• ベストアンサー

商法と民法の違い

1、AさんはBさんとCさんに100万円ずつ借金して利息は何も言わず「年末に返済する」と言いました。この場合、AさんはB,Cさんに対しての利息の利率はどうなんでしょうか?? 2、Aは20年来、Dから商品を買っていたが、品質が悪かったから業者Eに売って欲しいと電話し、確認次第返事すると言ってきた。その後、Aが商品の仕入先を探していることを聞きつけたCから業者Fを紹介してもらいAはFから商品を買った。ところが、Dから今年も商品を送ると言ってきた。そこでAは支配人Hに断りの連絡を入れるように言ったのに、HはDへ連絡を忘れてしまった。さらにEからも商品が送られてきた。 この場合AはDとEに対して代金を払う必要はあるんでしょうか? またCはFを紹介したことによる報酬をAに請求できるんでしょうか? よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • utama
  • ベストアンサー率59% (977/1638)
回答No.2

民法上の原則はどうなるか、商法が適用される場合はどうなるかを考えましょう。 1. 民法上の消費貸借は無利息が原則ですから、利息についての特別な合意が無い以上、利息の請求は出来ません。 これに対して、商法513条により、商人間の消費貸借においては、利息についての特別な合意が無くても商事法定利率年6分の利息を請求できます。 したがって、A、B、Cが商人であるかどうかで場合わけする必要があります。 2も同じように考えます。ポイントだけのせておきます。 (1)Dとの関係 民法の原則→Dから申込みはあるが、Aが承諾していない以上、契約は成立していなさそう 商法→509条により契約成立といえるのではないか (2)Eとの関係 民法の原則→Aが申し込み、Eが商品の発送という行為をもって承諾した以上、契約は成立していそう 商法→商法506条または507条によりAの申込みが効力を失っていないか (3)Cの報酬請求 民法の原則→委任契約は特約が無い限り無報酬(民法第648条1項) 商法→512条が適用されれば報酬請求できる

akane5163
質問者

お礼

条文も載せていただいて大変わかりやすい回答ありがとうございました。またよろしくお願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

noname#107982
noname#107982
回答No.1

1 利息は記載が無い。延滞金記載無いものは当たり前のお話。 回収費用も貸した側の責任、元本が戻れば問題は無い。  2. この場合AはDとEに対して代金を払う必要はあるんでしょうか? =Aが元請なのだから払うのあたりまえ。 またCはFを紹介したことによる報酬をAに請求できるんでしょうか? = 建設業なら10~15% 小売卸なら2~5%程度かな? このミスは そこでAは支配人Hに断りの連絡を入れるように言ったのに = Aが直接指示すればよかっただけ。 他人任せて責任をなすり付けるの無理。

akane5163
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 商法総則商業登記について

    商法について質問です。建設業を営むAはBを支配人に選んだ。しかし登記簿にはCのみが支配人として記録されている。Cはかつて支配人であったが現在は支配人ではない。Eは売買契約を締結しているとして代金の支払いを 求めた。次の各場合においてAは契約の無効を主張できるか。 (1)Bが自らの判断でEと売買契約を締結した場合 (2)Cの登記簿の記載はAが抹消登記をしなかったため残っている。しかしCがEと契約締結を締結していた場合 (3)AとしてはCの登記簿の記載を抹消請求したが、登記官の過誤により残ってしまった。しかしCとEが契約を締結していた場合 (4)Aは営業課長であるDが支配人と勝手に名乗っていたことを知っていたが放置していた。このDがEと契約を締結した場合

  • 次のように表される対称行列の名前は?

    以下のように表される対称行列に固有の名前はありますでしょうか? 2次の場合 | a b | | b a | 4次の場合 | a b c d | | b a d c | | c d a b | | d c b a | 8次の場合 | a b c d e f g h | | b a d c f e h g | | c d a b g h e f | | d c b a h g f e | | e f g h a b c d | | f e h g b a d c | | g h e f c d a b | | h g f e d c b a | Bisymmetric matrixの一種だと思うのですが,4次および8次の場合には 2次の区分行列に分割した場合,各区分行列においても対称性が現れています. もしご存知の方がいらっしゃいましたらご教授頂けると助かります.

  • この問題って高校の順列・組合わせの問題ですか?

    高校は遥か前に卒業しましたが数学が苦手で特に確率のところがまったくダメでした。 最近こういう問題を考える機会があったのですが、これって順列・組合わせの問題ですか?もしそうなら教科書的な解法を教えてください。 Q あるトーナメント方式のスポーツの大会で約50校のチームが全国の各地域(A~H)から6~7チームずつ参加して開催されました。決勝に進出する2チームの出身地域の組合わせは何通りでしょうか? 答 36通り AーA、A-B、A-C、A-D、A-E、A-F、A-G、A-H B-B,B-C、B-D、B-E、B-F、B-G、B-H C-C、C-D、C-E、C-F、C-G、C-H D-D、D-E、D-F、D-G、D-H E-E、E-F、E-G、E-H F-F、F-G、F-H G-G、G-H H-H ・・・・などと、1つづつコツコツ数えればもちろん答えは出るんですが、順列・組合せで習ったPとかCを使って出せるんでしょうか?よろしくお願いします。

  • EXCELのデータ照合で教えてください。

    EXCELで外部データの取込からデータの照合をしたいのですが ←     更新後     →     ←     更新前     →   A    B    C     D    E     F    G     H 1 商品A  4個  商品B  10個  商品C  2個  商品D  10個 2 商品C  4個  商品D   8個  商品E  10個  商品A   4個 この時に、セルA1B1とセルG2H2は、何もせず、セルC1D1には、文字を太字で表示、セルG1H1、黄色で塗つぶし、セルC2D2は、文字を黄色で表示、 セルE1F1、緑色で塗つぶし、セルA2B2は、文字を緑色で表示とかのデータの照合をしたいのですが、どなたか教えて下さい。 宜しくお願い致します。

  • 入力の制限(EXCEL)

    EXCEL(2003)にて シート『仕入れマスター』に   A      B     C 1 仕入れ先 商品名 ・・・ 2 A社      ZZZ ・・・ 3 B社      YYY ・・・ 4 A社      XXX ・・・ 5 C社      RRR ・・・ 6 ・・ と言った形で仕入れ先業者と取扱い商品名を登録して頂く形で シート「仕入明細」     A     B    C     D 1 仕入れ先 商品名 単価  数量 ・・・ 2 3 A列に「仕入れ先」の業者を選択するとB列の入力が仕入れ先 業者が取扱いしている商品から選択して入力出来るようにする 為にはどの様な方法がありますでしょうか。 例えばA列の仕入れ先にA社を選ぶと B列の商品名は仕入れ マスターに登録されたA社取扱い商品のZZZとXXXから 選択して入力出来るようにする。

  • エクセルにて複数セルの並び替え

    こんにちは、エクセルについて教えてください。列はA~Hまで、行は1~200行ほどに値が入っています。 例えばValueが以下のようだとします。 A1 B1 C1 D1 E1 F1 G1 H1 A2 B2 C2 D2 E2 F2 G2 H2 ... これらのValueを、別のSheetに以下のように並び替えたいのですが、 A1 B1 C1 D1 E1 F1 G1 H1 A2 B2 C2 D2 E2 F2 G2 H2 A3 B3 ...と、これがA200~H200の行分まで。なのでPaste後は800行になります。どうにかマクロか何かで簡単に 出来ないかと思い、どなたかご教授いただければと思います、よろしくお願いします!

  • 線形代数の問題?

    線形代数の問題だと思うのですが、9個の未知数がa b c d e f g h i  があって、  a+b+c=2 d+e+f=2 g+h+i=2 a+d+g=2 b+e+h=2 c+f+i=2 を満たしているとします。  行列で書くと、 「1 1 1 0 0 0 0 0 0 | |0 0 0 1 1 1 0 0 0| |0 0 0 0 0 0 1 1 1| |1 0 0 1 0 0 1 0 0|=A |0 1 0 0 1 0 0 1 0| |0 0 1 0 0 1 0 0 1 」 x=(a b c d e f g h i) c=(2 2 2 2 2 2 2 2 2) として、A(xの転置)=(cの転置) と書けます。 a~iは0か1として、解が何個あるのか調べたいのですがどのように考えたらよいのでしょうか。

  • Excel 在庫管理をしたい

    Excelで簡単な在庫管理の表の作り方について質問します。 A,B,C列は入力後、E,F列にその時点での在庫量を表示させます。 商品が固定のものではなく、・・・H,I・・・X,Yと新たに出てきたときに E,F列に1個以上のものだけを表示させるにはどのような関数を入力 すればいいでしょうか? 説明が分かりにくいかもしれませんが、よろしくお願いします。     A     B     C     D     E     F 1  日付 商品名  数量      商品名 数量 2  10/1   A    10         A   *** 3  10/2   C    25         B    ** 4  10/5   D    15         C     * 5  10/8   B    20         ・    ・ 6  10/9   A    -5          ・    ・ 7    ・     ・     ・ 8    ・     ・     ・ 9    ・     ・     ・

  • エクセル、任意の「行」だけを抽出したい。

    こんなことできますか? A1:F100のセル内にランダムに数字が入っています。 質問1) この中から 1行目→3行目→5行目と一つ飛ばしで入っているデータを抽出してH1:M100の範囲内に表示させるにはどのような操作をすればいいのでしょうか?関数とかで簡単に抽出表示させる技とかあればいいのですが・・・。 A1-B1-C1-D1-E1-F1 A2-B2-C2-D2-E2-F2 A3-B3-C3-D3-E3-F3 A4-B4-C4-D4-E4-F4 A5-B5-C5-D5-E5-F5 A6-B6-C6-D6-E6-F6 A7-B7-C7-D7-E7-F7 ・・・ A100-B100-C100-D100-E100-F100 の中から A1-B1-C1-D1-E1-F1 A3-B3-C3-D3-E3-F3 A5-B5-C5-D5-E5-F5 ・・・ を抽出して H1-I1-J1-K1-L1-M1 ・・・ H100-I100-J100-K100-L100-M100 の範囲内に表示させたいです。 質問2) 同様に、 1行目→4行目→7行目と二つ飛ばしで入っているデータを抽出してO1:T100の範囲内に表示させるにはどのような操作をすればいいのでしょうか?関数とかで簡単に抽出表示させる技とかあればいいのですが・・・。 ※ 説明がわかりにくいかもしれませんが、よろしくお願いします。

  • これを一つの数式にしたい。

    こんばんは。 セルが A1 809900円 B1 A1÷20 C1 8×20+31 D1 C1÷20 E1 B1÷D1 F1 E1×8 G1 F1×20 H1 31×E1 I1 G1+H1=809900円 を一つの式にしたいのです。教えて下さい。

紙詰まりで問題発生
このQ&Aのポイント
  • MFC-J810DNを使っている際に、紙詰まりの問題が発生しました。
  • ユーザーガイドに従って確認しましたが、解決できませんでした。
  • ブラザー製品に関する質問です。
回答を見る