• ベストアンサー

私はある上場企業の100%子会社の社員ですが...

この様な身分(在職中)で、下記を実行する事は、果たして可能なのでしょうか? (1) 親会社の株を保有すること (2) (1)が可能ということであれば、その株主総会で発言すること また、この子会社を退職した後、 上記(1)、(2)と同様の行為を行うことは可能なのでしょうか? 実践的識者の方いらっしゃいましたら、詳説戴きたく、宜しくお願い申し上げます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

(1)は可能です。 (2)に対しては、持ち株数が少なくては発言しても何の効力もありません(それじゃ総会屋のやじとかわりません) 株式保有率に対する権限は決まっていますし、少ない株式保有では議題提出も出来ないです。1%以上か300個以上の株式獲得が可能であれば出来ますが、上場企業株を子会社の社員がそれだけ保有するのは不可能に近いと思いますが・・・。 退職後に云々というのも同じです。 また、あなたがそれにより何を目的として行いたいのかがわからないため、実践的アドバイスが出来ませんが、 親会社などに不満がある程度ではやらない方がよいと思います。 ただし、会社が法に触れるなどしている場合は、告発などして 社会的正義を貫くのは当然のことです。

oshietego
質問者

お礼

詳説を賜り、洵にありがとうございます。専門家の方のアドバイスは本当に参考になります。これを基に、計画進めて参りたく思います。

その他の回答 (2)

noname#65452
noname#65452
回答No.3

(1)も(2)も当然可能です ある不動産会社子会社幹部は、それで現在保有している株式時価が6000万円に化けています 違法か、と言われれば違法ではありません もっとも、インサイダーやってたのでしたら別ですが

oshietego
質問者

お礼

投資に関連したアドバイス、洵にありがとうございます。多角的に計画を進めて参りたく思います。

  • sapporo30
  • ベストアンサー率33% (905/2715)
回答No.2

(1) 当然可能です。 (2) 当然可能です。 退職後も当然可能です。 株主総会に一回いくとわかりますが、最前列は、多分親会社の 幹部社員が、私服でいますよ。 会社には、年休で、総会に行きますね。 で、異議なしとか言ってたりします。 (最近は、総会も少しづつ変ってきてますが・・・) あなたに、秘守義務があるのを忘れずにね。

oshietego
質問者

お礼

「守秘義務」非常に参考になります。洵にありがとうございます。sapporo30さんのアドバイスを基に、計画進めて参りたく思います。

関連するQ&A

  • 非上場企業株式会社の株主総会・決議権のない株主

    2010年12月1日に同じ件名で質問させて頂いた者です。 追加の質問をさせて頂いていたのですが、これまで回答を頂くことができなかったので、 改めて質問を挙げさせていただきました。 --------------------------------------------------------------- 自分の勤めている会社(非上場の株式会社)の株を7年保有していますが、 「定例株主総会」の案内を1度ももらったことがなく、これはひとえに (1)この会社が非公開(未上場)会社であるからなのか? (2)私の保有株数が少なく、議決権のない株主とみなされているからなのか? 法律的な観点から、上記の理由により、私の元に一度も「定例株主総会」の案内が 届かないのは正しいことなのかを確認したいと思い、投稿しました。 また、この会社は株主総会を開かずに「株主報告書」を送付することで株主総会を開催したこととしました。法的にこのケースは認められますか?認められるとすればどのような法規に基づくものなのでしょうか? 回答をいただけますと幸いです。 よろしくお願いします。

  • 未上場企業なら出来そうですが、

    役員が自社の株を多く保有したいがお金がない場合、まず会社に借金をするような形で、株主から自社の株を購入(役員名義で)、その時点で役員の保有株が全体の過半数を超えていれば、大体の経営権を握れたということになり、役員は、会社の借金を返済できるくらいの妥当な株配当額を決め、保有株を通じて配当金をもらい、それを返済金に当てる、ということは可能ですか

  • 非上場企業株式会社の株主総会・決議権のない株主

    非上場企業株式会社の株主総会・決議権のない株主には召集義務はない? 以前にもこのトピックがあがっており、投稿者が選んだベストアンサーの中身に 「株主総会の召集案内や決算報告がないのは違法です」とありましたが、 別のサイトで以下のような回答を見つけました。 http://www.soumunomori.com/forum/thread/trd-30532/ >「議決権のない株主には招集しなくてもいいのか」という件ですが、招集しなくても >かまいません。 どちらが正しいのでしょうか? ちなみに私は発行株総数のうち0.05%の保有者なので議決権のない株主に属すると思うのですが、 「議決権のない株主」の定義についても教えていただけるとありがたいです。 よろしくお願いします。

