総絞りの着物について

このQ&Aのポイント
  • 成人式で着た総絞り振袖の安さと品質について
  • 総絞り振袖の脱いだ後の許容範囲と縮んだ対処法について
  • 総絞り振袖の裏地への黒色写りとその見た目について
回答を見る
  • ベストアンサー

総絞りの着物について

成人式で総絞りの振袖を着ました。 ただ、総絞りとはいえ、かなりの安物で 裏地はポリエステルですし(表地は絹100%) 機械で絞ったもののようで、近くで見ると、気になる箇所もちらほら。 で、今は脱いで家の中で吊してあるのですが 雪で濡れてしまい(風でかなり吹雪いていたので) 裏地に黒が色写りしたようです。(色はグレーベースで、他の色は黒と白のみです) その点は別に見えないですしいいのですが 母曰く縮んだようで。 (絞りの構造とか私は詳しくないのですが、母曰く絞った分が縮んだみたいな、そんなニュアンスの事を言っていました) で、乾けば戻るのかなとか、アイロンかけたほうがいいのかなとか言っているのですが 縮んだ際の対処法あったら教えてください。(振袖なんで別に少しぐらい縮んでも平気ではと私は思うのですが、私は着物に関しては素人なもので)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#173086
noname#173086
回答No.3

本来、裏には伸びないように裏打ちされています。 さて、お母様の目には縮んだように映っているとの事で確認方法ですが、着物ハンガーはお持ちですか。 お持ちと言うことを前提に話します。 ハンガーに掛け、肩山をハンガーにキチンと合わせます。 着物を前からでも後ろからでもいいので、両脇縫いの裾の部分をつまみ、下方へクィックイッっと引っ張り下げます。 そっと手を離してください。その状態で裾を見ます。 裏がポリエステルと言うことですので、裏は縮みもしませんし、伸びもしません。 という事は、表から見て、表地の裾がダボッとしていていれば、表地が縦に伸びたということです。 逆に、裏地の裾に、生地がダボッと落ちてきているようならば、表地が詰まった状態です。 これを和裁では「かぶりがある」といいます。 更に言うなら、背縫いを横に持って、一人が立ち上がってください。 もう一人に、脇縫いの表地か、裏地にかぶりが出ていないか確認してもらってください。 これで、縮んでいるのか、伸びているのかわかります。 >で、乾けば戻るのかなとか、アイロンかけたほうがいいのかなとか言っているのですが >縮んだ際の対処法あったら教えてください。 乾いても戻りません。 アイロンは、素人がかけたら、絞りはつぶれるでしょう。 個人的には、表地が伸びた、というほうが、まだ直しようがありますが、 とても素人の方に、文章でお伝えできることではないのが残念です。 >(振袖なんで別に少しぐらい縮んでも平気ではと私は思うのですが、私は着物に関しては素人なもので) 洋服に例えてみて、お気に入りのスカート。タンブラー乾燥厳禁なのにかけてしまって、出したら、表地が縮んで裏地が丸見え、と言う状態で、平気ですか? 洋服は裏地と表地の裾が別々なので、表地が縮めば裏地が出て来るということになりますが、 着物は表地と裏地が裾で縫い合わされているので、片方が縮めは片方が垂れ下がる、という事になります。 いづれにしても、表地と裏地がピッタリにあっていないと、着物の綺麗なラインは出せません。 裏地が垂れ下がって見える着物など着れませんし、表地がたるんでかぶりが出ている着物など、それこそ恥ずかしくて着ることは出来ないですね。

ramu9999
質問者

お礼

お三方回答ありがとうございます。 アイロンは止めるよう母に伝えました。 母曰く2cmほど縮んだようです。 脱いだ後はすぐ、着物ハンガーに吊してあります。 かぶりが出ているかは確認してみます。 母は裏地のたるみは縫い合わせれば…と言っていましたが そういうものでもないんですね。 今後着る機会は無さそうなので、どうすればいいか迷い中ですが 早々に決断したいと思います。安物ですが気に入った柄なので。

その他の回答 (2)

