• ベストアンサー

池袋~新宿3丁目。

ro-suの回答

  • ro-su
  • ベストアンサー率24% (19/79)
回答No.1

都営新宿線の新宿3丁目の駅から 丸の内線の新宿三丁目の駅って、 歩いても5分とかからない距離だと思いますよ? 新宿駅での丸の内線への乗り換えはそんなに 遠くないはずです。あとぶっちゃけていえば 10分歩く余裕があるなら、新宿から歩いたほうが お得です。 (会社が都営新宿線の3丁目すぐならそんなに無いはず) 通勤の金額と・時間を気にするなら、 1のパターン 乗り換えの便利さを気にするなら 2のパターン でいいと思います。

関連するQ&A

  • 都営新宿線乗り換え

    都営新宿線の小川町駅(淡路町)で丸の内線(池袋方面)に乗り換えをします。 ベビーカーでの乗り換えなので、エレベーターか最悪でもエスカレーターがあるかご存知の方教えて下さい。 帰路は丸の内線淡路町から都営新宿線(本八幡方面)に乗り換え予定です。

  • 池袋か新宿どちらで乗り換えをすればよいでしょうか?

    池袋か新宿どちらで乗り換えをすればよいでしょうか? 埼玉方面からの埼京線もしくは湘南新宿ラインから、新宿の一つ先の代々木駅までについて、 池袋駅で山手線に乗り換えをするか、新宿駅で山手線に乗り換えるか迷っています。 普通に考えれば新宿駅で乗り換えをするのでしょうが、広い新宿駅ですのでもしかしたら 池袋で乗り換えたほうがいいのかな、と思って質問いたしました。 池袋で乗り換えると山手線に長く乗ることになりますので、所要時間が長くかかりそうな気も します。両駅の構造上、どちらを選ぶのが得策でしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 【乗り換え】都営新宿線沿いから永田町駅まで

    地方在住です。 東京へ異動になり、千葉寄りの都営新宿線沿いに住む事になりました。 勤務地の最寄りは永田町駅です。 調べてみると都営新宿線新宿方面→永田町駅まで行くには、住吉駅・九段下・市ヶ谷で乗り換えができるようです。 どこの駅で乗り換えるのが1番ラクでしょうか? 都営新宿線の混雑具合も教えていただけると嬉しいです。 混んでいるならば住吉駅で乗り換えて半蔵門線で永田町駅まで。 空いているなら市ヶ谷駅で有楽町線に乗り換えて行こうと考えております。 ユーザーの方々、教えてください。

  • 新宿伊勢丹から新宿3丁目(都営新宿線乗り場)へ、ベビーカーを使用して行きたいのですが・・・。

    明日、伊勢丹新宿店から新宿3丁目駅都営新宿線を使用して市ヶ谷に行こうと思っています。 ベビーカーを使用しているのですが、階段を使わずエレベーターを使用して行ける順路があれば教えていただけませんか? よろしくお願いします!

  • 新宿駅で乗り換えがしやすいのは、どの出口ですか?

     明日、仕事で、埼玉から埼京線又は、湘南新宿ライン、JR東北本線で新宿まで行き、11番、12番線から出るJR中央線快速で中野まで行かなければいけません。  未だ移動に慣れていないため、新宿駅で乗り換えする時、乗った車両によって、乗り換えに時間がかかってしまいます。  皆さまにアドバイスを頂きたいのですが、埼京線か湘南新宿ライン、JR東北本線では、どの車両に乗れば、新宿駅で乗り換えがしやすい出口付近に止まりますか?  アドバイス宜しくお願い致します。

  • 池袋~両国(森下)の電車乗り換えについて

    4月から両国で働き始めるものです。 会社の最寄り駅は都営線の「森下」駅で徒歩10分、両国駅からだと徒歩15分の距離にあります。今の住所の最寄り駅は、西武池袋線の「椎名町」駅なので、「池袋」駅から両国もしくは「森下」駅まで、どのような経路で通おうか悩んでいます。 今考えている経路は、 (1)池袋→(丸の内線)→本郷三丁目→(都営大江戸線)→森下 (2)池袋→(有楽町線)→市ヶ谷→(都営新宿線)→森下 (3)池袋→(山手線)→秋葉原→(総武線)→両国 の3つで普通の乗り換え案内で調べると所要時間はあまり変わらないのですが、地下鉄から都営線に乗り換えるんだったら、JRのみで両国駅まで行ってしまった方が楽でしょうか?あまりそういう乗り換えには詳しくないので、どなたか回答お願いします(>_<)

  • 新宿線・篠崎駅→池袋駅への通勤経路

    来週から池袋駅まで通勤することになりました。 家の最寄り駅は都営新宿線の篠崎駅です。 乗り換え案内などで調べると小川町/淡路町で乗り換える経路が出ました。 路線図を見て、市ヶ谷で乗り換えた方がいいのでは?と思い調べてみると、市ヶ谷乗換えのほうが少しだけ(2分程度)時間が余分にかかってしまうみたいです。 定期券は小川町乗換えの方が安いには安いのですが、その差も1ヵ月60円です。 通勤ラッシュ時の混雑具合など考慮すると、どちらの乗り換えのほうが早く、楽に通勤できるのでしょうか。 東京に出てきたばかりで、まったくわかりません。 どなたかお願いいたします。

  • 池袋駅での乗り換え

    池袋駅で乗り換えを行う場合。 JR埼京線・湘南新宿ライン(新宿方面) ↓ 東京メトロ有楽町線(新木場方面) へ乗り換える時、初めて利用する人は どのくらいの時間が必要だと思いますか? また、埼京線や湘南新宿ラインは、 どの位置から乗車するのが適切でしょうか? 宜しくお願いします。

  • 朝の通勤時間実態は?(京王線府中からJR水道橋まで)

    通勤で(京王線府中からJR水道橋まで) 水道橋に朝9時15分前後に着きたい場合ですが 乗換案内で調べてみたところ 以下の2つの方法のどちらにするかで迷っています (運賃は考慮しません) 1.京王府中から新宿でJR総武線乗換 2.京王府中から京王笹塚で京王新線(都営新宿線)乗換   さらに市ヶ谷でJR総武線乗換 判断のポイントとして 1の場合、新宿で京王線からJR総武線への乗換に必要な時間がどれくらいか? 2の場合、笹塚で京王新線に乗換で混み過ぎて乗れないなんてことは? 2の場合、市ヶ谷で都営新宿線からJR総武線に乗換に必要な時間は? といったあたりがあるかと思いました。 同じような通勤経路の方いらっしゃいましたらアドバイスお願いします。

  • 湘南新宿・新宿駅から都営新宿線へ乗り換え

    湘南新宿ライン・新宿駅で都営新宿線への、ベビーカーで乗り換えについてお伺いします。 9ヶ月の子供とベビーカーで出かけるのですが、 JRの改札から都営線までは階段が多かったように思います。 できるだけエレベーターで乗り換えしたいのですが、どのルートが一番安全でしょうか? エレベーターの場所もわかれば教えてください。 よろしくお願いします。