• ベストアンサー

急に心の扉がすべて閉じてしまいました

lotuswhiteの回答

回答No.1

根本的な解決策にはならないかも知れませんが。 散歩とかジョギングとか、少し外に出て体を動かしてみてはどうでしょう。 最初は、今の悩みがどんどん頭の中を廻りますが、その内、心と体がすっきりします。 ずっと悩みを消す事は難しいと思いますが、一時的にでも、悩みから外れる時間は必要だと思います。 それから、人や、色んな事に期待しすぎると自分が苦しくなります。 まずは、期待せず自分で創る(動かす)事から始めましょう。 される事よりする事を考えましょう。 求める事より与える事から考えましょう。 よく言う事ですがその人に起こる出来事はその人に解決出来るから起こると。 きっと前に進めますよ。 今は、その準備の段階です。 結果を焦らず、じっくり進んでみてはどうですか。

holly39
質問者

お礼

ありがとうございます! “その人に起こる出来事はその人に解決できるから起こる”、 なんだか力になりました。 おっしゃるように、あせらずじっくり、深呼吸しながら進んでみます。 あったかいお言葉、ありがとうございました!!

関連するQ&A

  • 親しい人の身内が亡くなった時…

    先日付き合い始めたばかりの彼女の身内に不幸がありました。 ちなみにその彼女とは遠距離なので、 傍にいてあげるとかそんなことは現実難しい状況です。 そんな時、僕はどんな風に接すればいいのでしょうか? これは一般的に親友などでも共通のコトだと思います。 親しい人の身内に不幸があった時、 どんな風にその人を支えて上げればいいんでしょう? 「頑張って。」「気を確かに。」なんてありきたりな言葉は寝耳に水だと思います。 やっぱりそっとしておくのがいいのでしょうか? 良いご意見等があればよろしくお願いします。

  • 結婚式に行ってもいい?

    おばあちゃんが今日亡くなりました。 明日葬儀なんですが。。。 来週土曜に親友の結婚式に招待されているのですが、この場合出席はやめていたほうがいいのでしょうか?? できれば、親友なので行きたい気持ちがあるのですが。。。 身内に不幸があった場合年賀状は出さないなど、風習がありますが、 こういった場合はどうなんですか?

  • 心が豊かになりません

    理不尽な事がいっぱい自分に降り掛かってきました。 ここ8年くらい試行錯誤でした。とうとう疲れてしまって、親しい人に泣いて打ち明けました。 泣いて打ち明けてもなお、状況は改善しなくて、しばらく休みました。 優しい心や感謝の気持ちで常に居たいと思う心構えも何もかも... 人を思う感情を持てません。 人を思う余裕なんて無くなって、自分を守らなきゃ!という状況が長くて 今、平和になっても人を思う気持ちが消え去ってしまいました。 裏切られ、貶められ、苦しくて休むまでに至った自分を優しく迎えてくれた方々がいます。 自分をよく知ってくれてるごくわずかな人たちに感謝しています。 それでも本当の所はよくわかってなくて、そんな状況になった事ないから 優しさをくれる数人が救いだけど虚しい気持ちになる。というのが反面であったりします。 酷い事するな。酷い事されたな。毎日どうしたらいいのか対策を練らなきゃ行けなかった。 1つ1つのエピソードを思い出す度に涙と怒りや悲しみがあった時期が3年くらい。 吹っ切れたと思える今、感情が無となっています。 もともと頑張ってきたものにやる気をだせなくなってしまいました。 どうしたらまた頑張れるのでしょう。 どうしたら心から明るくなれるのでしょう。私は普段から明るく見られがちです。 きつい言葉を使っても、きつく捕われないで相手からは親しみをもたれてしまいます。 いいことですが、離れたいオーラを出しても通じない。 本当は悲しいし心が引き裂かれそうにツラいときも元気そうにみえるようです。 私はきっと理解者が欲しいのでしょうけど、本当の意味では理解されない。。 自分で自分の心を整理する術は、どのようにしたら得とくできるのでしょうか??

