• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:フルートの経験者の方へ)

フルート経験者への質問

nicoamiの回答

  • nicoami
  • ベストアンサー率22% (5/22)
回答No.1

フルートというのはとても肺活量のいる楽器です。 筋トレ(腹筋やマラソン)で肺活量を増やしましょう。 まずはマウスピースだけで完璧にしましょう。 高音・低音がでるはずです。 (3)は慣れです。キーを押す時に力の入れすぎには注意しましょう。 フルートは繊細な楽器です。ネジがゆるんでしまったりキーがおかしくなってしまったりするそうです。楽器屋で数ヶ月に1度くらいメンテナンスをしてもらうといいと思います。 どんな楽器でも根気が大切です。がんばってください。

tikurinchan
質問者

お礼

回答ありがとうございます。肺活量はあると思います。 実をいうと、トロンボーンを約10年間吹いていました。 フルートをなぜ、やり始めたのかと申しますと金管楽器が唇の筋力で音がかなり左右されることに比べて、木管楽器はそのようなことがあまりないと思われたためです。 あと、リコーダーが得意な人は、フルートもうまく吹けるという投稿があって吹けると思ったからです。 自分のことばかり言ってしまいましたが、根気をもってがんばっていこうと思います。

関連するQ&A

  • フルートの歌口と唇までの距離

    土曜日からフルート教室に通い始めました。 先生の指導通りに楽器を吹いてみましたが、高いシから上の音が 全く出なくなってしまいました・・・。 独学で演奏していた時は歌口を少し内側に傾けていたので 高音が出しやすかったのですが、先生が外側に向けてしまい 結局その日は高いシが出せないままレッスンが終わりました。 キーに合わせて組み立てるとどうも唇と歌口までの距離が遠くなってしまい、 うまく高音が出せません。下唇が厚いのがいけないのかもしれませんが・・・。 歌口の真ん中より少し横に唇の位置をずらすと良い音が出たりするのですが、 これは私の悪い癖でしょうか?? どうも歌口との距離が気になってしまい、きれいな音が出せません。 フルートに詳しい方のアドバイスをいただけたら嬉しいです。

  • フルートの音がでません。

    フルートの音がでません。 フルートを独学で始めて1ヶ月になりますが、妙なクセがついてしまいました。ソ・ラ・シ・ドと最初に吹くと1オクターブ上の音がでてしまいそれがなおりません。唇を緩めたり、下あごを前につきだして息の出る穴を大きくしたりしようとするのですがなおりません。どうしたらいいのでしょうか対処方法を教えて下さい、よろしくお願いします。 今日は、夜でもう吹けないので、確認作業と返事は明日になります。

  • フルートの音の出し方

    最近フルートをはじめた者です(部活)。 強く息を入れる的なこと言われて、たくさん息いれようとすると、唇が震えて唇から「ぶー」という音がなってしまいます。 どうしたらいいですか。

  • フルート 買いましたっ!

    4歳からオルガンで始めだし今42歳の、大変な楽器・音楽以外のことには興味を持たず無頓着な、かなり変わった福祉生活者のおばさんからの投稿ですっ! よろしくお願いします! ピアノ オルガン バイオリン ギター 合唱...と、してきましたが、遂に、念願の「フルート」、買っちゃいましたっ!ぷはあーああ やったあーっ!! こんな書いてますけど真面目に考えてるんですよホントは。只あまりに堅苦しいのもいけないかなあマナー違反かなあと思い、最初の皆さんへのご挨拶にはちょっと気楽さを前面に出して みました。悪しからず。 で、ですが、フルートをやりだすと言うと難しいよあれは習わないと出来ないよと言われてしまってるんですが、あの、1年前にもビギナー用のフルート買って1人練習しました経験あるんですが、1週間くらいの集中的練習で、フルートの音域の、一番上の音域の3オクターブ目までその時には出せるようになってたのを覚えています但し苦労はしましたけどね確かにアンプシュアの問題とかは。 みんなかかりつけ医のお医者さんとかフルートは習わないと無理、音出せないそれに管楽器初めてなんでしょう?と眉をひそめられたのに、どうしてそれを裏切るかのように音がとりあえず出せたのか、解る方教えてくださいませ。

  • フルートを吹く時の歌口までの距離って?

