• ベストアンサー

絞りの着物のしわの取り方

 総絞りの着物の袖丈を 1寸ほど縫いこんで短くして着ていました。娘が着たいと言うので 縫込みを解いてみたところ 上手く袖丈は伸ばせたのですが、折り込んでいた部分に折癖が付いてしまって取れません。  絞りの山が伸びてしまうので アイロンは掛けられません。皺を伸ばす方法をご存知の方 教えてください。    三月まで時間の余裕はあります。  材質は絹です。 薄い綿を鋏んで白い絹で裏打ちして細い糸でところどころ留めてあります。  仕立ては、袷です。 宜しくお願いいたします。  

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#61653
noname#61653
回答No.1

手絞りの着物ならアイロンをかけたくらいではのびませんよ。 ただ、長い間の折りジワというのは家庭のアイロンでは取れにくい物です。 綿も入っているという事ですし、ここはプロの手に任せてはいかがでしょう。 絞りがのびてしまう物かどうかも判断してくれるでしょう。 呉服店、悉皆屋さん等でご相談ください。

reset98
質問者

お礼

 なるほど! 簡単にしぼが取れるなら 長時座っているとお尻や膝が伸びちゃいますね。そう言えば、縫い目のあたりもキセが掛かっていたからこてをあてている筈なのに変化していませんでした。  呉服屋さんはご高齢で店を閉めていらっしゃるので、悉皆屋さんを探すことにします。  適切にして迅速なアドバイスを有り難うございます。

関連するQ&A

  • 絞りの名古屋帯に合わせる着物

    総絞りや絞りの柄の入った帯の場合、どの着物にあわせればよいでしょうか? 小紋で良いのでしょうか? また、袷・単どちらの季節に使うものなのでしょうか? 帯結びは、普通のお太鼓で良いのでしょうか? 帯締めも、絞りのものを使用したほうが良いのでしょうか?

  • 着物用の接着剤

    教えてください。 他界した祖母の古いお着物を思い出と供に身近に使うものにリホームしてみようと思いましたが。絹を張り合わせる時はどのような接着剤や糊を使うとよいでしょうか?  お着物の生地は絹・化繊・ウール・絞り・麻などがあります。どれも同じようひ張り合わせできますか? また、絹に糊がにじみ出たり、色が変色したりしないでしょうか? 手芸は家庭科の授業以来で、悩んでいます。 ぜひ教えて下さい。

  • 着物の絞り(鹿の子)にニセモノがあるのでしょうか?

    娘の振袖を義母に買っていただいたのですが、 全体の3分の1が、絞り(鹿の子)になっているのですが、 絞りに疑問を感じる点があります。 (1)真ん中の先っちょ(点)の部分ではなく、白い部分がとがっている場合がある (2)絞ってほどいたというよりは、絞りの部分はモコモコと凹凸がついたような感じ (3)針が通ったような穴はない 義母が選んで送られてくるので、本人も私も呉服屋へ行った事がありません。 義母は、その振袖を100万円弱で買ったと言っていますが、 一緒に送られてきた帯は、全く同じものがネットで10万円以下で売られているのですが、 帯も100万円弱で買ったと言っています。 30万円で買ったものでも定価100万円とついていたら、100万円で買ったと言うような義母なので、 義母の言う事は信用していません。 また、義母が付き合っている呉服屋はぼったくりで有名です。 帯あげは、ガッチリ絞られていても安いですが、 着物でも、帯あげのように安くできる絞りがあるのでしょうか? 画像では、左側の鹿の子のほとんどが、点の上の部分がとがっています。 届いた着物の絞りは、鹿の子柄に染めて、何らかで絞り風にシワを入れているような感じにも思えます。 そんなことできるのでしょうか? 最初に疑問に感じた点は、 着物を仕立てる際にアイロンをあてていて、アイロンがあったった鹿の子の部分は、まっ平になっています。 軽くアイロンあてただけなら、少しは平らになっても、ここまでキレイにまっ平らにならないんじゃないか?って思い、 よくよく見ると、鹿の子の先っちょではないところが凸になっているのが沢山ある事に気づきました。 その振袖は着る予定はありませんので、厳しい事を記載して頂いても構いません。 よろしくお願いします