  • 別れてよかった?心の整理・・

    10日ほど前に、7年間付き合ってた彼と別れました。 彼に気になる人ができたので。 きっかけは私が働いていた職場に転勤してきました。そのころ私は離婚したて、 彼には、奥さんと3歳の子供さん、そして奥さんのお腹の中に赤ちゃんがいました。 「ずっと気になってた」といわれ毎日のようにアプローチされて 付き合うことになりました。不倫です。 2年後彼が転勤になりました。 毎日会えない辛さや私と一緒にいたい気持ちがあったのか私に内緒で(相談してほしかった・・) 奥さんに離婚してほしいと告げました。 半年後離婚しました。 それから1年後彼はまた元の職場に戻ってきました。 それからは「いつか一緒になろう」「ずっと一緒にいたい」「ずっと○○を愛する自信がある!」 「俺は○○でないとだめなんだ。」とか喜ぶ言葉をゆってくれてました。 2年半後また彼は転勤になりました。 仕事帰りに毎日おうちまできてくれてました。 そして1年後「気になる人ができた」と。 いつのころからか会えば仕事の愚痴ばっかりだった。 いえる人が私しかいなかったから。 38歳で友達が1人もいません。(居ない人がだめってことじゃないです。) 昔の話をきいてもでてくるのは中学か高校のときの友達の話だけ。(今は疎遠です) 社交的でもないですし、人付き合いもしない人でした。 同じ職場のころ、「もっとまわりの人と話したら?きっと色々勉強になることあるよ?」ってゆって 少しコミュニケーションがとれるようになりました。 でも、腹を割って話したり、相談したり、ってことはしなかった。 私には沢山ではないけど、友達がいます。 みんな結婚したりでなかなか会えないでいるのですがたまに会ったりすると あまりいい気をしませんでした。「俺といるより楽しいんやろ?」っていわれてました。 そんなことがあるから友達と会いたいけど断ることが多くなりました。 見た目はがっちりで一般的にかっこいい人です。マネージャー職で、 仕事熱心で人一倍がんばってます。仕事は真面目すぎるくらい真面目にしています。 自分はできる!って自信があり、一人でもできるし!って少しワンマン的なところがあります。 性格は甘えん坊、寂しがりや。でも1人でも大丈夫ってよくゆってました。 かまってもらえないとすぐすねる。メールが少ないとか、体調気にしないのか?とか 今日の服装はどぉ?とか・・・ メールは朝起きて、仕事場について、お昼休み、仕事おわっておうちに帰ってから、家の用事が終わってから、彼の仕事が終わる間、彼が帰宅する途中、帰宅してから・・これだけしないとすねます。 自分は仕事が忙しいからと2~3通・・忙しいからできないのもわかるんですが、予定の時間に遅れるとかもありませんでした。ずっと待つだけでした。 それで喧嘩もよくしました。喧嘩のたび「絶対するから。」ってゆうけど同じでした。 何も1人ではできない。コンサートのチケットとるのも、食事の場所を決めるのも、出かける場所を決めるのも「どこがいい?なにがいい?」全部ひとまかせ。 「これ食べたい」ってゆうと「そんな気分じゃないな~」って・・んじゃ決めといてよ・・ 優柔不断。 人の気持ちがわからない。人に配慮できない。自分の都合で動く。 ネガティブ。「自分ではあかん」「自分は最低」「性格は直らない」「自分が悪い」 喧嘩をするといつもこの言葉しかでてきませんでした。 メンタルも弱い人だったのでそんな言葉で自分を守ってたのかもしれません。 人に言われる前に自分で・・そうすれば自分は傷つくのが最小限ですむから。 直すことも、自分を変えようと努力することもしなかった。 私は最後に彼にいいました。 「そぉやって自分が悪いとかいいながら何1つ変えよう、変わろうとしない。 こんな自分でもいい?ってゆってるのと同じ。