    趣味でフルートをしています。まだ始めて5ヶ月ほどですが、2本加線のドの音を出すとしょっちゅう倍音が鳴ります。 私の場合、受け口までではありませんが、下の歯が少し前に出ているので、頭部管を外に向けすぎると息がもれてしまうからかなと思っています。 でも、あまり頭部管を内側にして歌口との距離を近くしてしまうと、鳴りやすいですが、音が暗く低く感じられます。 かといって歌口と吹き口の距離をとると、音は明るくなりますが、倍音が鳴ります。 これはどうしたらいいでしょうか?経験された方、教えていただけると嬉しいです。

  • フルートの音域

    フルートで「いとしのエリー」をハ長調でふくとき、音域がト音記号の第一線のミ(一点ミ)から上第一間のソ(二点ソ)になりますが、このままふいて特に響かないということはないでしょうか。低すぎるかどうか心配したのですが、オクターブ上だと高すぎますよね?アマチュアの人に吹いてもらうので、移調してもト調ぐらいでないと慣れていないようなので。

  • 金管楽器(特にTb、Euph)を吹いてる方へ・・!

    トロンボーン吹いてるんですが・・・ マウスピース無しでも、マウスピース付けても、楽器で吹いても、ともかく唇が振動してくれません!!! 振動してても、汚い振動と言われ、まともにいい音が鳴りません・・・ どうすれば唇が振動してくれますか?? ※タンギングをせずに、息だけ流し込んで唇を振動(反応)させる練習もしてきたのですが、一向によくなりません・・・

  • フルートの吹き方で…

    最近フルートを独学で始めました。 教えていただきたいことがあるのでよろしくお願いします。 (1)音の高低調節するときに、頭部管の吹く位置をかえますよね。 それってあごにつけたままあごを引いたり出したりする感覚なのか、 それとも楽器自体を微妙にまわしているのか、どちらですか。 (2)吹く前に頭部管だけで音だしをするのに、(演奏に)効果的な練習の仕方ありますか? (3)トリルの運指表が載ったサイトがありましたら教えてください。 フルート技術のおススメサイトもありましたらお願いします。 ひとつでもいいのでご回答お願いします。

  • トロンボーンの音色

    私は中学でトロンボーンをやっています。 一応最上級生なので、1番上手くなきゃいけない存在なのに、パートの中で1番と言って良いほど 音色が汚いです。 特に高音が汚く(低音も汚いですが)、つまっている音で、かなり無理やりだしているという感じです。 後輩の方がきれいな音・高い音域まで出ているのを聴いて、悔しさやあせりを感じています。 とくに、高いD(デー)からすでに汚い音で、長い時間吹き続けていて疲れてくるとすぐにカスカスになって出せなくなります。もうすぐコンクールですが、コンクール曲も唇がバテてしまい後半から全く吹けません。本当にまずい状況です。やはり唇で無理やり音を出そうとして、息が使えていないのだということはわかるのですが、無理やりにでも出さないと高音は全く出てくれません。この問題にはどうやって対処すれば良いでしょうか? もうひとつ質問ですが、マウスピースの位置は唇のどの辺りにおいて吹けばよいのでしょう? わたしは上唇の方がマウスピースに多く入り、下唇はマウスピースから少し出ているという感じで、主に上唇を使って吹いています。これがいけないのでしょうか? コンクール前ということで、かなりあせっています。回答してくださるとうれしいです。

  • フルートを教えている身なのですが・・・

    中学校で楽器を一年間やって、新入生に吹き方を教えています。 ですがその新入生は一ヶ月やっているのにアンブシュアが安定せず 未だにCの音すら綺麗に出せません。 これは遅いほうなのですか? あと唇がとても厚いので下唇を少し潰して吹かせているのですが問題無いでしょうか? 誰か教えてください…