  • 総絞りの着物について

    成人式で総絞りの振袖を着ました。 ただ、総絞りとはいえ、かなりの安物で 裏地はポリエステルですし(表地は絹100%) 機械で絞ったもののようで、近くで見ると、気になる箇所もちらほら。 で、今は脱いで家の中で吊してあるのですが 雪で濡れてしまい(風でかなり吹雪いていたので) 裏地に黒が色写りしたようです。(色はグレーベースで、他の色は黒と白のみです) その点は別に見えないですしいいのですが 母曰く縮んだようで。 (絞りの構造とか私は詳しくないのですが、母曰く絞った分が縮んだみたいな、そんなニュアンスの事を言っていました) で、乾けば戻るのかなとか、アイロンかけたほうがいいのかなとか言っているのですが 縮んだ際の対処法あったら教えてください。(振袖なんで別に少しぐらい縮んでも平気ではと私は思うのですが、私は着物に関しては素人なもので)

  • お茶会で 訪問着がシワに

     室町の問屋で 娘の訪問着を買いました。  母の紹介で 以前に振り袖と小紋を買った店です。  その時は 仕立ても満足していました。    お茶会用に買った訪問着ですが、10分ほど坐って お茶を点てて  立ち上がったら ひざ裏に斜めのシワが何本も・・・。  他の社中さんのお着物は だれもシワはありませんでした。  帰宅して ハンガーに一日つるしても 帯下など他もシワだらけです。  私の着物で こんなシワが残った経験はありません。    近所の和裁をしている人に見て貰ったら、「絹のよりが少ない物で  縦糸はこよってあるけれど、横糸によりが無いよ。  5万円どころか 長襦袢程度の価格の品だよ。」と。  仕立て込みで20万近く支払ったのに・・・。  もともと 仕立て上がった時に この着物には苦い経緯があります。  きせがかかっていなかったり、裾のふきの幅がそろっていなかったり  上前にななめに袋が下がっていたり・・・。  呉服屋さんも これはひどいと言って 再仕立てされた経緯があります。  縫製の方がたいした着物じゃないと 雑に扱われたのか・・・と疑心暗鬼になってきました。  結局 悩んだ末、その呉服店に電話をして シワの事など言いいました。  「蒸気をあてて 今後 シワができないような 処理が出来るので  取りに伺います。  絹にノリが付いているので・・・、タンパク質の成分が・・・うんぬん・・・。」 と仰いました。   近所の人の言われるように 騙されたのか? よく解りません。  またお茶会に 着ていきたいのですが・・・。  シワになる 訪問着ってあるのでしょうか。  どなたか お知恵をお願いします。 

  • 絞り羽織に縫い糸

    リサイクルで絞りの羽織を購入しました。(着物について、素人です。) よーく見ると、ところどころ、丸く縫い糸がついたままのところがあります。(ぐし縫い?) はじめは、染み抜きをした目印かなと思ったのですが、それにしては多いので糸を抜いていると、絞って染めた時の糸なのかなと思いました。 これは、糸を抜いてはいけないものなのでしょうか? それとも、こんなに糸が抜けていないというのは粗悪品ということでしょうか? 粗悪品だったとしても、色、雰囲気がとても気に入ってるので構わないのですが、ちょっと不思議だったので質問させていただきました。 よろしくおねがいいたします。

  • 着物のお値段教えてください

    こんにちは。私は26歳の女性です。 昨日、名古屋の呉服やさんで呼び止められて、お着物を購入してしまいました。 しめて60万円ほどなのですが、こんな高い買い物をしてしまったことに迷いが生じています。 着物に対して詳しくないので、妥当な価格か教えていただけませんでしょうか。 【内容】 ・つけさげ訪問着(絹画廊・辻が花) 198.000円 ※ハイテクミシン仕立付。胴裏は縦糸絹100%、横糸ポリ100%の羽二重使用 ・袋帯(絹画廊・辻が花) 128.000円 ※手かがり仕立付。 ・長襦袢(絹画廊・辻が花) 58.000円 ※ハイテクミシン仕立付。 ・パール帯留 68.000円 ・重ね衿 3.465円 ・絹・三分紐帯揚S(三分紐中国製) 12.390円 ・帯留要三分紐(中国製) 8.400円 ・特選ストール 39.800円 ・フォーマルバッグ 19.800円 ・装履 13.650円 ・刺繍半衿 1.995円 小計  525.241円 消費税  26.259円 合計  551.500円 【店員さんのコメント】 ・光沢があって品のある優しいお色味(ピンク系)の着物だから、何歳になっても着られる。 ・小物の色を変えるだけで、通年着られる。 ・不祝儀以外ならどこへでも着ていける良い品物。 ・生地自体が辻が花。色は67色使っていて、絞りは型どおりに糸を通して絞っている。散らしてある金は純金。 ・金額としては、これ以上はひけないくらいのお値段。 ・・・帰宅したら、彼にめちゃくちゃ怒られました「貯金してから買え!」って。 彼の言うことはもっともだと思いつつも、お茶会などに着ていく着物が欲しかったこともあり迷っています。 ※今は、いつもピンクの蝶々柄の小紋を着ています。祖母が若いときに買ったお着物です。 補足が必要でしたらいたしますので、どうかご回答お願いいたしますm(__)m

  • 七五三の着物について。

    七五三の着物について。 自身が着ていた七五三の着物は 初着を三歳のお宮参りに使い、 七歳の時にも着てました。 今は、実家にあるのですが、 これって、もともと 初着を仕立てれば、 三歳でも七歳でも着れるという事ですか? 母にどうしたのか まだ聞いていませんが、 袖丈など、やはり、 三歳の袖と七歳の袖は違うので 全て糸をといて 仕立て直したという事なのでしょうか? よく、ネットSHOPでは三歳用、七歳用、とあるのですが そもそも、あの長い、仕立てをしてない初着を買えば、 三歳も七歳も使えるのですよね? ちなみに、初着で6~7万程して、なおかつ帯、草履、小物、 を買うと 相当、お金がかかりますが、 ネットSHOPで 三歳用で1着。7歳用で1着、買った方が安いですよね? ただ、帯は 単品で買った方がやはり綺麗ですネ。 また、今は流行?の 着物の上に前掛けみたいな 袖なしのベストみたいなフワフワのものを 小さい子は羽織っておりますが・・。 私達の時代はそんなものはなく、着物1品でしたが・・? このベストみたいなのって、元々は、キチンとした 着物の1部なのですか? それか流行ですか?

  • 絞りの訪問着で結婚式に出席はOKでしょうか?

    7月に友人の結婚式に招待されました。私は、お茶のお稽古で着る程度にしか着物は着ていないのですが、お気に入りの絽の総絞りの訪問着があるので、それを着ていけたらいいなと思っています。 そこで質問なのですが、友人の結婚式に出席という場合、訪問着というのはOKだと思うのですが、それが絽の絞りでもOkでしょうか?本を見ると小紋や紬は訪問着でもダメだと書いてあったのですが、絞りについては記載がありません。また、絽は盛夏に着るものですが、7月初旬に着用してもいいですか? さらに教えていただきたいのですが、絽の着物を結婚式で着る場合、帯はやはり織の袋帯がいいのでしょうか?絽で合わせたほうが良いですか? 帯揚げや帯〆など小物についてもアドバイスいただけると助かります。 袷の季節なら、着物の本にいろいろ載っているのですが、夏の着物についてはあまり記載がなく困っています。どうぞよろしくお願いいたします。

  • 和装に詳しい方教えて下さい

    紬の着物に合わせ帯を購入しようと考えています。着物は白大島100亀甲袷です。 ネットでたまたま気に入った帯が見つかったのですが、「生紬全通袋帯未仕立て」とありました。 そこで教えていただきたいことが数点あります 1・生紬とは?  2・全通とは? 3・帯芯の種類は絹が良いか綿がよいか(販売業者は綿芯での仕立ては 受けますと表記してありました) 4・仕立ては知り合いにお願いしようと思うので、芯もネットで購入し たいと考えています。その際、サイズ・種類などはあるのですか?  帯の仕立て上がりは4m50cmとありました。 残り1点の商品購入を考えていますので、出来れば至急教えていただきたいです。 どうぞ宜しくお願いいたします。

専門家に質問してみよう