相手は好きだからそれでもいいと思う。 でもどこかで変わってくれると期待するよ?でも変わらない。だから相手が変わってくる。 そぉすると居心地悪くなるから次の居心地良い場所を探すのね。」って。 「相手がいやな人になるんじゃなく、自分で相手をイヤな人にさせてるんだ。」って 彼は最後にいいました。 「俺は○○じゃないとだめなんだ。わかってる。今も後悔してる。忘れない。忘れられない。」 「でも今は気になってる人のことしか考えられない。こんな中途半端な気持ちでは一緒にいれない。」とさっぱりわかりません(笑) きっとバチがあたったんだなとおもいます。 奥さんや子供さんに辛い思いさせてしまった。 今、自分がその立場です。 正直、自分も少し冷めてきてたのかもしれません。 愚痴ばっかり(会ってる間はずっとでした)あいつが悪い、上司が悪い、あいつはできない、 1人でならもっとよくなるとか。たまになら聞いてあげて、自分なりのアドバイスをして励まして仕事がんばってもらうことができたのですが、最近では聞くのがいやでした。気分もよくないし、つまらないと思ってる自分がいました。 落ち込んでるときに励ましてもらえない。頼れない。 親友がなくなったときも「なんてゆったらええのかわからん・・」っていわれました。 「あまり気を落とさないで。」とかだけでもよかったのに、この人って?・・・・って思った自分がいました。 この人に何をゆっても無駄なのね・・と思う自分。知らず知らず態度にでてて彼の居心地が悪くなってしまったのかも。 私も悪いところが沢山あったとおもいます。 自分なりに彼を好きでしたし、大切に思っていました。いつかは一緒にとおもってました。 楽しい思い出も沢山あります。悲しい気持ち、寂しい気持ち、悔しい気持ち、信じてたのに裏切られた気持ち、色々あるんですが泣けません。涙がでてきません。 時間が経てばと友達はゆってくれます。そんな日がくるのかな? 私は冷たい人間なのでしょうか・・・ 彼はまた転勤します。 気になってる人?もしくはもぉ彼女になってるかもしれない人と離れるので きっと凹んでると思い、転勤先の上司にすべて告白し(勝手にゆったのは悪いとおもったんですが) 「彼はきっとこんな状況で、凹んでるけどやる気だしてきます。絶対やってやる!って気合できます。だから彼を助けてあげてください。力になってください。」とお願いしました。 「彼はあまり評判よくないよ。数字の取れない人。仕事はできるけど人としてどうなんだろ?様子はみる。だけど人の気持ちや周りをみれない、余裕がない、調和がとれない、ワンマンな仕事の仕方をすれば業績はさがるだろう。彼は降格すると思うよ」っていわれました。「みんなそうだけど、彼は自分の地位を守りたいだけ、評価してもらいたいだけ。 自分の邪魔をする人を平気でいらんってゆう。業績悪いのは人のせいにする。実際彼の居たところは全部さがってるよ?なんでかわかる?周辺の環境もあるけどそれだけじゃない。彼は人としても社会人としてもあの歳でまだできてないし、わかってないから。様子はみるけど、そんなだったら力にはなれない。」っときつくいわれました。私の知らない彼への評価をきいて少しびっくりしました。 「彼と一緒にならなくてよかったね。」ともいわれました。 遅かれ早かれ別れるときはきたとおもいます。 やり直したいとおもった時もありました。 でも1人だけ努力してもきっと繰り返すと思います。彼が変われば・・・・きっとないです。 今はがんばってほしいとゆう気持ちだけ・・・・ どぉ乗り越えようか模索中です。 ご飯も食べれず睡眠もとれず、精神安定剤をのんですごしています。 切り替えしてるつもりだけどできていない。吹っ切ったつもりでも吹っ切れてない。 失恋されたときどのように前に進みましたか? アドバイスがほしいです・・・・

