃってるパターンとは違いますが、義母さんのご要望は多少ある方もおられます。 「ママ」に抵抗あるなら、お名前で妥協してもらえるように話をされてはどうでしょうか? その代わり、質問者様やご主人など一緒にいる方々にもそう呼んでもらわないと覚えられませんが・・・。

noname#100014
質問者

お礼

先にも回答しましたが、話し合いにはならないのです。ゆってくれれば、ママ以外の呼び名の何でも協力しますが。回答者様のようなケースならおばあちゃんのことをママって呼んでた事も違和感がないですよね。今回、「こういう風に呼ばせれば」とか「話し合いすれば」との回答が多いのですが、私は実際にママと呼んでいる人がいるのかどうか知りたかっただけなので、なるほどこういうこともあるのかという感じで回答を読ませていただきました。ありがとうございました。

その他の回答 (10)

  • LaLa-Mam
  • ベストアンサー率28% (2/7)
回答No.11

私の友達のお母さんがそうでした。 若々しい方なので、「おばあちゃん」に抵抗があったらしいです。 祖母=お母さん 母 =ママ だったそうです。 でも、子供さんが大きくなって、 「どうしておばあちゃんなのに、お母さんなの???おかしい!」 と批判(というか非難)されたそうです。 そして、今さら「おばあちゃん」とも呼べず、 「お母さん」と呼ぶのももう嫌だったみたいで、 今では、おばあちゃんに対する掛け声は 「ちょっと」「ねぇ」だそうです。 おばあちゃんは、ものすごい寂しい思いをされているとか。 小さいうちはいいですが、こういう可能性もありですよ(笑

noname#100014
質問者

お礼

「お母さん」と呼ばれてる方、結構多いですね。大きくなってから呼び名を変えられずに呼べなくなる…というのはホント寂しいですよね。でも、今の私には義理母に関してそんなこと心配してあげるほどのやさしさもないですが。 回答ありがとうございました。

  • porianna
  • ベストアンサー率36% (8/22)
回答No.10

うちの子どもたちは私の実母のことを「おかあさん」と読んでいます。これは私がお母さんと呼んでいたからに他なりませんが、義母たちにもおかあさんと私はよんでいますので、子どもたちに特に呼び方を教えた覚えはなくそれぞれのおばあちゃん方本人の名乗り制で決まった感じです。 私も結婚したての頃や子どもが生まれたばかりの頃は非常に義母に対して色々抵抗があって、呼び方に限らず特に子どもの扱い方や子どもに対して言う事なす事、自分の子が取られるようで嫌だったのですが子どもが小学生になった今あの気持ちはなんだったの?と思うほどに素直になれてます。 呼び名でいくと知り合いは、「あ~ちゃん」と呼んでいるお孫さんがいるみたいですね。おばあちゃんの「あ」をとったかっこうです。 かわいくていいのでは、思います。 やっぱりおばあちゃんと呼ばれるのに抵抗があるおばあちゃんは結構いるみたいですね。 うちの母はおばあちゃんというといまでも怒りますよ。 下の妹がまだ嫁にいってないのもあるかしら。 これって感じかたの違いなのでしょうがないですね。 子どもは混乱するかと思いきやちゃんと分かっていて、 小さい頃からよその人からおかあさんは?って聞かれると ちゃんと私のことを指していました。 一番良いのは孫本人から呼ばれちゃえばいくら「ママ」と呼ばれたくても無理なのが分かるのでこっそりと適当な呼び名を教えてしまったらいかがでしょうか。でも絶対おばあちゃん以外がいいです。 いやな人は本当にいやみたいなので。 なんで?って言われたらお友達の子どもがそう呼んでて覚えたらしいです位で流しておけばうまくいくのでは・・・。

noname#100014
質問者

お礼

義理母は、おばあちゃんと呼ばれるのが嫌なんじゃなくて、「ママ」と呼ばれたいみたいなんです。なので、先のお礼にも書いた通り、私はママ以外ならどう呼ばせても構わないし、義理母がゆってくれたらそれに協力もするつもりです。でも、そんな事うちの旦那にも私にも何も言わず、ただただうちの子にママと呼ばせようとしてるので腹立たしいんですよね。ハッキリ言って、おばあちゃん以外の呼び名で呼ばせてあげようなんて配慮してあげる気にもなれません。愚痴ばかりでごめんなさい。 回答ありがとうございました。

  • acorn_001
  • ベストアンサー率46% (225/483)
回答No.9

身内にいます(恥)...。 しかも”ママ”だけじゃないらしいです...。 祖母→ママ 祖父→パパ 母→おかあさん 父→おとうさん 部外者である私は大混乱です。

noname#100014
質問者

お礼

>身内にいます(恥) ということは、回答者様も好ましいことと思ってらっしゃらないのですよね!上記のようなこと、他人なら勝手にして下さいって感じですが自分の家族ではありえない…というか、完全に拒否します!ちなみに祖父母さんというのはお母さんの親御さんなのでしょうか。お父さんの親御さんなら、なおさらありえないと思うのですが。 回答ありがとうございました。

  • miyusaki
  • ベストアンサー率14% (1/7)
回答No.8

うちがそうです・・・ 実母がおばあちゃんと呼ばれたくないと言い出し「大ママ」と呼ばせてます。 そして、曾祖母のことを「おばあちゃん」と。 私の実家が近く頻繁に行っているため、もうすっかり定着しています。 そのことを知った義理母、私の母よりも若いこともあって 「何で自分はおばあちゃんなんだ、自分もママがいい!」と言い出したそうです。 旦那が反対し、なんとか「おばあちゃん」に収まりましたが 本人は納得いってないようです。 親戚のなかには、孫に「○○ちゃん」と名前で呼ばせてる人もいます。 他人事なので笑ってしまいましたが、実母や義理母が同じことをしたら 正直かなり引きますね・・・

noname#100014
質問者

お礼

大ママって呼ばれてる方、結構いらっしゃいそうですね。大ママなら私的には全然OKなんですけどね~。○○ちゃん、、、これまたすごいです。。実母なら絶対にやめさせるかな^^; 回答ありがとうございました。

  • Domine
  • ベストアンサー率29% (95/321)
回答No.6

私は自分のことを「お母さん」と呼んでいますが、それでももしも義母が自分のことを「ママ」って呼ばせたら嫌ですねぇ。 他にいい呼び方を考えるしかないんですかね。 ちなみに私の義母は、現在自分のことを「○○さん」と呼ばせようとしています。 1歳9ヶ月でまだしゃべってくれないのですが。 本当は「おばあちゃま」と呼ばせたいみたいで、以前は「おばあちゃまだよ~。」と話しかけてました。 実際私の夫は30歳過ぎた今でも義祖母のことを「おばあちゃま」と呼んでいます。 でも、やっぱり恥ずかしいみたいです。 恥ずかしいけど子供の頃からそう呼んでいたので、今更「おばあちゃん」とは呼べないみたいで。 そんな夫を見ているので、大人になってからも恥ずかしくないように、私は息子に向かって義父や義母のことを「おじいちゃんだよ~。おばあちゃんだよ~。」といつも言ってました。 そしたら、義母はおばあちゃんと呼ばれるくらいなら名前で呼ばれたほうがいいと思ったのか、いつからか「○○さんだよ~。」と言うようになりました(笑) 名前で呼ばせるか、おばあちゃまと呼ばせるかなんてどうでしょう。

noname#100014
質問者

お礼

先にも回答しましたが、私はママ以外ならなんでもいいんです。おばあちゃんと呼ばれたくないことをハッキリ言わず、それとなく私や子供にあれこれゆっているのが気に障るんですよね~^^; >義母はおばあちゃんと呼ばれるくらいなら名前で呼ばれたほうがいいと思ったのか、いつからか「○○さんだよ~。」と言うようになりました(笑) こういうのなら微笑ましくていいのですが。 回答ありがとうございました。

  • 4322masa
  • ベストアンサー率28% (46/164)
回答No.5

質問者様の憤り、お察し致します。 やっぱり、「ママ」は特別ですよねえ。 でも、姑との確執を作ってしまってもつまらないので、折衷案として「グランマちゃん」はどうでしょう? 状況は違いますが、私の夫の実家は3世帯同居されていて、「祖母」「母」「娘」が居る中で、娘に子供が出来ました。だからおばあちゃんは、ひいおばあちゃんになるわけですよね。でも、母も娘も、「おばあちゃん」て呼ぶものだから、子供も「おばあちゃん」になってしまい、で、「母」だった方は自ら「じゃあ私はグランマちゃんね♪」っておっしゃり、そうなってます。 幼稚園児がたどたどしく「ぐらんましゃん」って感じで呼んでるの、カワイイですよ!

noname#100014
質問者

お礼

姑はおばあちゃんと呼ばれたくないことをはっきりとは言わないんです(ホントうっとおしい!!)。だから話し合いも何も成立しないんですよね~。私はグランマちゃんでも、お母さんでも、大ママでも、○○さんでも何でもいいんです。けどママだけは、はっ!?って思って…。そう、自分がママだから特別なんですよね。 回答ありがとうございました。

noname#63784
noname#63784
回答No.4

よくありますね・・・ 「おばあちゃん」は抵抗があるので最後のあがきですかねぇ 初孫さんとか、おばあちゃんが若いとなかなか受け入れにくいものみたいですね おばあちゃんを、ママ、大ママとかいうのもよくありますね 名前やなまえのあだ名とかもありますね 呼び名は読んでほしい人が決めればいいと思うし、内輪のことなので そんなに酷すぎるとまでは思いませんが (ママじゃないのですが、「おばあちゃん」とちがう呼ばせ方をしてますが、「はーそうですかー」って感じだったので。。。) 義母さんとあまりうまくいっていないのでしょうかね そんなに意固地になるほどのことでもないと思います

noname#100014
質問者

お礼

おばあちゃんを大ママならまだいいですが、ママっておかしくないですか??ママがちゃんといるんですから。その他の呼び名なら勝手にどうぞという感じです。でも、義理母がおばあちゃんと呼んで欲しくないからこうして欲しい、と私達に言ってくるならまだしも、旦那にわからないようにあれこれ画策してるのは正直うっとおしいです。 義理母とは表面上はうまくいってますよ。お互い心の中は真っ黒かもしれませんが^^; 回答ありがとうございました。

  • 1229HANA
  • ベストアンサー率19% (6/31)
回答No.3

『ママ』は‥ないですよねぇ‥(-.-;)そんなこと私も耐えれません!!あんたは『ママ』で私は‥何よ??って怒りが込み上げそう(-_-#) で‥例えば最近『おばあちゃん』って言われるのを嫌がる若いお祖母さんもいらっしゃって‥そんな方は名前で呼ばせてるのを聞きます。『〇〇さん』と呼ばせてみてはf^_^;?でもこの場合もちろんお義母さんの承諾いりますよね‥。 私は『おばあちゃん』とよばせたかったのに『ばあちゃん』(祖父母がそう話しかけ続けたため)になってしまって品がなさそうでとても嫌でした(-_-#) まずは話し合いで円満解決するといいですね!

noname#100014
質問者

お礼

>『ママ』は‥ないですよねぇ‥(-.-;) やっぱり率直にそう思いますよね!私は自分がママでもお母さんでもどっちでもいいんですが、だからって自分が「ママ」と呼ばれようなんてその発想に仰天でした。 話し合いをするまでもなく強行で「おばあちゃん」にします!…ていうか、それが普通なのに余計な事考えさせないで欲しいです。。 回答ありがとうございました。

  • sat1tam2
  • ベストアンサー率28% (208/740)
回答No.2

そういえば、うちの義母も、孫には「お母さん」と 呼んで欲しいと言ってたような気がします。 主人が「じゃあ、本当のお母さん(私)はどうなるの?」とつっこんだら 「○○さん(私)はママ」といっていました(笑) しかも、私の元夫の義母も孫には「おばあちゃん」でなく 「○○さん(←下の名前)」で呼ばれたい、と 言ってました。 なんか、「息子」の子供に対して?変なこだわりがあるのかもしれません。 もし、「娘」の子供だったら、違っていたのかもしれません。 ちなみにうちの実母は孫が生まれたら率先して 「おばあちゃんだよ~」と言ってましたね(笑) 単なる「おばあちゃん」と言われたくない、 という気持ちが強いのかもしれませんが・・・ それにしても「ママ」は、ちょっとどうかと思いますね(汗) それに対して、ご主人はどう思ってるのでしょうか??? 今、上の子が2歳8ヶ月になりますが、 もう落ち着いて、義母も自分で「ばあば」と 言っています。 なので、今のうち、お子様には「ばあば」と 教え込んでおきましょう。 いざ、孫に「ばあば」と言われれば、 最初は変な気持ちになるかもしれませんが、 慣れてくれば、かわいいもんだと思いますよ。 孫がおばあちゃんを変えさせられればいいですね^^

noname#100014
質問者

お礼

「お母さん」や名前で呼ばせるのは私も聞いたことがあるので多少抵抗はあるものの許容範囲です^^ 旦那が「ママ」の件を知ったら義理母に怒りますよ~。義理母もそれはわかっているようで、旦那のいないときに私に「あなたはお母さんと呼ばせなさいよ」としきりに言ってきます。聞き流してはいますが、とにかく必死でいろいろ策を練ってくるんです。私は今は敢えて旦那にゆってないんですよ、何か言うのも馬鹿馬鹿しくて。。もちろん子供には「ばあば」や「おばあちゃん」と教え込みます!回答ありがとうございました。

  • ymmasayan
  • ベストアンサー率30% (2593/8599)
回答No.1

その通りに呼ばせているのが身内に有ります。 ママvsお母さんです。 中には名前を呼ばせる人もあるらしいです。 女性の気持ちと言うのは難しいものですね。 街で声をかけられるときも、おばさん、奥さんはいいけどおばあさんと呼ばれるのは絶対に嫌だといいますから。

noname#100014
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。実際にいらっしゃるんですね!!驚きです!名前で呼ばせるっていうのは私の中ではまだアリなほうですがママはさすがに嫌ですねぇ。

関連するQ&A

  • 義理母の孫への接し方

    義理母が息子(9ヶ月)を可愛がってくれて家が近いこともあり よく遊びにくるように誘われます。 ただ仕事をされているので夕方しか義理母も帰ってなくて いつも夕方からなので正直困ります。 どうしても行くと帰りが21時くらいになりそこからお風呂に入れて ・・・乳児がこんな生活駄目だなーといつも思います。 義理母は何でもありな人で油断すると大人のおかずをあげたり 欲しがるとスナック菓子を与えたり。 やんわり言ってもわかってもらえません。 またご飯はほとんど作らない人でお惣菜を買ってきてご飯という感じです。 なので夕方に帰ってそこからバタバタと夕飯の支度なんてないようです。 私にもお惣菜をいつも分けてくれてこれで○○(旦那)のご飯いいじゃない?といってきます。 私は普通の主婦のように、朝から洗濯して掃除をして、 夕方にはご飯をして、離乳食を作ってお風呂に入れて 21時には息子を就寝させたいのです。 旦那さんのご飯も専業主婦なのできちんと作りたいのです。 根本的に義理母とは違うような気がします。 なのでご飯の支度もあるし夕方から出たくない私の気持ちがいくら いっても分からないようで、実家にくるのが嫌なんだろうな程度に 思われているようです。 ちなみに旦那さんは帰りがとても遅いです。 それを分かっているから夜でも誘われるのですが。 でも私の生活って主婦なら普通ではないでしょうか。 ちなみに今日は義理母が夕方家に来て帰る時に息子が後追いをしたので 結局、泣いてるなら実家に連れて行くと18時半から実家に連れて行かれました。 車で少しの距離なので助手席に立たせておくわと息子を自分の車に 乗せたのですがさすがに危ないので私がひざに抱いて主人の実家まで 同行しました。 そしてご飯の支度があるので息子を預けて家に帰り、手がすいてから迎えに行きました。 息子を可愛がってくれるのはいいのですが、それなら規則正しい生活を さしてほしい、つかまり立ちをはじめたくらいの月齢の子を助手席に 立たせて車を運転するなんてやめてほしい、お菓子も与えないで欲しいと思います。 私立の小学校とかすすめられますが根本的に生活がきちんとしてないと 駄目だろうと私は思います。 主人に言っても笑うだけで自分の親は許せるのかまぁいいだろと 言う程度。 なので頼りになりません。 主人の方の義理姉は1歳半の娘が居ますがほぼ毎日実家で ご飯をたべさせてもらい、娘にもそのお惣菜をたべさせて 21時に帰ります。 ちなみに旦那さんはもらってきたお惣菜がご飯になります。 そういう人ばかりなので私がおかしいみたいに思えてきますが 私、おかしいですか?

  • 子供の義理母の呼び方について

    現在妊娠3ヶ月です。 まだ気が早い話ですが、子どもの義理母の呼び名について相談させて下さい。 義理母は、初孫の妊娠にとても喜んでくれているのですが、おばあちゃんと呼ばれるのが年寄りみたいで嫌らしく、「お母さん」と呼ばせたいと言われます。 私はママと呼ばせるつもりと前話していたので、お母さんならいいでしょ?という感じです。 私は正直、自分がママでもお母さんと呼ばせるのが嫌です。 逆に私がお母さんと呼ばせると言ったら「じゃあ私がママって呼ばせるね」といわれそうです。 旦那は呼び名くらい、好きにさせてあげればといいます。 私はこだわりすぎでしょうか? また、同じような経験があって断った方がいたら、どのように断ったかアドバイス下さい(>_<) よろしくお願いします。

  • 義理の母について

    こんにちは。 義理の母は出産直後の私を睨みつけて、この子(私の産んだ子)は内孫だから!と言ったり、 私の母が買った五月人形をこれ幾らのもの?と聞いたりする、常識に欠けた人だと思っています。 そのようなことがあっても、孫は可愛いと思うので、私も出来る限り会わそうとしています。 が、毎回会うたびにカチンとくることを言われ、本当にムカムカしてしまいます。その場に居合わせる 私の夫や義理の父は何とも思っていない様子です。慣れっこになっているといいますか・・  孫に会ってもらおうという気持ちと、カチンときて一人悶々とする鬱陶しさとの狭間を行ったりきたりしています。 自分の母がすることはよくて、義理の母がすることは気に入らないのかもしれませんが、こどもに対する接し方にも不満を持っています。 目が可愛いといって、目だけをカメラで写したり、こどもの体を気持ちいい~といって撫でまわしたり・・ はっきり言って気持ち悪いのですが、これは義理の母だから生まれる感情なんでしょうか? 人見知りの子供を無理に抱っこして泣かせては、おばあちゃん気分を味わえた~はい、泣き止ませて、と私に手渡されます。 私にとっては全てが理解できない行為です。 義実家には1か月に1回ぐらいのペースで顔を出しており、このままさらっと表面上うまく行けばいいのかな、と思いますが、毎度不愉快で自分の感情をどうコントロールしたらいいのかも分かりません。 大目に見るべきでしょうか?

  • 義理姉の子供について

    30代専業主婦、二歳の女の子がいます。 くだらない悩みかもしれませんが、悩んでます。 義理母が近くに姉夫婦と住んでいて、時々遊びに呼んでくれます。 義理姉の子は三歳男の子で、おばあちゃん子です。おばあちゃんがいる前では、私の子にお兄ちゃんのようないい子で、陰では凄く意地悪します。 例えば、おもちゃの車でひいたり、つねったり、押して転ばせたり、おもちゃは触ってダメ、怒鳴って脅かしたり。毎回怪我させられそうで目が放せません。 主人に一度義理母に言って貰いましたが、その子は元気過ぎるが、陰で意地悪なんてするはずないと、私に言ってきました。主人がその子にあたっただけではないかと。 気を使って違うと言えず後悔してます。私がはっきり言えない性格で、悪いのかもしれません。 義理姉も義理母も働いてます。休みの日は保育園に預けないとの事。義理姉は殆ど子育てせず遊び優先な為、愛情不足なんでしょうか。 今まで他の子からはそんなに意地悪された事ないのですが、うまく分かって貰える方法はあるでしょうか。それとも子供はみんなそういうものなのでしょうか。 最後まで読んで下さって、ありがとうございます。

  • 痴呆の義理母と子育て

    結婚して半年が経ち5年後に同居の口約束をしてしまった専業主婦28歳です。主人は40歳で、義理母は少し痴呆の始まった72歳です。(義理父は他界しています) 現在は私の祖父母の持ち物のマンションに住んでいるので家賃は発生していませんが、主人は「同居=親孝行」と思っているらしく、家を建てて同居するのを楽しみにしている様子です。 家を建てるにしても主人の実家には資産も何もないので、土地を買ってさらに家を建てなくてはならず、私も子供が出来て手を離れたら正社員で働かなければならず、主人からもそう言われています。 私の実家には少し資産があり、実家のすぐそばに土地があるので、そこに父に家を建ててもらえれば、義理母の面倒も重度の痴呆の祖父母を抱えている私の両親に相談したり助けてもらうこともできると思っていますが、やっぱり甘い考えでしょうか。 痴呆の始まった義理母の介護と子育ての時期と重なりそうでとても不安です。 今は近所に住んでいる義理母に同じことを繰り返し聞かされても笑顔で応対することができ、優しく接することができますが、(実際私自身も痴呆症の祖父母と生活してきたので)同居したら地獄だと思っています。義理母も主人も核家族で育ってきたので同居の苦しみを全く知らず二人は「優しいお嫁さんと一緒に暮らせる」と勘違いしていて、離れているからこそ思いやりを持って接することが現在はできているのに、同居後もその私を維持できるかどうか自信がないです。 義理母はやさしい人ですが、家事を全くしない人なので、義理母の介護、家事、子育て、フルタイムの仕事全て両立できるのかとても不安です。 主人には姉(43)がいて少し離れたところに4人家族で生活しています。 私には姉(30)と妹(25)がいて、姉は離婚して(子なし)今は実家にいますが、妹は来春結婚して遠く他県に嫁ぎます。

  • 義理母との付き合い方

    以前こちらで義理母との同居について相談させて頂いたもので、現在結婚2ヵ月目、27歳です。 5年後に家を建て、その時に義理母(72)と同居すると旦那に約束をしてしまいました。 最近、旦那(39)や義理母から「同居するんだから」とか「これから長い付き合いになるんだから」などとよく言われプレッシャーを感じています。 軽い気持ちで、結婚前に「同居しても良い」と旦那に言ってしまい、今少し後悔しています。 義理母は耳も遠く、また数時間一緒にいると同じことをさっきも言ってたような・・・と思うことがよくあります。 また義理母はやさしくしてくれるのですが、旅行のお土産を持って行っても、とんちんかんな旦那の小学生の頃の話や近所の人の貯金の話などをされるとちょっとうんざりしてしまうところもあります。 私の母は体が弱くしばらく入院していたこともあり、義理母の老後よりもどちらかと言えば母の体調や脳梗塞で倒れた祖父のことが心配です。 私は三人姉妹なので、私の実家に跡取りがいないことを義理母も旦那も全く真剣に考えてくれておらず、妹は来年他県へお嫁に行きますが、姉も再婚したら、旦那や義理母は私の両親たちを見捨てるのかと思うと悲しくなります。 先日、義理母に「お姉さんが一生独身でご両親の面倒を見れば良いのに。」と言われた事に対して腹が立って仕方ありません。 旦那にはお姉さんがいて(42)、旦那さん(?)、二人の息子(19と17)がいます。 お義理姉さんの旦那さんの実家とは縁が切れているので、お義理姉さん家族は義理母にベッタリです。冷静に考えると、お義理姉さん夫婦が義理母と一緒に住んだ方が、仲良くやっていけるんじゃないかと思えてなりません。夏休みやお正月には合宿のように4人揃って、義理母の元へ泊り込みに来ます。 やさしい義理母なのですが、これから先うまくやっていけるか不安です。

