• ベストアンサー

精子を増やすには?&よい卵子。

uncementの回答

  • uncement
  • ベストアンサー率11% (1/9)
回答No.3

お答えします。 旦那さんにやってもらうのはどうでしょうかね? めんどくさがります? そういうので盛り上がるのもけっこうあると思うんですが。 (けっこうメンタルな部分も受精に関係してると思うんですが) 生物学的に正しいSEX頑張ってくださいね。 応援してます。元気な赤ちゃんを授かるといいですね。

pentax
質問者

補足

あとの方で書きますね(^^)

関連するQ&A

  • 卵子透明帯と精子の数

    卵子透明帯と精子の数 不妊治療中のものですが 今週期からクロミッド+人工授精をしております。 クロミッドを使用した為、卵胞が4つ出来ました。 そこで質問なのですが 卵子の透明帯を破るのに 精子の数が一定量必要だった気がするのですが もし仮に4個ともと受精する場合は 卵子一個の時よりたくさんの精子を必要とするのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 男性不妊、精子の運動率が35%、自然妊娠はできる?

    妊活中です。1年前、妊娠したのですが、流産となりました。 その後、病院で精液検査をしたら、精子の運動率が35%という結果で、医師に「自然妊娠はむずかしい」と言われました。 検査は1回しかしていません。数は1億700万もあったので、夫は「確率的にはだいじょうぶだとと心配していない様子でしたが診断は男性不妊でした。 このときの禁欲は1~2日で、量はいつもより少なかったようです。もう自然妊娠はあきらめたほうがいいのですか?

  • 男性不妊、精子の運動率が37%ですが妊娠できる?

    結婚後、すぐに妊娠したのですが、流産となりました。その後クリニックに通うことになり、夫の男性不妊を疑い精液検査をしたら、精子の運動率が37%という結 果で、医師に「自然妊娠はむずかしい」と言われました。検査は1回しかしていません。数は1億700万もあったので、夫は「確率的にはだいじょうぶだろう」と心配していない様子でした。このときの禁欲は1~2日で、量はいつもより少なかったようです。 自然妊娠はあきらめたほういいのでしょうか?くわしいかた教えてください

  • 古い精子では妊娠しない??

    妊娠希望の主婦です。 結婚して4年目、排卵期に1,2回夫婦関係をもってもなかなか妊娠にいたりません。 夫は今では淡白で一人ですることもなく状態です。 それで、同じ不妊仲間の友人が言うことには、3~5日間で精子は一杯になってどんどん古くなるから(運動率が悪くなる)、一週間以上禁欲期間を設けずに、新鮮な精子をどんどん出さなくてはいけないというのです。 本当に禁欲期間が長いと妊娠するのは難しくなるのでしょうか? どなたかよろしくお願いします。

  • 禁欲期間と精子の数

    精液検査の結果、数が1300万で運動率が65%でした。 これはかなり少ないですよね。 ちなみに禁欲期間は2週間です。 普通は3日から五日ですよね。 ただでさえ少ないのにもし3日しか空けなかったらもっと数が減ってしまうのでしょうか? それとも禁欲期間が長すぎて精子が少なくなってしまったのでしょうか? 禁欲期間と精子の数の関係について教えてください。 このままでは自然妊娠できないですよね? 詳しい方教えてください。

  • 体外受精:卵子も精子も良質なのに受精しないのはなぜ?

    先月、はじめての体外受精を行いました。 卵子も10個ほど取ることができ、グレード的にもなかなか良い状態でした。 精子も運動率、数ともに平均値以上で、なかなか良い状態でした。 採卵後、担当医もかなり期待していて、凍結保存の話も出ていたのですが、蓋をあけてみると受精したのは1つのみ、それも分割が遅く良くない状態でした。 一応胚移植もしましたが、やはり妊娠には至りませんでした。 担当医には、この卵子と精子の状態でこの受精率の低さは、精子の生殖能力(卵子に入る力)に問題がある可能性があると考えられるので、次回は顕微授精を検討した方が良いといわれました。 生殖能力の有無は、原因を追究するのは難しく、マウスの卵子を使って調べる方法もあるけれど、今は人権問題などで行っていない施設も多く、色素検査薬で調べる方法もあるけれど、それをするよりも、次回から卵子の半数を顕微授精、残りを普通の体外受精にした方が良いと言われました。 担当医の意見は妥当だと思いますか? 精子の生殖能力は本当になかなか調べられないのでしょうか? また、投薬などによりそれを改善する方法はないのでしょうか? また、受精率が悪いという原因は他には考えられないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 卵子の質ってどの検査?

    以前AMHが低く相談させていただいたのですが ここでも病院でも卵巣年齢よりも卵子の質のほうが大切という回答をいただきました。 そこで質問ですが、卵子の質は検査で調べることはできるのでしょうか? AMHの検査の時に一緒にいくつか血液検査をしていて よく不妊治療されてる方から聞く、FSHやプロゲステロン、LH、プロラクチンなどの項目は いすれも正常でしたが、その中で参考になるものはありますか?

  • 今後の不妊治療は・・・?(重度の男性不妊)

    今後の不妊治療は・・・?(重度の男性不妊) 初めまして。 夫、妻ともに29歳です。 まだベビ待ちを行って、二か月ほどですが、私の基礎体温が気になり、病院に行ってきた所、 私より、夫の乏精子症がわかりました。(濃度200万、運動60%、奇形70%) 私は、まだ結果待ちですが、基礎体温を見限り、黄体機能不全の疑いを持っています。 早く欲しいと焦ってはいけないと思いながらも、夫の不妊に夫婦で動揺しております。 いま、どうやって受け止めるべきか模索しています。 精子検査はまだ一回の検査なのですが、ピラっと医師に渡された男性不妊について説明されている紙には、 顕微鏡受精適応レベルと記載されていました。 検査日は、夫もしっかり睡眠をとりましたし、体調などがおおきく崩れてはいませんでした。 また、同席していた夫にももちろんのこと、心ない発言にというか言っちゃあいけないだろう。。という 次々でてくる発言に不信感を持ってしまいましたので、おそらく病院は変えたいと思いますが、 その医師は、まず私の黄体機能不全を低温期に投薬、という感じを受けました。 私のほうが改善できた場合、 一般的に精子濃度が低ければ、すぐに顕微鏡受精なのでしょうか。 それともいくら少なくても段階を経ていくためにも人工授精からなのでしょうか。 早く欲しいという気持ちがずっとあったために、精子濃度からするといつまでも可能性の低い人工授精からんんて耐えれるだろうか・・と思いつめています。 また、立ち直れず、ひどく動揺しております。 ご経験のある方、アドバイスをいただけたら幸いです。

  • 抗精子抗体

    結婚して7年目。妊娠希望しています。 結婚3年目に一通りの不妊検査をし、 何の問題もないといわれて一時治療をやめたのですが、 7年目に突入したのを期に不妊治療専門院に通い始めました。 生理周期30~32日低温相と、高温相にきちんと別れているため、 最初の病院では検査しなかったのですが、 血液検査の結果、プロラクチン値が29と少々高めと言うことで カバサーるを10週間服用し、正常値になりました。 フーナーテストも4周期ほどしたのですが、 (前の病院でも、今の病院でも) 運動精子が基準値確認され、問題ないと言われていたのですが、 不妊暦が長いから念のため。ということで、 抗精子抗体の検査をしたところ、 イムノビーズテストで陽性 精子不動か試験では陰性 という結果が出ました。 医師からはイムノビーズテストで陽性が出たことで 抗精子抗体といわれ、体外受精を薦められました。 抗精子抗体で、フーナーテストが良好だったことが 不思議でありません。 同じようにフーナーテストで問題が無く、 抗精子抗体持ちだった方はいらっしゃいますでしょうか。 また、このような事例をご存じの方いらっしゃいますか?!

  • 精子検査で男性不妊と診断されました

    こんばんわ。 結婚して7年目になる32歳の男です。 子作りを本格的にはじめて1年経過し子どもに恵まれませんでした。 そのため嫁(32歳)が不妊外来を受診しその時私も精子検査を勧められました。そして昨日禁欲4日で検査を行った結果男性不妊と診断され自然での妊娠は5%ほどだろうと医師に言われ大変ショックを受けています。 結果は 量3.2ml 精子濃度4320万/ml 運動率38.4% 高速直進精子2.8% 正常形態率21.1%でした。 特に高速直進精子が非常に少なくSMIで27といわれました。 この状態であればAIHでも10%ほどしか期待できないため顕微授精を勧められました。 2人ともに32歳で運動率が悪いためいきなり顕微授精なのでしょうか? 2人ともすすめられてもAIHくらいかと思っていたので先生は言葉を選んでなるべく私を気遣ってくれたのだと思いますが、この結果は相当悪いのでしょうか?経験あるかた、不妊治療をうけられているかたアドバイスよろしくお願いします。