  • 突然の母の死に対しての心の癒しについて

    離れて住んでいた母が何の前触れもなく、脳内出血で倒れ、意識のもどらぬまま、一週間後に亡くなりました。亡くなって約1ヶ月が経とうとしてますが、通勤する電車の中では、毎日母のことが頭に浮かび、夕方近くになると無性に寂しくなり、涙がでてきそうになります。故郷に住宅はそのままにしてますが、一緒に住んでいた家族(妹)も、こちらに来てます。一人では寂しさに耐え切れないので。毎日、妻と妹と三人で母のこと話しますが、日々追うごとため息と深い喪失感でいっぱいになります。いつも、帰郷したときは、母親の笑顔や、電話での母の言葉にほんとうに力や癒しをもらってたんだなあと思うと40歳もとおに過ぎた自分でも、その母がいなくなったことに対する不安は相当大きいです。帰郷する家は残っていても、もう母はいない、それってもうふるさと がなくなってしまったってことのように思えます。 日々、事務的なあと整理や法事ごとにも、追われ、結構精神的にもきています。同じような状況で悲しみもたれてる方、どうやって乗り越えてきたか、あるいはやり過ごせてきたか聞かせてください。

  • カレの心を取り戻す方法

    ※長文です 付き合ってもう少しで10年になる彼氏がいます。 今は飛行機で遠距離中です。 そんな彼氏に「お前を嫌いになったわけじゃないけど、一緒にいられる自信もないし、一緒にいてもお前を幸せにできないからこれからどうしたらいいか考える時間をくれ」といわれました。 とりあえず、心の中を整理したいから、別れよう。 そして、2ヶ月程度したら会ってどういう結論になったか話をする。 そして、「俺がお前と一緒にいたいと思ったらまた、やり直そう」 そういわれました。 遠距離になって一年です。付き合ってから、私に好きな人ができて一度別れています。でも、よりを戻しました。 そのときに、直してほしいところはちゃんとしてもらいたい。 それを条件にお前とやり直す。 そういわれていました。それから、2年。 カレとの将来を考え、結婚の話も出始めていて、私もカレの町へいくつもりでいました。でも、カレが将来を考える上で譲れないところ、よりを戻したときに私に指摘したところそこがまったく変わっていない。 結果的に価値観が違うのです。。。 そういわれ、先日、事実上別れました。 でも、カレの気持ちがハッキリするまでまっていることにしました。 カレは自分の気持ちをはっきりさせるために、待ってくれといい。はじめに別れるとは言いませんでした。でも、お前が辛いだろうから。別れようといったのです。でも、彼の気持ちがまた、私に向く可能性は限りなく低いです。 唯一救いなのがカレが決断できずにいて悩んでいること。 だから、私ができることをしようと思っています。カレもいいよといってくれました。私が思い、考えたことはメールで連絡をしても言いと返ってきました。別れたのかなんなのか?わかりません。 遠距離でなおかつ、ほぼ離れている彼の心を取り戻す確率はあるのでしょうか。彼には好きな人もいるようです。。。 ずっと一緒にいた私のほうがいいと再確認してもらえる方法は客観的に考えてあるものでしょうか。恥ずかしさや惨めさを捨てて彼に自分の気持ちを伝えました。彼も私の気持ちを踏まえてちゃんと結論を出すつもりだといってくれましたが・・・自分の気持ちを強く訴えていればきっと伝わり、響くと信じているのですが・・・・。 私の話をきちんと聞いてくれて、泣いてくれる彼。 その涙が何を意味しているのかはわかりません。。。。 私は彼とは別れたくありません。 タイムリミットまで2ヶ月です。

  • 心が疲れてるんでしょうか?