  • 義理母の面倒を見ない義理姉

    義理母が倒れて入院 老健に入所して約6年になります。 住んでいたマンションンの管理も 義理母の世話も全て長男の嫁である私一人でやっています。 長男の嫁だから 義理母の世話をすることを嫌とは思いません。 義理母は 私のことを本当の娘のようにやさしくしてくれた人で 実の娘が ろくに顔も出さないので寂しいのかなあって思ってました。 先日義理母が低血糖で倒れ病院へ緊急搬送され、意識がない状態と 言われて 急いで電話やメールをしても 連絡はなく   義理母が病状が落ち着いて病室にはいってから 今日も明日も行けないと 連絡がありました。 実の母なのに・・。 昔から嫌っていたのは知っていますが こんな時も駆けつけないのかと あきれてしまいました。 老健にいる数日前から夜微熱が続き朝は平熱という 状態で 食欲もあり 元気で 老健の人も様子をみていたのですが 「一度医者に診せてくださいといえばよかった」と 義理姉が言います。 いつも面会にも来ない人に何がわかるんだと言いたくなりました。 介護のプロの人に 医者に診せてくださいなんて言えるんでしょうか? そこまで意見が言えるんでしょうか? いつもろくに面会にも来ないくせに的外れの意見ばかり言う義理姉に腹が立ちます。 みなさんはどう思いますか? 腹が立たない方法ありませんか?

  • 義理の母の借金

    30代後半で娘二人(3歳、1歳)を持つ父親です。 同年代の平均的な年収で借金は全くありません。 義理の両親と同居している弟(車で10分位の場所に住んでいます)から、10年程まえに、義理の母親にお金を貸した人(女性、50台)から、急にそのお金を返してほしいと尋ねてきたらしく(約110万円)、どうすれば良いか相談されました。どうやら妻のおばあさん(義理の母の母親:すでに他界)の入院費のために借金をしたらしく、借用書もみせられました。義理の父親は知らないようです。 その借金は弟がかぶるらしく、これから誠意をもって返すよう、必要なならば私も力になるとアドバイスをしたのですが、問題は、この10年間涼しい顔をして、返済もせずに暮らしてきた、義理の母親に怒りをもってしまいました。相手方は大変貴重なお金だったでしょうし、義理の母親を信用して、貸してくれたのでしょう。 ちなみに妻には、その弟から余計な心配をかけたさせたくないのか、口止めされているのでまだ話していません。 今後この母親とどう向き合っていいのかわかりません。 私はどうすればよろしいのでしょうか?

  • 父の姉の義理の母が亡くなりました。(親戚の範囲)

    父の姉の義理の母が亡くなりました。 伯母さん(父の姉)は、最初の結婚相手との間に長男・次男。 その人が自殺をして、最初の夫の弟と再婚し長女が生まれました。 その後、2番目の夫(弟)は女をつくり家を出て行って離婚。 離婚後も義理の母と同居を続け面倒を見ていましたが、ここ数年の間に実の娘に引き取られていたようです。 伯母さん:父の姉。 義理の母:昨日亡くなった。3姉弟の母。 兄:最初の夫。自殺。 姉(妹):実の娘。伯母さんの結婚相手2人の姉妹。 弟:2番目の夫。女と家出→離婚。 私の感覚からすると兄が死んだから弟と結婚なんて、いつの時代の話だ?という感じですがものすごい田舎で、親の世代ではありえる事だったようです。 はっきりいって私にとっては他人です。 会った事もないし、見たこともない。どんな人かも知りません。 従兄弟たちにとっては祖母ですが、離婚した時点で伯母さんにとっても親戚という意味では他人では?と思います。 父や母にとってもすでに他人ではと思います。 この場合近くに住んでいるし、以前に縁があった人ですから実情はどうあれ伯母さん近くの父方の兄弟が葬儀に出席するのは、まぁ普通だと思います。 しかし、私の父が東京から秋田に出向いてまで葬儀に行く必要はないと思います。 (非常に不便な場所なので行くとしたら車です。) 仕事もありますし、結局は行かれないのですが・・・。 ちなみに母の兄が亡くなった時には、父方の親戚は誰も葬儀には来ませんでした。 来なくても何とも思いませんが(遠いので)父方の姉の義理の母よりも近い関係だと思います。 それなのに、父方の姉の義理の母の葬儀に行かなくてはいけないと考える父や父の田舎の人達の考えがわかりません。 この場合はお香典を祖母に代理で渡してもらう程度で良いと思うのですが、どうでしょうか? ますます田舎の人が怖くなりました。 普段は普通に東京に馴染んでいるかのような父でさえ、うっすら長男教であり家は長男が継ぐものという意識が根強いです。 ちなみに我が家の長男(弟)はニートです。 そんな考えの父なので、次男よりもニートの方が偉いと無意識下で考えていそうで怖いです。 話が脱線してしまいましたが、父の姉の義理の母と我が家との親戚付き合い?のレベルについて意見を聞かせてもらえたらと思います。 よろしくお願いします。

  • 義理母との付き合い方

    義理の実家と徒歩5分強のところへ住んでいます。 結婚当初から過干渉で頻繁に電話や訪問がありました。 そして子供が産まれてからは来て欲しいコールが毎日のようにあります。 ちなみに子供は2歳を過ぎたところです。 悪い人ではないし、気持ちも分るので孫が出来てからは最低でも週に1,2回は顔をみせに実家へ行っています。 でもある事があってから義理母を受け付けなくなりました。 義理の実家には人が苦手でこもりがちな主人の弟がいます。 弟といっても私より6歳上で30半ば、仕事はされてますが一人でする仕事で人とは接さず 私も結婚して3年になりますがほとんど会話したことがありません。 というのも、嫁の私が行くと部屋へ逃げるように入ってしまうので顔すら合わすことがほとんどないのです。 でもその弟さんが家の息子を可愛がっており、私が居ないと弟さんが部屋から出てきて息子とあそぶので 義理母も実家へ私は行かず息子だけを連れて行きたいのが本音です。 義理母はこもりがちな自分の息子が甥っ子と楽しそうにしてるのが嬉しいようで私も気を使って 「○さん(弟)にあそんでもらっておいで」と息子だけを送り出したことがあったのですが すると義理母が毎日連れて行くようになりました。 そしてもっと早くと頼んでも帰してくれるのは22時前後。 その当時、二人目を妊娠しておりしんどかったのできつくは言わずでしたが その遅い時間からお風呂へ入れて寝かすのがしんどかったしその非常識さに嫌気がさしました。 その時は残念ながら流産におわり、一泊入院は義理母に嫌気がさしていたので家に来て実母に見てもらいましたが その日も義理母がおっちゃんと遊ぼうと連れて行って21時頃に帰してきたらしいです。 そして入院から帰ってきた日も私の顔をみに来たというよりもまた息子におっちゃんとこ行く??と 誘いにきました。 一泊入院で離れていたのに少しは気持ちを考えてと思いました。 流産の時は精神的にきつくて息子だけが救いだったので断わりました。 流産の処置二日後には前から義理の家族と私と息子だけで旅行へ行くことになっていたのですが 私は処置の後なので無理で断わると予想通り息子だけつれていきたいと 何度も説得の電話がありました。 精神的に泣いて暮らしていた時期なのでもうやめてという感じでした。 今は流産から5ヶ月が経ち、普通に生活していますが相変わらず義理母は 息子だけ連れて行っては弟さんに遊ばせたいという感じですが 私が断わるようになり前のように強引に息子を連れて行くことはなくなりました。 そして私も流産辺りからの義理母への嫌気が今も続いており、今では息子だけを一切預けなくなりました。 それでも実家へ息子と行って少し家に物を取りに帰ると 「今、○(弟)が遊んでるから2時間後にきてください」とか隙を見ては弟さんに遊ばせます。 そういうことをされるとされるほど吐き気がするほど嫌になります。 義理母の気持ちもわかるしそれを頑なに拒むのは意地悪だなと自分のことを思い 私も弟さんに息子を預けようと思っても身体が受け付けないのです。 今でも週に1,2回は息子と実家へ行きますがそれも本意ではないので吐き気がしたり電話が鳴るたびにビクビクします。 どうにか義理母と仲良くと思って頑張れば頑張るほどしんどいのです。 もうどうしたらよいのでしょうか?? ちなみに主人は単身赴任中です。