回答No.2

本当に悪天候のなかの成人式、お疲れ様でした。 本物の手絞りならアイロンかけたくらいで伸びないんですが、機械ということなんで、正確に言うとそれは絞ってないんです。 絞り風に見えるエンボスの型ではさんだだけ。なのでアイロンかけたら伸びてしまって収集つかなくなります。 しかし絹は水に濡れると縮みます。繊維がつまって固まったようになるんですね。 そして裏地のポリは水に強く縮みませんから表と裏のつり合いがとれなくなる。 残念ながら素人が手を加えても悪化することはあっても良くななりません。 すみやかに着物の手入れ専門の店に相談することをおすすめします。 でも、難しいと言われてしまうかも知れませんね。 それなりに元に戻すことはできますが料金との相談になりますので。

  • ka28mi
  • ベストアンサー率41% (969/2314)
回答No.1

遊びで着物を着ているものです。 絞りの着物は、もともと手入れのしにくい繰り回しの利かない贅沢品なんです。 裏のポリエステルは縮みませんから、裏と釣り合いが取れないような、裏が余っているような感じになったとしたら、表が縮んでしまっているわけです。 表が完全に縮んでいれば元には戻りません。プロに任せれば、なんとかなるかもしれませんが、結構なお値段がかかる可能性は高いです。 ご自身でアイロンというのは、あまりお勧めできません。 絞りって、布が膨らんだようになっていると思いますが、アイロンを当てるとどうしてもつぶれてしまいます。 いずれにしても水濡れしているとカビやシミの原因にもなりますから、これからどうするのか、お心を決めるのが一番大事です。 多少、お金がかかっても、振袖として残したいと思われるなら、手入れに出すのが一番無難です。 もう着る機会もないだろうと思われるなら、完全に乾くまで風を通して、そのままですね。羽織ってみて明らかに縮んでいると分かるほどでないなら、ごまかして着ることもできるかもしれません。 せっかくの成人式なのに荒れた天候だったのは残念でしたね。

関連するQ&A

  • 絞りの着物のしわの取り方

     総絞りの着物の袖丈を 1寸ほど縫いこんで短くして着ていました。娘が着たいと言うので 縫込みを解いてみたところ 上手く袖丈は伸ばせたのですが、折り込んでいた部分に折癖が付いてしまって取れません。  絞りの山が伸びてしまうので アイロンは掛けられません。皺を伸ばす方法をご存知の方 教えてください。    三月まで時間の余裕はあります。  材質は絹です。 薄い綿を鋏んで白い絹で裏打ちして細い糸でところどころ留めてあります。  仕立ては、袷です。 宜しくお願いいたします。  

  • 七五三に母親が黒の総絞りの着物は非常識ですか

    マナーや着物に詳しい方教えてください。 今週木曜日に 七五三の写真だけ撮ることになりました。(子供も和装です) 息子5歳、娘2歳で私は36歳です。 今年は主人が忙しかったので写真だけ撮って、来年七五三のお参りをしようと考えています。 一般的に訪問着や色無地が多いと思いますが、黒の総絞りの着物(帯は白、帯揚げと伊達襟はピンク)は非常識でしょうか? 訪問着は濃いピンク2着と紺1着の計3着持っていますが、ピンクは2着とも子供の御宮参りで写真を撮りました。 紺色は去年の入園式で写真を撮りました。 総絞りは格下ですし、七五三には年齢的にも紺の訪問着が最適だと思うのですが、再来年の卒園式とと入学式でまた着る予定です。ピンクの訪問着は色が派手なので(小物を地味にして印象を変えても)考えていません。 黒の総絞りは袖を通しておらず、この先も着る機会がなさそうなので この機会に着ようかと思いましたが、写真は年賀状に使うのでマナー知らずの非常識な母親に見えないか心配です。 その他は うす紫色の全体に派手めな柄の小紋、白地に赤の大きな花柄の小紋、を持っています。 1黒の総絞り、2うす紫色の小紋、3白地に赤の花柄小紋の中でしたら どれが良いでしょうか?  マナーや着物に詳しい方、どうぞよろしくお願いします

  • 総絞りの小紋にあわせるコーディネート

    30代の着物初心者です。 藤色の総絞りの小紋(鹿の子絞りのみで柄は無いです)にあわせるコーディネートについて教えて下さい。 黒色の縮緬地に手描きで鯛が描かれている染め名古屋帯と、黒地の塩瀬地に竹が刺繍(緑色)されている半衿をあわせようかと思っています。 おかしいでしょうか? 新年会(カジュアルなパーティーです)に着ていこうかと思っています。 どうぞ、よろしくお願い致します。

  • 卒業式の着物・袴について質問です.※画像あり

    大学の卒業式に着る着物について質問があります.自宅にある2着の着物のどちらを着るか悩んでいます.袴はすでにレンタルしており,無地の深緑色です.みなさんならどちらを選ぶかご意見お聞かせ下さい. (1)オレンジ色の着物は本振袖・総絞り(母が着ていたもの)で肩~袖のにかけてところどころ金糸の 刺繍が入っています.絞りの着物は友達とかぶらない気がします.でも袖が長いし,袴を合わせる と156cmの私にはバランスが良くないかもしれません.痩せ型でもないので膨張して見えるかも? (2)花柄の着物は正絹・小振袖(現在還暦をすぎた叔母が着て譲り受けたもの)で,一度袴と合わせ  て着たことがあります.(写真撮影のみ)私の好みの柄で,20代前半しか着れなそうな色合いなの  で,もう一度着ておくべきか・・.ただ,花柄は友達とかぶりそうな気がします.袖が短いぶん,動き やすいとも思います.

  • 【着物】総絞柄の質について

    オークションで、七五三の振り袖を格安で落札しました。 商品が届いたのですが、「正絹総絞柄」とのことだったのに、意外なほど安っぽい感じがします。 ポリエステルの長襦袢も絞り風の柄が入っているのですが、それと比べてあまり差がないのです。 「絞り柄」というのは、布地の表面がデコボコしているものではないのでしょうか? 「総絞柄“風”」の柄を印刷した着物というようなものも、あるのでしょうか? 着物については全くの無知なので、質問のピントがずれているかもしれませんが、どなたか回答をお願いいたします。

  • 着物の絞り(鹿の子)にニセモノがあるのでしょうか?

    娘の振袖を義母に買っていただいたのですが、 全体の3分の1が、絞り(鹿の子)になっているのですが、 絞りに疑問を感じる点があります。 (1)真ん中の先っちょ(点)の部分ではなく、白い部分がとがっている場合がある (2)絞ってほどいたというよりは、絞りの部分はモコモコと凹凸がついたような感じ (3)針が通ったような穴はない 義母が選んで送られてくるので、本人も私も呉服屋へ行った事がありません。 義母は、その振袖を100万円弱で買ったと言っていますが、 一緒に送られてきた帯は、全く同じものがネットで10万円以下で売られているのですが、 帯も100万円弱で買ったと言っています。 30万円で買ったものでも定価100万円とついていたら、100万円で買ったと言うような義母なので、 義母の言う事は信用していません。 また、義母が付き合っている呉服屋はぼったくりで有名です。 帯あげは、ガッチリ絞られていても安いですが、 着物でも、帯あげのように安くできる絞りがあるのでしょうか? 画像では、左側の鹿の子のほとんどが、点の上の部分がとがっています。 届いた着物の絞りは、鹿の子柄に染めて、何らかで絞り風にシワを入れているような感じにも思えます。 そんなことできるのでしょうか? 最初に疑問に感じた点は、 着物を仕立てる際にアイロンをあてていて、アイロンがあったった鹿の子の部分は、まっ平になっています。 軽くアイロンあてただけなら、少しは平らになっても、ここまでキレイにまっ平らにならないんじゃないか?って思い、 よくよく見ると、鹿の子の先っちょではないところが凸になっているのが沢山ある事に気づきました。 その振袖は着る予定はありませんので、厳しい事を記載して頂いても構いません。 よろしくお願いします

  • 洗濯について ドライクリーニング 水洗い

    洗濯について 自分で調べたんですけど それでも分からないので… 具体的な例で質問します。 表地:ポリエステル65%,綿35% 裏地:ポリエステル100% わずかに使われているレース部分:レーヨン100% ・水が入った容器に×マーク ・エンソ サラシに×マーク ・アイロン低温 ・ドライ セキユ系 このワンピース。 水に×マークなのでドライクリーニングのみですか? 何回着たら、どのくらいの期間で クリーニングに出すのが一般的ですか? また、 エマールなどのおしゃれ着用の洗剤で 手洗いはダメなのでしょうか? それから、 以下の服についても教えてください。 表地:ポリエステル70%,レーヨン30% 裏地:ポリエステル100% マークは全て上記ワンピと同じの このスカート。 表地裏地共にポリエステル100% マークは上記とほぼ同じですが アイロン不可のスカート。 必ずドライクリーニング店へ…と書いてありました。 最後に、 表地:レーヨン39%,ポリエステル22%,綿21%,アクリル18% 裏地:ポリエステル100% マークは最初に書いたワンピと同じです。 手洗いしても大丈夫なもの、 絶対に手洗いはダメなもの、 教えてください!

  • 姉妹の結婚式の着物について

    今年36才の未婚女性です。 妹が結婚いたします。 結婚式では1つ紋の訪問着を着る予定にしています。 教科書的には色留袖なのでしょうが、うちの親戚は、心情的に、「色留袖は未婚ならせめて40代後半になってからにして。あなたはまだ結婚するかもしれないのだから、色留袖なんか着ると、結婚しませんと宣言してるみたいでしょう」と言うのです。 紋も入ってますし、訪問着自体を着ることは、おかしなことではないと思うのですが、着方について悩んでいます。 もう36になるのですが、叔母達は、あくまで、「あなたは未婚のお嬢さんなんだから」という扱いです。 「本来の正装は振袖なのよ」…(笑)「帯揚げもおめでたい席なので、格の高い総絞りで。重ね襟もしてね」という感じです。 要は、帯は二重太鼓にしても、その他は振袖と同じような着方をするようにというということなのです。 ちなみに、母は他界しております。 質問は、 (1)重ね襟は必要でしょうか?つけると野暮ったくなる気がします。   →おめでたい席なのでするように。by叔母 (2)総絞りの帯揚げはおかしくないでしょうか?訪問着に総絞りって、あまり見ませんが…。幼稚ではないですか?   →総絞りは振袖の時だけのものではない。格の高いもので、留袖にも使用されるものだ。by叔母 (3)帯締めは振袖の時に使用していた金の入った平打ちのものでよろしいですか?(色は合います) (4)バック・ぞうりは振袖の時のもの(華やかな織り?のもの)でよいでしょうか?それとも、母が留袖を着る際に使用していたもの(金のもの)を使用した方がよろしいでしょうか? (5)妹の結婚式の直後に、従弟の結婚式(神前)があるのですが、その際は帯は変わり結びにしてもいいものなのでしょうか? 会場はレストラン。親族のみで70名ほど。お相手のお母様は黒留袖、親族は、着物(黒留袖)と洋装の半々です。お相手のおうちは、それほど堅苦しいお家ではありません。 新婦の姉ですし、「お友達の結婚式に来ました~」みたいな格好は避けたいと思うのですが、親族のみで華やかさに欠けるので、叔母達が主張するように「未婚の華やかさ」も少し残さないとな・・・とも思っています。 よろしくお願いいたします。

  • レーヨンとポリエステルの洗濯について

    プリーツのついたスカートを買いました。 表地が「ポリエステル65%とレーヨン35%」で裏地が「ポリエステル100%」でできています。 選択マークは、「水洗い×、エンソサラシ×、アイロン×、ドライ/セキュ系○」です。 この場合、選択マークに従わなければいけないのでしょうか?

  • 着物の仕立て直しトラブルについて質問です。

    着物の仕立て直しトラブルについて質問です。 振袖の袖を切るために呉服屋に行きました。着物の柄は裾だけにしかなかったので、袖を切るときに裾の柄を持ってきてもらうように依頼しました。呉服屋は承知しました。 しかし、先日、「柄を切ってしまった。」と連絡がありました。 無地の袖で色留袖(?)で完成した状態で持っていました。 呉服屋は弁償として3つの選択肢が用意してきました。 (1)袖の部分のみ反物からつくり、染めをし、刺繍をコンピューターでし直す。 (2)新しい着物を無料で作る。 (3)お金で弁償する。 振袖には思い出があるし、デザインは君島一郎さんが亡くなる前のものでとても気に入っていました。 13年前に購入しましたが、金額は表地だけで60万、裏地、染めを行ったので80万くらいはかかりました。 (1)の選択肢をとっても100%同じ色や刺繍はできないだろうし、(2)は安い反物を持ってくるかもしれない、(3)の場合13年前の着物で80万も弁償してくれないだろうし、どうすべきか分からないです。 皆さんの意見を聞かせてください。 それと (3)のお金で弁償の場合は着物は呉服屋が持っていってしまいますか。

専門家に質問してみよう