    4月から人事異動で配置された部署の空気に、なかなか馴染めず毎日が楽しくありません。 今年で、今の会社が8年目になりますが、3度目の移動です。ただ、前回の2回とは全く違う仕事で、かなりイレギュラーな異動で思ってもいなかったこともあり、なかなか受け入れることができませんでした。 仕事は少しずつ覚えては来ていますが、心が追いついていないかんじです。 なおかつ、新しい職場は事務的なところで、シーンとしてるか、他人の悪口が聞こえてくるところです。異動していった元職員が今の仕事ぶりを批判しにきたり、主任が率先して悪口を言っているため、他の人は誰も本音を話せない状況。ちなみに、2年連続で病休が出ています。 友達にはよく愚痴っていますが、話してる時は楽しいんですが、友達と別れると急に気持ちが落ちて涙が出てきます。 それ以外でも、仕事のことを思い出すだけで、涙が止まりません。1人だと、このまま消えてしまいたくなります。頭痛も毎日。 仕事中は気持ちを張っているのですが、胃がキリキリしてくるので、限界になるとトイレに逃げます。もう、心がこのままでは持ちません…。 これって…病気でしょうか?

  • すべてに疲れてしまいました。

    27歳です。 恋愛は遠距離で1年弱付き合っていた彼氏に振られ、気持ちが不安定になりました。 別れてもうすぐ1年がたとうとしていますが、別れてからも色々あって、未だに引きずっています。 (彼には「連絡とっていたらお前が前に進めない。もう連絡しない」等と、絶縁宣言されました。) 日によっては「気持ちを立て直して前を向こう!」と頑張れ、 またある時は「もう一生独りなんだなぁ」とネガティブになり。 周りはだんだん結婚する人が増えてきました。 私の知っている男性はみんな既婚だったり彼女がいたり。 独身の女友達も彼氏持ちがほとんどです。 仕事も非常勤なのでいつまで続けられるか分からない。 一昨年、高齢の父が癌になり、大きな手術をして 一命を取りとめ、仕事はできる状態にまで回復しましたが やはり年齢のせいもあり、いろんな所に症状が出て、弱っている父を見て心配ばかりです。 今年は身内の不幸が続き、大好きな祖父も他界し、 その後の相続問題で頭を痛める母を見て心配しています。父のこともありますし… それ以外でも信じていた人に裏切られたりと、 一体何を誰を信じたら良いのか分からなくなりました。 正直、先のことを考えると絶望感、焦燥感しかありません。 一人になるとふと泣いてしまったり、精神的な落ち込み酷く、 時には「もう疲れた、消えたい、早く人生終わってほしい、 なんでもいいから死なせてほしい」とさえ思ってしまいます。 朝目が覚めると「また今日一日生きなきゃいけないのか…」と。 一時期は不眠で精神科に通院していましたが 今は中途覚醒はあるものの、とりあえずは眠れていて食事もとれているので 医師にもうこなくてもいいよと言われ、通院はしていません。 楽しみをみつけて何かしようにも、何かをしたいという欲求がないのです。 誰かに会いたいとも思えず、ここ最近ではほとんど友達に会っていません。 ネットもなんとなく続けていたツイッターをするくらいで、 他のSNSは元彼と繋がっている状態なので、更新も見ることも止めました。 この状態から抜け出したいのに、グッ!と頑張れる気力がないのです。 こう言ってることが甘えだと分かっているのですが…。 元々ネガティブではありますが、こんな状況になるのは初めてで、どうしたら良いのか分かりません。

  • 親友から恋人に見てもらうには?

    親友であり 僕にとってはずっと好きだった女性に告白しました 結果は私のなかで親友なのと言われました 彼女にとっては親友(僕)がそういう感情を抱いていたのは嬉しくもショックであったと思います 彼女のなかで僕が親友ということはわかっています でも好きな気持ちを捨てる事ができません 今は自分の気持ちを押し付けてしまっている気もします 親友を一人の男として見てもらうにはどうすべきでしょうか? 今気持ちをもう一度伝えたところで彼女の気持ちに変化があるかわかりません だから今はいち親友として話したり、遊びに行ったりしてもう一度自分を見てもらい 僕の気持ちを伝えたいと思います 告白した事で彼女の中でも僕に対する気持ちに変化がいい、わるいは別としてもあるはずです 少なくとも前回と違う状況にあるわけなのだから 諦めたくないんです 僕は恋愛に関してかなり奥手です メール一通送るのにも何分も考えてしまったりします 例えば 僕がこれから彼女を遊びに誘うとしても 何をきっかけに連絡取ればいいかわからないです 正直に○○(彼女)と遊びたかったと言って誘うべきでしょうか? 二回告白されるのは鬱陶しいのでしょうか? 今回告白して正直答えがでてるのかもしれません しかしそれを破り 親友から恋人になりたいです 長くなったので質問をまとめます 1、親友を一人の男として見てもらうには? 2、もう一度二人きりの遊びに誘うのにはどうしたらいいでしょう? 3、二回も告白したら鬱陶しいですか? です。 アドバイスや経験談などいろんな意見を聞きたいです。 長くなってしまいましたがよろしくお願いします!

  • 心が苦しいです。助けてください。

    心が苦しいです。助けてください。 大学1回生の女子です。 9月の終わりごろから、心が苦しくて、どうしていいかわかりません。 きっかけは本当に些細なことで、友達と話していたとき、 友達に(私のしていた話は)「どうでもいい」といわれたことでした。 その話の内容は確かにどうでも良かったのですが、 私にとってはすごく大切な人のことを話していたときだったので、 その人自体がどうでもいい、その人なんか知らないんだから私は。 といわれたような気持ちになり、その日泣きながら帰りました。 それからというもの、家にかえると泣きたくなります。 その子はわりとなんでもずばずばいう子で、 (たとえば私は優柔不断なのですが、それを再三言われてしまいます。) 最初のころは泣いて発散できたのですが、今はもう泣くこともできません。 それに私はその子のことを嫌いではないんです。 面白いし、優しいところもたくさんあるし、私にはないいろんな価値観を教えてくれる子だと思っています。 なのでその子に言われてそのときは傷ついても、考え直すと的を得ていると思います。 最初のうちはそれが辛いのだろうと思っていましたし、 基本的に落ち込みやすい性格なので、一日泣けば直ると思っていました。 ですが最近は会わなかった日でも家に帰ると泣きたく、辛く、気が重くなります。 そして、人と会いたくないと思ってしまいます。 ほかの人、全然関係のない人に会うのも嫌になってしまいました。 大学で友達(そのずばずば言う子も含め)といる間、瞬間瞬間はすごく楽しいのに、後でひとりになると すごく疲れて、苦しくなります。 かといって一人で一日中居ても、 私はこのままじゃだめなんじゃないか、 なにしてるんだって思って苦しいです。 寝つきも悪くなって、ストレスでものすごくたくさん食べてしまいます。 悪夢みたいなものを見たりもします。 唯一楽なのは講義中で、知識が入ってくるとき、集中しているときが とても心地良いです。 誰かに聞いてもらえたら楽になると思うのですが、 友達には相談できません。 甘ったれていると思われるのも嫌だし、 それぞれが頑張っていることもあるのを知っているので、 私のこんな気持ちをぶつけて、迷惑をかけたくないと思うからです。 信頼していないんじゃないかと言われるかもしれませんが、 私は今の友達が今までで一番好きです。 現在一人暮らしをしているのですが、 家族の中でも母とは仲がよく、 高校時代までは全部母に話して発散していました。 なので週何回かする電話で母に話してみようと試みましたが、 心配をかけたくなくていえませんでした。 甘ったれているのはわかっています。 社会に出ればいろんなことがあるのだし、 心を強くしていかなけりゃいけないとも思います。 でも誰かに頼りたいと思ってしまいます。 こういうとき皆さんはどうされますか、 この状況から脱出するにはどうしたらいいでしょうか? カウンセリングなんかを考えたこともあるのですが、 特別心の病気なわけでもないのに行っても良いのだろうかと考え込んでしまいます。 どうしたらいいでしょうか? 皆さんはどうされますか? また、 同じような経験をされた方がいらっしゃったらどうされたかを教えてください。