• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:式に出席するかどうか)

式に出席するかどうか

marumarumaru333の回答

回答No.3

私も欠席します。 本当に祝いたいと思う友達の式に出るほうが、お互いのためだと 思いますし。これから付き合う気がないのなら、無理してでなくても よいのではないでしょうか。 ただ、招待状を出すにも手間やお金がかかりますから、相手が招待状 を出す前にお断りする方が親切でしょうね。 すでに招待状をもらってしまったのなら、ごく簡単な電報かカード 程度を送るのはいかがでしょうか。

noname#143870
質問者

お礼

欠席することにしました。 招待状はまだなのですが、現金を送付しようかと考えています。 疎遠にしたいのですが、学生時代の流れで難しいところです。 どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • 式のみ出席するのですが。。。

    似たような質問はあるのですが、少し細かく聞きたかったので、新しく質問させて頂きましたm(__)m 友人が今週末、神前式で式をあげます。披露宴と言うほどの事はせず、式の後は身内のみで会食する程度だそうです。式だけだけど、良かったら見に来てもらえれば・・・との事で、友達と見に行く旨伝えました。そしたら、受付で署名カードを書いて欲しいのと、式を見に来てもらうだけなので、ご祝儀は無しでと連絡がきました。 式を見に行く友人と一緒に、プレゼントをするつもりでいますが、式前に都合が合わず、式後に、食事しながら相談&時間があれば購入し、改めて会う時に渡すつもりです。式のみ見に行く場合は、署名等すると思っていなかったので、受付に行くのに手ぶらも良いものかと、今頃になって悩んできました。 過去の質問を見て、式のみ出席でも5千円~2万円程度お祝いを包むようなアドバイスが書かれているのもあったりしましたが、当人よりご祝儀は無しでと言われても、それは気遣いで言ってくれたのであって、ご祝儀は包んだ方が良いのでしょうか?もし、包む場合、本当は1人で1万くらいかな?とも思うのですが、逆にお返しとか気を使わせてもいけない気もして、友人と連盟で、2人で1万では少ないでしょうか??いくら少なくても、お返しはするものですか?? 逆にご祝儀は持っていかない場合、受付でどう挨拶したらいいのでしょうか? 今週末の事ですので、少し急いでます。アドバイスよろしくお願いしますm(__)m

  • 二次会出席か欠席か悩んでます

    結婚式の二次会に出席するかどうか悩んでます、意見を聞かせてください。 来月に会社の方の結婚式があります。 ・私は今の仕事はまだ数ヶ月目でその方とはみんなと一緒に昼ごはんを食べるくらいの関係です(部署は違う) ・その方は寿退社なので退職後付き合うことはないと思います。 ・私と同じ部署の人は付き合いも長いし二次会に出席すると思います。 私は経済的にも余裕がないのと、そんなに親しい間柄ではないのでできれば欠席したいのですが、この場合欠席したら失礼でしょうか?出席したほうがいいでしょうか?欠席する場合、何かお祝いにというか軽いプレゼントみたいなものをあげたいと思ってはいますがそういうのはどうでしょうか?もし欠席する場合何と言って断ればいいでしょうか・

  • 後輩の結婚式に出席するか迷っています。

    疎遠だった大学時代のサークルの後輩、Aさんの結婚式に出席するか迷っています。 Aさんとは卒業以来会っておらず、結婚の話も、最初はAさんと仲がよく、私もよく会う後輩Bさん経由で聞きました。そんなこともあり、私は招待されないだろうと思っていました。 ですが、同じ時期に別の後輩Cさんが遠方で結婚することとなり、サークル仲間でお祝いを贈ることになりました。 その関係で、久しぶりにAさんからメールで連絡があり、そのメールで「実は私も結婚します。よろしかったら式に出ていただけますか。卒業後会っていなかったので、迷惑かと思い迷っていました」と招待されました。 そのときは招待を嬉しく思いましたし、サークルの懐かしい人達にも会えて、行けない理由もなかったので、「喜んで出席させていただきます」と返信しましたが… よく考えると、これまで連絡もとっておらず、今後も会うことはないような気もしているため、これは欠席したほうが良かっただろうか…と迷いはじめてしまいました。 勿論お祝いする気持ちはあるのですが、Cさんの件がなければ招待はされなかったと思うと…Aさんとしても、私は欠席のほうがいいのかなとも考えてしまいました…考えすぎでしょうか。 招待状を送りたいので、住所とフルネームを教えてくださいとのメールが来たので、欠席するなら、早く連絡しなければと思っています。 今後、おそらく付き合いがないとわかっていても、結婚式だけでも出席するというのは変でしょうか?

  • 友人の結婚式の出席、またはお祝いについて

    先日、友人から結婚式(披露宴含む)の招待状が届きました。 その式に出席するか、または欠席の際のご祝儀について悩んでいます。 友人は大学の時に仲がよかったグループの一人で卒業後4年位はまったく連絡をとっていません。 しかし、去年の夏にグループ内の特に私が仲良くしてた友人の結婚式に出席した際に再会しました。 特にその友人とは仲がよかったわけではありませんが、同じグループの仲間は全員招待しているみたいなので、私にも招待状が届いたのだと思います。 私も去年の夏に結婚しました(ちなみにおめでた婚です) 式は親族のみで行いましたので、ご祝儀等は頂いていません。 友人の結婚式に出席するか悩んでいる理由 ・挙式が出産前の1ヶ月であること  (式場は電車で1時間くらいの場所です。) ・これからお金もかかるのでご祝儀3万円は辛い 欠席する際にはお互い気を遣わなくてよいので祝電のみ送ろうと考えていました。 しかし、こちらの似たような質問の回答を拝見させて頂きますと 招待されたのだから、お祝いを頂いてなくても ご祝儀(1万円くらい)は送ったほうがよいという意見の方が 多いように思えました。 このような間柄の友人なので、身体的、金銭的に無理してまでも 式に出席する必要はないのかな?と悩んでいます。 また、欠席する際はやはりご祝儀1万円くらいは送ったほうが よいのでしょうか? 宜しくお願いします。  

  • 出席があやふやな友人

    こんにちは! 失礼になってしまうか分からないので、こちらで質問してから行動しようと思っています。 12月に結婚式をする者です。 招待する人たちは皆、友人や血縁関係でアットホームな式にするつもりです。 そのため、本当に仲の良い子だけを呼ぶことにしています。 私側の1人が、夏に結婚式の話しをした際、 「ちょうど職場の店舗のオープニングの日と重なってて、行けるか分からない」 と言われました。(その子はサービス業) 招待状送っても大丈夫?と聞いたところ、是非送って!ということだったので9月に招待状を出しました。 すぐ返事をくれ、一応出席となっていましたが 「仕事の都合で出席できないかもしれません。分かり次第連絡します」 と書いてくれました。 さて、結婚式まで2週間をきりましたが、連絡は何もありません。 結婚式10日をきると、キャンセル料がきかなくなります。 「出席できる?」 と、こちらから聞くのはやはり失礼でしょうか? 前から言ってくれているし、仕事の都合だったら仕方ないので欠席の場合は仕方ないのですが、キャンセル料がきかないのは、正直つらいなと思っています。 アドバイスお願いします!

  • 出席されますか?

    既婚者です。 私の結婚の時に、他に知り合いもいなかったので欠席でお祝いだけ頂いた友人がいます。 もう一人、病気で出席できなくて後でお祝いを頂いた友人がいます。 この二人が今度結婚することになりました。 ちょっと遠方ですが、宿泊費、交通費全額負担で招待されました。 子供も連れてきても良いということなのですが、こういう場合、みなさん出席されますか?

  • 披露宴出席を断りたいのですが。

    こんにちは。友達の結婚がきまり来年結婚予定だそうなのですが、多分呼ばれるであろう結婚披露宴に出席したくないんです。嫌で嫌でまだ正式に招待されてませんが憂鬱でしかたありません。仲の良い友達なのですが、欠席したい理由を言い訳のようですが聞いてください。まず、 ●お金がない。●会場が遠い(交通費が痛い)●知り合いが一人もいない ●服、靴、バッグを一通りそろえなくてはならない ●友達は非常に家柄がお高く(ここでどうお高いのかは書けませんがちょっとびっくりな家柄なのです。) 結婚相手ももちろんそうで招待客もかなりの人数、お偉いさんが多い。その中に友達もいなく一人でいるのがつらい。こんな感じです。私のときは身内だけの式だったので 友達を呼びませんでした。その子からはお祝いをいただきましたのでお祝いはもちろん渡します。おめでたい事を断るのも失礼だと思うのですがはっきり行きたくないので どう断ればいいのでしょうか?友達は私の家庭、仕事事情を知っているのでそれを理由には出来ません。結婚が本決まりになる前は冗談交じりに友達もいないからお祝いだけするよとは言ったのですが。相手に気を悪くさせずに断る方法を教えて下さい。困ってます!

  • 祖母のお通夜、葬式出席について。1歳児をどうすればいいですか?

    1歳3ヶ月の娘をもつ者です。 主人の祖母(娘からみたら曾おばあちゃん)が意識不明で入院と連絡がありました。 90歳も過ぎていますし いよいよ、かもしれません。。 そこで万が一の事があった場合 1歳児を連れてどうすればいいか悩んでいます。 とても元気でやんちゃな子でよくしゃべる(叫ぶ)し、とにかくじっとしていなく歩くだけでは事足らず走り回り、何でも触りに行きます。。。 よく子連れは嫌がれると耳にしますし、このような子なので出席させていいものかどうか?? でも間柄が間柄なだけに出席させないとまずいかな、、とも思います。。 こんな場合連れて行くのと置いて行くの、どちらがいいのでしょうか? ただ子供を預けられる人もいないので、、子供を出席させない場合私も欠席、になりかねません。。 さすがにそれはまずいですよね??? また子供を出席させる場合服装はどうすればいいでしょうか? 普段はピンク、赤、黄色、水色等のカジュアル服が中心です、、 新調しないとまずいでしょうか? 色々と質問してしまいましたがご回答いただけると助かります。どうぞよろしくお願い致します。

  • それほど親しくない方への結婚祝品と式への出席(長文です)

    昨年末に4年振り位に連絡があり、久しぶりに会った3つ上の知人の女性がつい先日入籍(再婚)されました。突然でした。 なんにせよなにかお祝いしたいので、何が欲しいか・式を挙げるなら呼んで下さいねとは伝えました。 が、正直、それほど親しい間柄ではないので、5千円位がめどかなと考えてたのですが(式にも呼ばれるほど親しくもないので社交辞令的な気持ちも正直ありました)、 本人の希望は最新式の多機能ヘルスメーターでした。 調べたら2~3万はします。 式にも呼ぶとのことです。 商売をしてる方で、過去にその人から色々と買わされた事があったこともあって少し辟易して距離を置いてたので、 ほんとに遠慮なく希望を言ってきたので戸惑ってます。 やはり希望をきいた以上、2~3万のヘルスメーターと式には出席しなければいけないのでしょうか?

  • 結婚式の二次会に出席すべきだったか?

    結婚式の二次会に出席すべきだったか? よろしくお願いします。 質問事項は以下です。 (1)後輩の二次会に出席すべきだったか。 (2)結婚式の二次会の欠席連絡後、当日になって出席出来るか聞くのはマナーとしていいのか。 (3)結婚式後にお祝いを渡す場合、どのような物を渡せばいいか。 <経緯> 会社の元後輩(寿退社)の二次会にお誘いのメールが、花嫁本人から来ました。 彼女の結婚式の日は半年近く前から聞いていましたが、その後特に連絡もありませんでした。 (結婚式の2週間前に会社の元同僚や後輩と食事した際も話はありませんでした。) 結婚式の4日前(当日込なら5日前)に二次会をするので参加して欲しいとのメールが来ました。 (二次会の会場は居酒屋系で、午後9時以降のスタート) しかし、既に当日は仕事が入っており、帰りの時間によっては二次会に間に合わない(最悪参加できない)状態で、ドタキャンは避けたかったため欠席の連絡をして、当日に改めてお祝いとお詫びのメールをしました。 仕事は予定より早く帰れたため、参加しようと思えば参加出来たのですが、欠席連絡していたので参加しませんでした。 しかし、会社の先輩が、「当日まで返事待ってもらばよかったのに」とか「参加できそうになったけれど参加しても大丈夫か聞いてみたらよかったのに」と言われ、せっかくのお祝いの席だし参加すべきだったのかと悩んでします。 また、結婚式後ですが、せっかく二次会に誘ってもらったのに断ってしまったので改めてお祝いかご祝儀を送りたいと思うのですが、結婚式後にご祝儀を送っても失礼にならないのでしょうか。また、失礼にあたる場合はお祝いのプレゼントを贈りたいと思うのですが、どのようなものがよいのでしょうか。 因みに、後輩とは女子会の形で複数人でご飯に行ったりしていますが、個人で親しい感じではありません。 結婚式の数カ月前ですが、彼女の退社時に結婚のお祝いとして会社の女の子一同で彼女から欲しいものを聞いて、2万円程度の商品を送っています。 以上、よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう