• 締切済み

結婚しているが、婚約した場合

X4-LDの回答

  • X4-LD
  • ベストアンサー率22% (11/49)
回答No.1

いつかは必ずバレると思います。 パスポート、免許証、住民票でばれると思いますよ。籍を入れていないということは、名字も変わらないってことだと思うんで。

mama2mama
質問者

補足

最近は事実婚というものがあります。 こういう形に持っていければ何とかなるのでしょうかね?

関連するQ&A

  • 婚約者がいる人と結婚or婚約すると…?

    AさんとBさんが婚約をしているにもかかわらず、AさんがCさんと結婚(婚姻)した場合、AさんとCさんは、民事上、あるいは刑事上、何らかの責任に問われますか? また、AさんとBさんが婚約をしているにもかかわらず、AさんがCさんと婚約した場合は、どうでしょうか? ※Cさんは、AさんとBさんが婚約していることを知っているものとします。

  • 婚約中に婚約者に不倫された場合の慰謝料

    A(女性)さんがBさんと婚約中にCさん(男性)と不倫をしました、Cさんの奥さんが、Aさんに金銭を要求しています(職場などに恐喝まがいのTELをして)。 ココまでが今現在の状態ですが、 もしBさんにAさんとCさんの不貞関係がばれた場合、Bさんは婚約者と言う立場でCさんに対して法的に慰謝料の請求は出来るのでしょうか?御解答よろしくお願い致します。

  • 友人の結婚式での婚約指輪(婚約中、未婚)

    今月、友人の結婚式に参列します。 そこで質問ですが、私は今婚約中なのですが(籍を入れるのはまだ先。)婚約指輪は付けていってもいいものなのでしょうか? せっかく貰ったのに付ける機会が全然無いので付けたいという気持ちはあるのですが、花嫁さん的にとかどうなのかな?と。 友人に婚約した事は伝えていますが、婚約指輪を見せた事はありません。(貰ったこともとくには伝えてない状態。) 調べてみると、結婚後は、結婚指輪と婚約指輪の重ね付けがマナーみたいですが婚約中の事はあまり出てこず悩んでいます。 また、ブーケトスがある場合は参加無しですよね? ご回答いただければ幸いです。

  • 婚姻届と婚約届があると聞いたのですが・・・

    婚姻届と婚約届があると聞いたのですが、本当に婚約届というものがあるのでしょうか??区役所にあると聞いた事があるのですが、検索してもこれと言ったヒットがありません・・・。また、婚約届は法律的に効力を持つものなのでしょうか?なにとぞご回答お願いします。

  • 親が原因で結婚できない場合の慰謝料

    AさんとBさんは婚約をしていました。 二人は結婚する為に準備を進めていましたが Bさんの両親が進め方が気に食わないらしく、 結婚させないと言いました。 AさんとBさんは結婚するつもりでしたが、 親が反対している為Bさんは結婚を諦めました。 この場合Aさんは婚約破棄の慰謝料を請求する事が出来るのでしょうか?

  • 婚約者の結婚に対する態度について

    二人とも30代前半で婚約をして、同棲し1年半になります。 元々どちらも結婚式を挙げることに否定的だったので入籍だけにしようとなっていたのですが、相手の仕事が忙しく、一緒に住みだしてすぐに入籍のはずが1年半も経ってしまいました。 友達のところに一人で旅行に行き旅行先で(海外でした)現地の結婚式を見て、気分が高まったのもあり、いい加減入籍してほしいと話をしました。婚姻届を出すと「仕事でもプレッシャーにかけられてるのに家でもプレッシャーをかけられたくない!もう家を出る!」と言ってキレ出しました。 すぐに落ち着いてくれたのですが、正直本気で結婚を考えてくれているのか分からなくなりました。 数日経って昔の同級生の女友達(既婚者)から電話で怒られたそうです。「さっさと入籍してあげなさいよ!かわいそうに」と言われてしまった^^;と言ってましたが、「まぁ、それが世間一般の見方だよ(笑)」と冗談で返しておきました。 彼の状況は確かに土日も仕事をしなければいけないほど激務です。しかし、24時間受付の市役所も近くにあるのですぐに入籍は可能だと思います 時間が無くてケンカをしている親に会わせるタイミングがないと言っているのですが、もうこれだけ婚約してから時間が経っているのなら私の立場も考えてほしいと思います。 同棲を知っている人から「いつ結婚するの?」と聞かれたり、何か契約する時等、同居人という立場では信用されなかったり、最近では社交不安障害になってしまいました。 私としては2年待っても状況が変わらないのなら別れようかと思っています。 彼は「お前の体力や根性のなさでフルタイムで仕事してやっていけるわけがない。」と言っていますが、同棲するまではフルタイムで仕事して一人暮らしをしていましたし、大丈夫だと思います。

  • 婚約破棄できなくて結婚した場合、どれくらいで諦めがつきますか?

    周囲の圧力、夫の脅迫によりどうしても婚約破棄できず 結婚した者です。(慰謝料なんかじゃ清算できない。結婚して 償えと言われた) 私が悪いのは重々承知しているので反省してひたすら耐える 毎日ですが、毎朝目覚めるたびに「また目覚めてしまった。。。」と 絶望します。結婚式の日に私の人生は終わってしまったのだから 仕方ないと自分にいい聞かせるのですが苦しい日々です。 同じような経験者のかたにお聞きしたいのですが、 そのうち気持ちが軽くなって笑顔になれる日がきますか? それともどんなに我慢してもいずれ離婚するのでしょうか? どんな心の動きだったでしょうか? 子供が出来た場合、その子を可愛がることができましたか? 批判はご容赦下さい(自分が悪いのはわかっています。ちなみに 夫はこの結婚に非常に満足しています)。 経験者のデータが欲しいのです。よろしくお願いします。

  • 婚約中 結婚への迷い

    私は11月に結婚式、8月に入籍予定の35歳の男性です。 彼女とは約1年半付き合い、昨年のクリスマスにプロポーズをしました。彼女は25歳、僕は35歳です。その後、親同士の顔合わせ、式場予約と済ませております。出会いは複数人と会話が出来るお見合いパーティーです。 付き合う当初は最高にいい人にめぐり会えたとは思わなかったものの、顔は可愛い子で、この先どうなるか分からないけど気持ちで付き合いを始めました。その後もっといい人が現れたら、別れてもいいかなと思う気持ちもありました。最初は本気で好きではなかったかもしれませんが 付き合う期間も長くなり、別れる理由も無く付き合ってきました。 その間、お見合いパーティーに何度か参加いたしましたが、彼女がいるという思いから、深い付き合いにいたる事はありませんでした。 そんななかもうこれ以上は無いなと思ったのでプロポーズをして結婚の準備を進めていました。もちろんプロポーズをしてからは彼女に決めたとの思いからお見合いパーティーへは参加しておりませんでした。 しかし、結婚を前に独身生活ももう終わるし、最後に遊びたいとの気持ちからお見合いパーティーへ参加してしまいました。そこでまた気になる可愛い子とアドレス交換をし、何度か遊びにも行ってしまい、女の子から告白を受け、断りきれず付き合うことになってしまいました。 それから新居への引越しもためらうようになりました。それからは婚約者との結婚を色々と考えてしまうようになっており、先日そのことを理由としませんでしたが、僕のそんな態度に本当に結婚をしようとする気があるのか疑問を感じ始め、婚約者を突き放すような発言をしてしまい、彼女が泣いて実家に帰ってしまいました。その後彼女から別れ話を切り出され、でも僕は別れたあと一人になるのが怖くて最後に懇願し、別れ話を出された後は本当に自分のこれまでのことを猛省し、彼女の両親へもその思いを手紙に書きました。その事で一応は分かれずに今後のことを考えていくことになりました。 でも今このまま復活していいのかという迷いもあります。 また一方でこれまでの付き合いを考えてまた別れ話になったあと自分を猛省した姿を考えるとやはり婚約者と結婚したほうがいいのかとも思っております。年齢的にも、結婚は厳しくなるし、25歳の子と結婚できることも無いのかと。 悩んでおりますが結論が出ません。一度別れ話をして、自分からまたこの付き合いはよくないと考えてしまうのも婚約者、婚約者の両親に対して失礼極まりないことですし。 こんな状態ですが、今後も婚約者と頑張っていきたいと思う気持ちとそうでない気持ちにゆれております。 こんな私は最低ですよね。

  • 婚約中です。この人と結婚すべきでしょうか?

    婚約中、この人と結婚するべきでしょうか? 婚約をしています。婚約指輪をもらい、お互いの親に紹介しました。 今、結婚するべきか迷っています。。 (後ろ向きな理由) ・彼から私に連絡がつかないと、電話やメールで居場所の確認を頻繁にする→そういうのは嫌だといってもやめない ・別れたくないと泣く→断固として別れる気がないと言い張る ・二人の距離をおいている間(私が時間が欲しいと言った)、私の親に勝手に会いにいき、自分の親が挨拶をしたいといっていると話しに行く ・人の過去話をあらいざいらい聞いた後に、実は自分は・・・と話す ・体の関係を持つ前に「いったことがあるか?」と確認する ・スケジュールを早めに立てないと気がすまなく、私にもそれを押し付ける ・自分と結婚すれば、幸せになれると言い張る。→それは自分が私と結婚すれば幸せだからと言う (前向きな理由) ・家庭的であり、家事全般こなせる ・大切に思ってくれている ・経済的に困らなそう といろいろ挙げましたが、彼はきちんとA型、私は自由気ままなB型。 まず性格的にペースが合わないのが、一番考えてしまう理由です。 また、彼に男らしさや性的魅力を感じません。 結婚するべきでしょうか?

  • 婚約者の結婚観に不安を感じています。

    婚約中の彼女の結婚に対する考え方、価値観に不安を感じています。 女性の方の意見をお願いします。 現在婚約中で、この10月に結婚式の予定です。 約10年付き合ってきて、今年婚約しました。 ただ、10年といっても近くにいたのは初めの4年くらいで、半分以上が遠距離で、現在も遠距離の状態です。 結婚を決めてから、お互いの結婚に対する考えにずれが多々出てきて、それが原因でけんかしたり険悪になったりで悩んでいます。 彼女は独立志向が強いのか、いわゆる籍を入れて姓が変わることに強い拒否感を示します。 (嫁ぐ、嫁に行く、奥さん・嫁と呼ばれること等にかたくなに嫌悪感、拒否感を示します) 婚姻自体を時として人の売り買い的な見方をしているふしがあり、当然結納などもやりませんでした。 現在、彼女も仕事をしておりますが、結婚して仕事をやめ、夫(私)のところにきて同居するということも考えられず、 結婚を機に今の自分の環境、生活を変えることは受け入れられないという考えです。 その点はいろいろもめましたが、私自身が転勤族であることから一箇所に定住できる仕事ではないことから、結局別居婚という形を私が受け入れ、結婚してもお互いの生活は変わらない予定です。2人の拠点、本籍地は彼女のいるところということで彼女は納得しました。 先日入籍について話をした際、彼女は意識的に避けている様子で、やはりネガティブに考えているようでした。 私は婚姻届を出すことで、社会的にいろいろ扱いが変わりますし、個人的にも責任感がより強くなりますので重要な手続きだと考えています。 しかし彼女は結婚≠入籍という考えのようで、できれば事実婚のような形を望んでいるような感じです。 結局前向きな話にはならず、「出すのはいつでもいいんじゃない」「別に2人で一緒に出しに行く必要ないんじゃない」といった 非常にドライな反応でした。 婚姻届は確かに単なる紙切れ1枚の届出ではありますが、彼女の結婚に対する意識の違いに不安を感じています。 結婚しても今までの生活を変えたくない、自分は自分という彼女の考え方は、確かに今の女性には珍しいことではないのかもしれませんが、あまりにも自己の主張が強く、わがままに聞こえてくることも少なくありません。 彼女の考え方は女性から見てどうなのでしょうか。ご意見をお願いします。

専門家に質問してみよう