• ベストアンサー

告知 医師の診察の範囲について。

告知の際の医師の診察の定義について教えてください。 体調がわるく検査をして、その1週間後位に検査結果を聞きに行きました。 結果は異常無しだったのですが、この検査結果を聞きに行った日も「3ヶ月以内に医師の診察を受けたか」という質問に答える際、 数えるべき日になるのでしょうか?その前の検査を受けた日で良いでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yuub
  • ベストアンサー率64% (18/28)
回答No.1

こんにちは まず、細部が不明な為 参考程度にして下さい。 「検査を受けた日」と「結果を聞きにいった日」の両方を告知する必要があると思われます。 例えば、結果を聞きにいっただけと思っていても実際には、行った際のmyumyu0607さんの「症状が出ていない」等の状態を見て「異常なし」と言っていう可能性があるからです。 告知とは質問されたことだけ答えれば良いので、異常の指摘が無いのであれば3ヶ月過ぎてから申し込んだほうが良いでしょう。 この状態のまま告知をするなら単に「具合が悪く検査した」と告知するのは×です。「どう具合が悪かったのか」や「どういった検査をした」のか「現在の状態」「初めての症状なのか、良くある症状なのか」等 詳しく告知をするのがベターです。もちろん告知があると加入を断られたり、割増や保障の制限など付く可能性が十分考えられます。 私の過去回答にも似たようなものがありますので参考にされて下さい。

myumyu0607
質問者

お礼

お礼が大変遅くなり申し訳ありませんでした。とても参考になり、助かりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 記憶があいまいな診察・検査の告知について

    告知書で、2年以内に定期的な診察や検査を受けましたか、といった質問がありますが、診察を受けて異常が見つからなかった場合も告知する必要があるのでしょうか。代理店では異常がなければ必要ない、と言われたのですが。 「定期的」とありますが、自分で体に気になるところがあって、病院に行って検査を受けたが異常がなかった、なんていうのも「定期的」にあたるのでしょうか。 そうであれば、風邪などで医者にかかったなんてことも全て書く必要が出てきますよね。 また、2年以内だったか記憶がない場合もあります。異常がなければ余計に記憶に残らないでしょう。こういうのの告知忘れも重大な過失にあたるのでしょうか。 厳密に考えていくと告知事項がどんどん増えていきそうです。

  • 医療保険の告知義務について

    主人(34歳)が新規で、外資系の医療保険に加入するにあたり、 告知書記入でわからない箇所がありましたので質問させて頂きます。 今年6月に会社の健康診断で、血液検査の総コレステロールが基準値よりわずかにオーバーしており、 判定B(軽度異常:わずかに基準範囲をはずれていますが、日常生活に差し支え無し)と診断されました。 それと、尿検査で蛋白が+になり、判定C(要経過観察:日常生活に注意をして、経過を見て下さい。)で、3ヶ月後に再検査を受けて下さい、とのことでした。 尿検査は3ヶ月を待たず、病院で再検査して頂いたところ異常なしでした。(医師が言うには3ヶ月待つ必要はないとのことでした。) それで、告知書の「過去2年以内に、定期的な診察、検査を受けたこと、あるいは受けるよう指導されたことがありますか?」の注釈に ”定期的な診察、検査とは~中略~健康診断、人間ドックの結果、再検査、精密検査あるいは医師の診察を受けるよう指導されたことをいいます。 (血圧値、血糖異常なども含みます。なお再検査、精密検査の結果、異常が無く診療完了した場合は除きます。)”とあるのが気になりました。 尿検査は再検査を指摘されましたが、結果異常がなかったので告知義務はないのかな、と思いましたが、判定Cの説明に経過観察の文字があるので、 告知しないといけないでしょうか? それとも、再検査の結果異常なしなので診療終了ということで告知義務はないでしょうか? コレステロール値ですが、判定Bで軽度異常ですが、指示はなにもありませんでしたので、これも告知義務はないでしょうか? これも告知しないといけないのでしょうか? 告知義務違反になるのは嫌なので、しなければいけない告知はもちろん全てするつもりですが、 記入する必要がなければ書きたくはありません。(皆さんそうだと思いますが…。) よろしくお願い致します。

  • 告知

    告知について教えてください 調べたところ 1.現在病院に通院治療・入院中あるいは手術・入院・検査を勧められたりしてますか? 2.過去3ヶ月以内に医師の診察・検査・治療・投薬を受けたり勧められましたか? 3.過去2年以内に健康診断(医師による検診を含む)人間ドックを受けて異常を指摘されましたか?また、要経過観察・要再検査・要治療を指摘されましたか? 4.過去5年以内に手術や継続的に7日以上の入院がありますか? 5.過去5年以内、以下の病気や異常で治療・投薬を受けましたか? 神経の病気 肝臓の病気 などでした 完治退院後、3ヶ月以内の申し込みでは該当項目は2・4 入院2回(今回+4年5ヶ月前) 3ヵ月後申し込みでは該当項目は4だけですが断られる可能性は高いですか? 7ヶ月待てば4年5ヶ月前の入院が5年を経過し該当項目は4で、1疾病入院のみになりますが7ヶ月後の確立はどのくらいなのでしょうか? 今回入院中、痛みを抑える為に脊髄への硬膜外ブロック等 痛み止めの治療をしましたが項目5「神経の病気」で告知が必要ですか? 入院時の血液検査で一時的に肝機能の数値が高かったので 慢性肝炎を疑われ、内科の受診を勧められ血液検査やエコーなど検査を受け、結果良好で 「入院前夜までの飲酒で飲みすぎかな?入院時一時的に数値が上がった一過性のものですね」という事で数値が、落ち着いてきてるので1ケ月後の、様子を見ましょうとの見解 1月後に医師から「結果良好です。異常なし」といわれました 内科では血液検査だけで治療・投薬はしてませんが 項目5「肝像の病気」で告知は必要ですか? 項目3「健康診断(医師による検診を含む)」の告知対象ですか? どんな医療保険に入れますか? なるべく早い時期で入れる保険は どんなものがあるのでしょう? 申し込み時期による加入の可能性など教えてください よろしくお願いします

  • 善意の告知

    医療審査なしの告知についての質問です。加入の時、「過去2年以内に、定期的な診察・検査を受けたり、受けるよう指導されたことがあるか」という問いに対し、「いいえ」で告知しました。しかし、去年の区で行っている基本健康診査(国保加入者で無料で受診できる)の検査結果が、総合判定が異常を認めず、しかし再診有りがあることに気付きました。保険会社に問い合わせたところ、医師に指導、再検査を特に勧められていなければ、問題ないと言われました。医師からは、再検査を勧められたり、指導も受けていません。しかし、医師の回答を直接保険会社の担当者が確認してはいないので、保険請求のときに問題になるのではと聞きくと、健康診断の結果が問題なしだという再告知ができると言われました。私は、医師から「異常なし」を記入してもらう内容かと思っていたのですが、届いたのは善意の告知書でした。用紙は加入のときの告知書と全く同じで、手書きで「善意の告知」と書いてあります。この用紙で同じ問いに答えても意味がないと思うのですが。「善意の告知」の意味がわかりません。長い文ですみません。よろしくお願いします。

  • 医療保険の告知義務範囲は??

    医療保険に入ろうと思ってる38歳の女性なんですが告知書の事で悩んでおります。。 今年の2月から腰痛(事務職で座りぱっなしなのと加齢の為)で整形外科へ通院しております。 (血行を良くする為のホットパックで温める、湿布と痛み止めの薬を月一で1週間分もらってます) あと(神経性)?胃炎で痛い時だけ病院の薬を飲みます(2週間分もらう) 1年に1回や半年に1回の時、月1の時もあります(20代の頃からです) 最近は10月に薬をもらいました。今年(2月)の会社の健康診断での胃検診でも以上なしです。昨年は胃体上部後壁ポリープと結果がでましたが病院で胃カメラで検診した結果ポリープは無く軽い胃炎でした。バリュームの泡が写ったようです。 この二つは告知書に書いてある 近3ヶ月以内に 医師の診察・検査・治療・投薬を受けたことがありますか 過去2年以内に健康診断、人間ドックで異常を指摘されたことがありますか 過去5年以内に病気やケガで通算して7日以上にわたり医師の診察、検査、治療、投薬をうけたことがありますか。 にやはり該当するのでしょうか?? 告知しないと後々、入院した時に告知義務違反になるのでしょうか?? アドバイスお願い致します。

  • 告知書の書き方

    過去二年以内に、定期的な診察、検査をうけたことあるいわ、うけるよう指導されたことありますか? という質問に対してなんですが、定期的な診察、検査とはどうゆうものなのでしょうか? 私は、去年の11月に胃が痛く胃カメラをしました。 その時の結果が萎縮性胃炎といわれ、特にその後の診察、検査はありませんでした。 それで今年の九月にまた胃が痛く心配だったので別の病院で胃カメラをしてもらいました。 その時の結果は異常なしといわれ、きれいな胃をしてますと言われました。 このような状況は定期的な診察、検査と言うんでしょうか? あと最終的には異常なしといわれたんですが、これは、きちんと告知するのでしょうか? 詳しい方よろしくお願いします!!

  • 生命保険加入時の告知義務

    「最近3か月以内に医師の診察・・・・を受けたことがありますか。」の項目について *保険加入申し込み告知日の3か月前に「診察」を受け、かつ告知日を超える分の「投薬」を受けた場合、解答欄を「いいえ」としたら告知義務違反となるか?

  • 医療保険告知内容

    医療保険の加入について。 告知のために 2、3年前の通院でうろ覚えの部分があったので 病名や投薬(皮膚科)について 調べていたのですが、その病院からは 通院歴などは、1度受診してもらって直接医師に聞いてくださいと 言われ受診しました。 この受診は告知の際に記入しないといけませんよね? 保険代理店に問い合わせると、異常がみつかったわけではないので 記入しなくて良いといわれました。 ですが、告知書に最近3ヶ月以内に医師の受診、検査… したことがあるか? とあります。 どのようにすれば良いのでしょうか? 調べる際、受診せずに聞いたほうが良かったのでしょうか? どのような方法があったのでしょうか?

  • 告知についてご意見聞かせてください。

    告知についてご意見聞かせてください。 告知用紙には正確に答え、医師診察も受け問題なく保険に入れた場合です。 1、告知用紙には過去5年以内に、医師の診察、検査、投薬をうけましたか? という質問がありましたので胃が痛く診察と投薬を受けたと書きました。 もしこれを病院に行った事自体覚えていなくてありませんと書いたらどうなるでしょう? 仮に告知書になしと書いて、1年半後になんらかの胃の病気になったらどうなりますか? 故意的にではなく忘れていたとしても違反でしょうか? 一番知りたいのは、保険会社は保険金を出すときどうやって調べるのでしょうか・・・です。 病気になったとき、本人の健康保険証の番号から診察記録を見れたりして 過去○年×日に△△病院にて診察、そして□□薬と投薬されているとかまでわかるのでしょうか?

  • 告知義務?

    医療保険に入るとき,ガン・糖尿病・心臓病・脳卒中・肝炎などの治療を受けた場合は告知する義務がありますよね。では、もっと軽い状態の場合について教えて下さい。 告知書に「過去2年以内に定期的な診察・検査を受けたことがありますか?(なお再検査、精密検査の結果、異常がなく診察完了した場合は除く)」という欄があります。この場合、異常があったが診察完了した場合は記入の必要があるのでしょうか?例えば、 (1)骨にヒビが入った→完治(症状全くなし) (2)骨にヒビが入った→完治(でも寒い日なんかはちょっと違和感がある) (3)なんだか調子が悪い→定期的に診察・検査→特に重大な問題はないので放置しても問題ないと言われた (4)偏頭痛で薬の処方(定期的ではない) (5)なぜか定期的に風邪をひく→結果的に定期的に受診 (6)特に悪い所がある訳ではないが、健康のため定期的に検診 のうち記入の必要があるのはどれでしょうか?

筆王ver26起動できません
このQ&Aのポイント
  • 筆王ver26をwindows10にインストール後に起動することができません。
  • 起動時に「アプリが正しく起動されませんでした。Oxc000007b」のエラーが表示されます。
  • この問題に対処する方法を教えてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう