• 締切済み

50W以下のエコPCの構成について

Pesukoの回答

  • Pesuko
  • ベストアンサー率30% (2017/6702)
回答No.2

EISTを駆動すれば、アイドル時(1Gまで下がる)に50Wは普通に出来ると 思うけど。(自信なし) http://www.dosv.jp/feature/0605/18.htm

AthlonXP
質問者

お礼

CPU自体の消費電力じゃなくて PC全体の消費電力ができるんですかね?

関連するQ&A

  • 10Wを切るパソコンってありますか?

    エプソンのPCで消費電力15Wのものがありました。 消費電力(アイドル時?)10Wを切るようなパソコンってありますか?

  • BTOパソコンの電源はどうして500Wが多いのですか?

    BTOパソコンなど、搭載される電源の容量は500Wが多いと思いますが、なぜ500Wなのでしょうか? 私の自作PCも500W電源を搭載していますが、搭載した理由は、多くのBTOパソコンの電源が500Wを搭載していたからです。 Q6600を載せているので、たくさん電力が必要なのだろうと思っていたのですが、 実際にどれくらい電力を使っているのか気になって、ワットチェッカーを買って来て測ってみたところ、アイドル時で105W前後、MAX時で180W近くになりました。 てっきりアイドルで200W、MAXで400W近く出てるものとばかり思っていましたので、かけ離れた低い数字で驚きました>< 私のPC構成は、 Q6600 メモリ2Gx2 HDDx2 DVDドライブx1 EAH3650・・・ビデオカードです ファンx3 です。MAXが180Wぐらいなら、私のPCの電源は、250Wでも300Wでも大丈夫ということになりますが、 BTOパソコンは、低消費電力CPUやビデオがオンボードのPCでも、500W電源を搭載して販売されています。 ハイエンドビデオカードを2つ載せたり、HDDを10台載せたりするのなら必要だと思います。 でも、多くの人にとって350Wや400Wぐらいの電源で十分だと思うのですが、 どうしてBTOパソコンの多くは、500Wの大容量?電源が標準で搭載されているのでしょうか? よろしくお願いします。

  • HD6950とHD6670のアイドル時の消費電力

    その昔のビデオカードは消費電力がアイドル時でもバカでかかったのを 記憶しているのですが、最近のビデオカードはアイドル時(ブラウジングをする時など) でも性能のいいビデオカードでも消費電力が低いように感じております。 これは本当なのでしょうか? そして、両者のビデオカードのアイドル時はどれぐらい消費電力に差があるのでしょうか・・?

  • 電源容量の違いについて

    同じ構成のPCに対し、300Wの電源を付けるのと、500Wの電源を付けるのでは消費電力は基本的に異ならず、増設できるHDD、ビデオカードなどの余裕度が異なると考えていいのですか?

  • HD7850とGTX980の消費電力の違い

    現在HD7850を使用しています。最近またゲームで遊び始めましたがfallout4で中設定でもやや厳しく感じたのでビデオカードの購入を検討しています。色々考えた結果消費電力が低く性能も高いGTX980に乗り換えを検討しようかと思いました。現在のCPUはi5 3570、ビデオカードはHD7850、電源は850W、メモリは8Gです。FarCry4やSOMA等も遊んでいるので、こちらのゲームの快適性も上がればいいな、と思っています。ついでに昔遊んでいたSkyrimやCrysisシリーズ等もより快適になると思うのでそれらを含めて乗り換えを検討しています。 性能は高いに超したことはありませんが、消費電力には結構こだわっています。現在の構成で消費電力は結構低く抑えられているので、出来ればアイドル時は80W程度で、ゲーム時でも200W前後位に抑えたいと思っています。GTX980は消費電力が低いとされながらも、おそらくHD7850よりは高いと思うのでちょっと計算してみました。単純にTDPの比較をしてみると、HD7850は130W、GTX980は165Wとなっています。35Wの差ということで、ゲームプレイ時の消費電力は大体35W位上がるという感じなのでしょうか。それとももっと激増するのでしょうか。大体35W位上がる程度であれば購入してもいいかな、とは思っていますが、もっと激増するのであれば購入は見送りたいと思っています。 それから、次世代ビデオカードの話もちらほら出ているので、今は購入の時期が悪いのかな、とも思っていますが、次世代ビデオカードが出るまで待った方が良いのでしょうか。その辺含めてGTX980に乗り換えるか否か迷っています。 回答よろしくお願いします。

  • PCの消費電力について

    パーツによると思いますがPC本体の消費電力ってどれくらいなんですか? 今使っているマシンがビデオカードを積んでいて90~120Wなのですが、 これは普通くらいですか.

  • PCの電源構成、500Wで十分でしょうか?

     こんにちは。 PCを新しく組み立てている最中で、グラフィックボードに必要な電力が分からなくなり 組み立てが途絶えちゃったので質問しました。 電源は500W AURUM です。 http://www.owltech.co.jp/products/power/Fsp/AURUM/AU-400_500_600_700/AU-400_500_600_700.html 上記に記載されている電源でGTX760を動かそうと思うのですが電力が足りないという ことになるのでしょうか? +3.3V +5.0V 両方とも24Aです。 6+2ピンと6ピンのPCI電源コネクタを接続していますがこれが3.3Vと5Vのやつなんでしょうか? 当方のグラボは補助電源口が二つあります。 合計130Wですが、これは補助電源での消費電力で、残りはM/Bからの電力で賄うということ でいいでしょうか?

  • 220WのPCに入るグラボ

    PCにグラフィックボードを増設しようと思ってるんですけど、 PCの電力が220Wしかないので何をいれようか迷っています。 僕は消費電力の関係でHD5550かHD5570を入れようと思ってるんですが 上記の二つは消費電力の関係で入るでしょうか? また入らない場合、他のグラボを提案して頂けると嬉しいです。

  • アイドル時の消費電力の少ないボードは?i-mode

    アイドル時の消費電力の少ないグラフィックボードはなんでしょう? 接続はPCIExp16Xです。 やりたいゲーム等はまだ決めていませんが、CODシリーズやBattleFieldシリーズに 興味があります。 環境は下記の通り。  OS     Windows7 (64bit)  CPU Core i7 3770K BOX  メモリ W3U1600HQ-4G [DDR3 PC3-12800 4GB 2枚組]  マザーボード P8Z68-V PRO/GEN3  電源 SST-ST75F-P マザーボードをi-modeに設定し、グラフィック低負荷時はCPU側の処理のみで 映像出力する予定です。 ゲーム等の高負荷の際にはグラフィックカードでの処理になるとの認識です。 そこで気になるのがグラフィックカードがアイドリング時の消費電力です。 ある程度の高性能なグラフィックカードになると最大消費電力が 100Wや200Wは今時当たり前だと思います。 しかし、私はUPSを使用しているため、最大消費電力200Wの縛りがあります。 現在、本体と画面を合わせてアイドリング時98Wです。 ゲーム時は200W超えても仕方ないにしろ、アイドリング時にこれ以上負荷を 増やすわけにはいきません。 しかし、どこのサイトを調べても最大消費電力やグラフィックカード込みの システム全体の電力だけで、純粋にグラフィックカード単体のアイドリング電力は なかなか見つかりません。 過去の経験上、グラフィックカードは何もしていなくても電力を20~30W以上は 消費するものだと思いますが、いろいろ調べているうちに下記の情報を見つけました。 ・最近のハイエンドグラフィックカードはアイドリング時はどれも3w程度しか電力を使わない? ・それはどうやら“ZeroCore Power”と呼ばれる技術らしい? ・しかしOS側で映像出力がオフになっており、さらにグラフィックカードがスリープ状態になっていないといけない? 等です。 これらの情報がなかなか見つからないので、どなたかアイドル時の消費電力の 少ないグラフィックカードをご存知の方はその型番と、可能であればアイドル時の 消費電力を教えてください。 ここからは余談ですが、アイドル消費電力についてはみんな興味がないのか ググっても全然出てこないんですよね。 「最少消費電力」と検索しても「もしかして:最大消費電力」と言われてしまうありさま。 みんなPCの電源を入れている間は常に最大負荷ででも使っているのでしょうか?w

  • ノートパソコンで最大構成時の消費電力というのはどういう状態を指すのですか?

    よろしくお願いします。 ノートパソコンの消費電力をネットで比較していたのですが、だいたいの場合、()の中に最大構成時の消費電力が書かれています。 約28W(約88W) のような感じです。 この最大構成時というのはどういう状態を指すのでしょうか。