• ベストアンサー

和装に詳しい方教えて下さい

紬の着物に合わせ帯を購入しようと考えています。着物は白大島100亀甲袷です。 ネットでたまたま気に入った帯が見つかったのですが、「生紬全通袋帯未仕立て」とありました。 そこで教えていただきたいことが数点あります 1・生紬とは?  2・全通とは? 3・帯芯の種類は絹が良いか綿がよいか(販売業者は綿芯での仕立ては 受けますと表記してありました) 4・仕立ては知り合いにお願いしようと思うので、芯もネットで購入し たいと考えています。その際、サイズ・種類などはあるのですか?  帯の仕立て上がりは4m50cmとありました。 残り1点の商品購入を考えていますので、出来れば至急教えていただきたいです。 どうぞ宜しくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#61653
noname#61653
回答No.2

ほとんどNO.1の方のURL抜粋の通りです。 1.生紬とは蚕から引いた糸に含まれるセリシンという成分を完全にとらない状態の糸で織り上げたもの。 具体的に言うとざっくりとした素朴な風合いになり、張りがある生地に仕上がります。 着物にする場合は細い糸が使われますが帯ですと太い糸が使われている場合が多いと思いますのでよりしっかりとした生地になっていると思います。 2.帯の柄付けのことです。お太鼓部分にしか柄がないお太鼓柄(ポイント柄)、6割がた柄をつけた六通柄に対して、全通とは帯全体に柄を配したもの。 どの部分が出ても柄がでますので様々な変わり結びが可能です。 3.帯芯の種類は今では多種多様にあり、実際に帯の感触や生地の厚み、柔らかさ、そして締めたい用途(変わり結びをしたいなら柔らかめに等)を考慮して決めて行きます。 まずは帯が手元に来てから帯芯を選ぶようにした方がよいでしょう。 仕立てを頼める方がいるならその方に相談してみては。 やわらかく張りのない生地(ちりめん等)には綿芯、厚地で硬い織り帯には絹芯を使うのが一般的ではありますが、好み次第なので決まりはありません。 袋帯ですから袋帯用の帯芯を購入されてください。

torahachi
質問者

お礼

ありがとうございます。 まだ、決めかねておりましたがとても参考になりました。 変わり結びではなく、お太鼓でさりげなく締めたく考えております。 さっそく注文します。

その他の回答 (1)

  • akiko_w
  • ベストアンサー率30% (77/249)
回答No.1

1 下記URLの最上部にあります。 http://www.kimono-act.com/goods/obi/nama_tumugi_all.html 2 柄が全部通してにはいっているものです。ほとんどの帯がお太鼓柄(帯前とお太鼓のみに柄がある)か六通(途中は柄がない。しめたら全通と同じに見える)です。 2,3 ↓下のほうに共に乗ってます http://www.terra.dti.ne.jp/~astaire/obi/obi3.html 3,4 帯芯を作ってる会社のWEBにのってました http://www.yamakichi.co.jp/qanda.html なんだか、URLの添付ばかりですみません 気に入ったものが手に入るといいですね。

torahachi
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 自分でも検索してみたのですが、探すことが出来ませんでした。 大変参考になりました。

関連するQ&A

  • 和服の装いに詳しい方教えて下さい

    紬の着物に合わせ帯を購入しようと考えています。着物は白大島100亀甲袷です。 ネットでたまたま気に入った帯が見つかったのですが、「生紬全通袋帯未仕立て」とありました。 そこで教えていただきたいことが数点あります 1・生紬とは?  2・全通とは? 3・帯芯の種類は絹が良いか綿がよいか(販売業者は綿芯での仕立ては 受けますと表記してありました) 4・仕立ては知り合いにお願いしようと思うので、芯もネットで購入し たいと考えています。その際、サイズ・種類などはあるのですか?  帯の仕立て上がりは4m50cmとありました。 残り1点の商品購入を考えていますので、出来れば至急教えていただきたいです。 どうぞ宜しくお願いいたします。

  • 着物の帯芯について、詳しいかた教えて下さい

    現在30代既婚者です。 喪服を作ったのですが、冬物一式セットで10万円とかなりお安く購入しました。気になったのが、帯は袋帯でかがり仕立てで芯は入ってないということです。私自身、着物には詳しくなく、袋帯って普通は芯が入っているのでは?と疑問におもいました。 問屋さんに質問したところ、北海道では喪服の袋帯を作るときは芯を入れないで作ることが多いとの回答でした。なれない人なら、帯芯が入ってないほうが結びやすいといわれました。 もし、しっかりと絞めたければ芯をいれて作ることもできるとのこと。 もし帯に詳しい方がいらっしゃいましたら、一般的にはどうなのでしょうか? 他のお店では、喪服にはかならず名古屋帯で合わせるともききました(帯芯もいれるとのこと)。なんだかどのお店の人のいうことを信じていいのかちょっと不安で・・・。 この喪服セットは購入したばかりで、これから仕立てます。芯を入れてもらうかどうか迷ってます。ご回答おねがいいたします。