  • 子会社化での株式譲渡

    現在働いている会社が子会社化することとなり、株を親会社が100%保有したいとのことです。現在私は、10%保有しておりますが、条件次第では譲渡したくないと思いますが、株主総会などで100%譲渡と決定した場合、譲渡しなくてはいけないのでしょうか?ほかに選択支はありますか?何か良い方法をお教え下さい。よろしくお願い致します。 ※カテゴリが違っていたみたいなので再質問させて頂いております。

  • 自己株式の処分(未上場)

    未上場の製造メーカーです。 売上:20億、従業員:100名 発行済株式数:70000株(内自己株式:4000株) 株主内訳:社長一族(45%),**会社(20%),その他は社員(35%) (社員持株会はありません) ●当社は社員が退職するときに、保有している株式を現役社員に譲渡するルールにしています。(株を買うときに、その承諾書を本人から得ている。) ●現在の自己株式:4000株は、1年前に退職した役員から会社が自己株として買い取った株式数です。 ●現在の自己株の4000株を全て現役社員へ譲渡する計画にしています。 現役社員には株を保有していない社員もいるので「株主割当」ではなく「第三者割り当て」となります。 【質問】 現役社員へ譲渡する手続きについて教えてください。 毎期毎期、株主総会で議案として「特別決議」をしない方法はないでしょうか?  例えば、下記の条件を総会で特別決議して以降は取締役会での決議事項とする。 (1)株式の譲渡は「社員間のみ」とする。(外部者・役員は対象外) (2)現在の自己株4000株は全て社員へ譲渡するものとする。 (3)自己株の処分については(1)(2)の条件で詳細は取締役会で決議する。 という内容を定時株主総会で決議して、翌年以降は総会での決議なしで4000株が社員へ譲渡するまで取締役の決議で実施する。 補) ・社員が退職したときの株の譲渡 ・誰も買取の社員がいないときの自己株としての会社の買取 ・自己株を社員へ譲渡する時の手続き などを簡略化して行なう方法を教えてください。

  • 会社見学の交通費について

    少しですが株を保有しています。 その会社を訪問したり、株主総会へ参加した場合の交通費は、 必要経費として認められますか? また、これから保有しようと思う株の会社見学にかかる費用も、 認められるのでしょうか? 教えてください。

  • 上場会社を株式譲渡により完全子会社化

    上場会社を株式譲渡により買収しその上場会社を上場廃止し100%連結子会社にすることは可能なのでしょうか? 上場しているので個人投資家などさまざまな株主が株を保有していると思います。既存の株主から全株を強制的に買収企業が買い取るのでしょうか?

  • 上場廃止になると

    関西汽船が今度の臨時株主総会をへて上場廃止になるもようですが、現在保有している株はどうなるのでしょうか?

  • 上場会社の解散

    上場会社の筆頭株主(議決権67%)に全部取得条項を付し、全部を無償で取得されることを特別決議され、筆頭株主がすべての株(議決権100%)を保有されたとします。 1.上場廃止に必要な手続き及び、証券取引所より違約金はありますでしょうか。 (以下の質問は、万が一、筆頭株主が会社を解散させたと仮定した場合です。) 2.残余財産は、筆頭株主が決議した事項に沿って移動してしまいますか。たとえば、筆頭株主が9割、○○に1割と株主総会で決議通りになるのでしょうか。 3.役員、従業員は、全員解任・解職でしょうか。報酬・給与・退職金・(OBの年金を含みます。)年金などはどうなりますか。 4.解散時、清算時に確定申告をしなければなりませんが、公認会計士に会計監査を受けなければなりませんか。 御回答、頂ければ幸いです。

  • 非上場の会社の株について

    あくまで知識として知りたいのですが、非上場の会社の株を買い占めるとしたら、どうすればいいのでしょうか?当然重役の人たちが過半数の株を持っていると思うのですが、例えば重役の一人が、他の重役に知られないように、他の株主から株を買い取ることなど可能なんでしょうか?あるいは、株主総会までに委任状を取って自分が社長のなることに賛成してもらうようにするとか、果たして現行の法律上、そんなことが可能なんでしょうか?ホリエモンのような事件があると非上場の会社にいても危機意識を感じてしまいます。どうかよろしくお願いします