  • 帯の仕立てor未仕立て

    お世話になります。 最近着物に興味を持つようになりましたが、 分からないことばかりですので、いろいろ教えてください。 オークションなどで購入する場合なのですが、仕立て上がりの帯を購入するときはそのまま購入すればいいので、知識のない私でも大丈夫なのですが、 1.『未仕立て』と書いてあるものを購入する場合、仕立てていただくのに費用はおいくらくらいかかるのでしょうか? (名古屋帯or袋帯と費用が異なるようでしたら両方教えていただけると嬉しいです。) 2.いま、手元にある袋帯が仕立て上がりなのか未仕立てのものかがよく分からないのですが、帯をどう見れば仕立てているのか、未仕立てなのかが分かるのでしょうか? 分からないことばかりですが、ご教授くださいますと幸いです。

  • 袋帯の仕立てについて

    袋帯を仕立てる場合、芯は綿芯か絹芯か、どちらが良いのでしょう? 振袖用ですので、変わり結びなどをする予定です。 普通は、振袖用の袋帯は綿芯か絹芯か、どちらの仕立てにする場合が多いのか教えていただければ嬉しいです。

  • 着物の帯芯について

    着物の帯芯で絹100%となっているものに、ポリエステルの補強材剤が使用されているのはなぜですか? 強度を増すために、4割も補強剤(と言う事は、ポリ!)を使用しているものを見かけました。 どのように補強剤が使用されているのですか? 風合いは、絹と言えるのでしょうか? 綿の芯とはどのように違いますか? 自分で帯を作成するために知りたいのですが、ご使用経験のある方は是非教えて下さい。

  • 単衣の訪問着に合わせる帯

    着物初心者です。 単衣の着物の帯あわせがまったくわからないので教えていただきたく思います。 7月の1週目に旦那の友人の披露宴があり、その時に訪問着を着たいと思っています。 7月なので着物は絽や紗などの夏物を着る季節だと思うのですが、透けることや、建物の空調を考え、単衣の訪問着を用意しようと思います。 そこで、単衣の訪問着に合わせる帯なのですが、7月なので、夏用の袋帯を合わせたらいいのでしょうか? あと袋帯を仕立てる際に芯を入れると思うのですが、夏用の帯に綿芯や、絹芯でも問題ないのでしょうか?それとも夏用の芯で仕立ててもらったほうがいいのでしょうか? ご存知の方回答をよろしくお願いいたします。

  • 帯の芯について

    母から唐織の袋帯(未仕立て)を譲り受けました。 早速仕立てようと思ったのですが、芯を絹芯にするべきか綿芯にしようか悩んでいます。 唐織の性質か?(間違ってたらごめんなさい)柔らかい風合いで腰がないので、固めの綿芯がいいかもしれないと母は言います。 私は和装に関してあまり知識がないので、イメージとして絹芯の方が高級で出来上がりもいいような感じがするのですが.....。 よい知恵をお貸し下さい。

  • 半幅帯に仕立ては必要?

    オークションで素敵な半幅帯を購入しました。小紋などに合わせて気軽に楽しみたいと思っています。 その帯は未仕立てとありました。仕立てる場合は、綿芯・絹芯・かがり仕立てなどがあるようで、決してお安いお値段ではありません。 半幅帯は仕立てが必要なのでしょうか?お店の方は「そのまま着られる方もいますが、仕立てをおすすめします」とおっしゃってました。もし仕立てる場合は、どれを選んだらいいのでしょうか? ちなみに私は着付け初心者で、やっと一人で着られるようになったレベルです。半幅帯は小紋などちょっとしたお出かけに着ていくほか、夏には浴衣にも合わせたいと思っています。

  • 和服に詳しい方教えて下さい

    某オークションに出品中の袋帯の購入を検討しているのですが「帯芯は入っていません」と言われました。 柄は気に入っているのですが、帯芯なしの帯を買ったことがないので、購入を迷っています。 そこで和服にお詳しい方、または帯芯なしの袋帯をお持ちの方、帯芯が入った帯との(1)使用感(2)見た目の違いなど教えて下さい!(お太鼓を締める場合) 入札期限は3月11日23:00過ぎですので、「すぐに回答ほしいです」を選択しました。よろしくお願いいたします。

  • 茶道用に盛夏の着物は何を揃えればいいでしょうか?

    これから茶道を習いたいと思っています。余裕のある今のうちにと、雑誌やネットを見てコツコツ袷・単衣から揃え始めました。 よくわからないのが盛夏なんです。7・8月にはどんな着物(お茶会・お稽古)を用意しておけばいいでしょうか? 趣味の着物もふくめ盛夏用として揃えたのは…◇絽色無地(濃紫)1◇洗える絽小紋1◇紗紬(紺)1◇浴衣(綿絽1・綿紅梅1・コーマ1)◇袋帯(絽1・洒落袋1)◇名古屋帯(絽綴1・羅1)◇半幅帯1 ◆上布・麻縮・絹紅梅・紗紬帯・麻帯なども必要になるでしょうか? 高価なのでためらってしまいます。 ◆上布は絣はダメでしょうか? ◆縮みは綿麻や縞柄はダメでしょうか? 教えていただけましたら助かります。よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう