• ベストアンサー

ベビー服の洗濯について

machidakaiの回答

回答No.3

しばらく前になりますが、皿洗い用手袋をして洗ってました。 適当に落ちればあとは気にしません。 どうせピカピカに洗ってもまた汚れますから適当です。 食事の汚れ程度は洗濯機にポイでした。 一応、外出用は別に用意してましたけどね。

noname#141562
質問者

お礼

ありがとうございます。 手袋も用意はしているのですが、きちんと洗剤が落ちているか素手のほうが確認しやすいのと、一日に何度も洗濯があるのでいちいち手袋をつけるのが面倒でつけなくなってしまったんです。 面倒くさがっててはいけませんよね。

関連するQ&A

  • 洗濯板

    洗濯する時に、洗濯機で洗う前に洗濯物を 洗濯板などで 軽く手で洗ってから和え合いますか? そもそも普段 洗濯板って使ってますか? 汚れ物をそのまま洗濯機に入れても私の家の洗い物は ちゃんと綺麗になりません 私は汚れ物を洗濯機に入れる前に 軽く洗濯板などで手洗いしてから洗濯機を使います 皆さんはどうですか? 皆さんの家の洗濯機はワイシャツの襟汚れ 靴下など そのまま入れても 完全に綺麗に汚れが落ちますか? 

  • 作業服の洗濯について

    息子が工場で働いているため、作業服が汗と油で汚れます。 普通に洗濯機の強で洗っても汚れが取れないため、洗濯機に入れる前に固形の洗濯石鹸で手洗いをします。 だいぶ汚れは落ちるのですが、汗だくになって手洗いするのが辛いです。 何か楽に汚れが落ちる方法はないでしょうか?

  • 洗濯について

    全自動の洗濯機なのですが、水とお湯どちらを使えばいいのでしょうか?どちらの方が汚れが落ちやすいのか、生地を痛めないとかありますか?? トレーナーとか分厚い物は、手洗いにした方がいいのですか?洗濯機は縮みますよね?

  • 洗濯について教えてください。

    洗濯について教えてください。 我が家は縦型の全自動電気洗濯機です。 手洗いマークがある洋服はドライコースで洗っています。 洗い方は、最初におしゃれ着用の洗剤(エマール等)を洗濯機に入れて、給水し、洗濯機がごとごとと音をたてて洗剤を溶かし、泡が立ったところで洋服を入れて洗います。 ですが、「洗い」時間は5分で、洗うといってもゆっくり揺らしているみたいで、全然汚れが落ちているとおもいません。 外で着ていてなんか汚れてしまったと思われた時は正直、標準コースでがんがん漂白剤入りの洗剤で洗いたいです。 なのでドライコースで洗う時はおしゃれ着用洗剤ではなくて、普段使っている漂白剤入りの洗剤(粉)を入れて洗いたいのですが、汚れは普通のおしゃれ着用洗剤で洗うよりは落ちると思いますか? 給水の水は冷たい水で、そして、洗剤も粉(粒状?)タイプであるとの前提で回答お願いします>< あと、普段の洗濯についての質問なのですが、我が家ではアリエールの頑固汚れ用を普段から使っているのですが、これには漂白剤が入ってるので、洗剤とは別にワイドハイターなどの漂白剤を入れる必要はないのでしょうか?

  • 抱っこ紐の洗濯について

    くだらない質問ですいません。 抱っこ紐の洗濯は手洗いですか? それとも洗濯機に入れても問題ないのでしょうか。 今使っているのはベビービョルンのものです。

  • 洗濯できない?!

    お世話になります。 天然素材(乾燥させたワラや天然草等)を 編みこんで作られたハンドメイドの帽子が あるのですが、タグに「手洗い×・ドライ×」とあります。 これって洗濯できないってことでしょうか? 汗ばむ季節になり、汚れと臭いが気になります。 何とか洗濯(クリーニング)する方法は無いでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 手洗い洗濯について

    こんばんは。 手洗い洗濯について質問です。 最近オーガニックコットンの Tシャツ・タオルを手洗いし始めました。 ですが、いつも汗を拭く程度で 手洗いをするので汚れ等に関して 問題を感じたことはないのですが、 汚れが本当に落ちているのか心配です。 今の洗い方が正しいのかも分からないので 回答して下さると嬉しいです。 (慣れてきたら普段着等も手洗いしたいので…) (1)洗いやすすぎの水はどのくらい汚れたら 交換するとよいのでしょうか? (2)いつも手洗いをすると小さな毛玉や 砂のようなものが水面に沈んでいます。 たまにそれらが服に付いたまま脱水をするのですが これはきちんと洗い流すべきですか? (ちなみに乾くと全く気になりません) (3)アコーディオン洗いを30秒くらいしているのですが これだけで汚れは落ちますか? ちなみに、手洗いのほとんどが オーガニックコットンです。 あと、いつも手洗いの工程は 手洗い→脱水(洗濯機)→すすぎ→脱水(洗濯機)→干すです。 質問が多くて申し訳ありませんが 回答お願いします。

  • ランチョンマットの洗濯

    こんにちは。 ランチョンマットの洗いについて・・なのですが、私は洗濯機に他のお洗濯(衣類も下着も)と一緒にポイしています。 (大きな汚れがあれば、ポイの前に軽く手洗いしたりしながら) ランチョンマットって洗濯にしては量は少ないし、手洗いだと素材によってはゴワゴワかさばったりして面倒で。。 かといって、台所のものと衣類を洗濯機に一緒にポイしていいものなのか・・? と、少し気になっています。 みなさんはどうされていますか?

  • 洗濯物の分け方、洗い方

    洗濯物の分け方、皆さんはどうされていますか? うちでは通常は (1)タオル類と(主人の)下着類、普段着のTシャツ(私の下着はお風呂で手洗いです。) (2)オシャレ着、子供の外出着  の2分類で洗濯しています。 (1)は蛍光洗剤を、(2)はオシャレ着専用の洗剤で洗濯しています。 (2)はそれほど量がありませんので、4日に1度ほどの洗濯です。 ただ、節水節電の点からは、なるべく洗濯機を回す回数を減らしたいという思いもありますが、まずはきちんと分別して正確な方法で洗濯をしたいと考えています。 また、洗剤の種類も色々ありますが、基本的に蛍光洗剤はちょっと苦手意識があります。 子供の洋服は毎日たくさん汚すので、さっさと洗ってしまいたいのですが、タオル類と一緒に蛍光洗剤で洗ってしまうと色落ちしてしまうのではないかと心配です。 どういうわけ方が正しい洗濯物の分け方なののでしょうか。学べるサイトがありましたら教えてください。 また、皆さんはどうされているのか参考に教えてください。 よろしくお願いします。

  • ガーゼハンカチの洗濯

    五ヶ月になる子供がいます。 二週間ほど前から離乳食が始まったのですが、 ガーゼハンカチを汚す枚数や汚れ具合がグレードアップしました。そこでガーゼハンカチの洗濯についてお聞きしたいです。 ガーゼハンカチを主に体を拭いたりする用と ミルクをあげる時や吐いた口などを拭く用とに分けて体用は洗濯機、ミルク用は手洗いをしていました。 ですが、元々分けたのも、手洗いが大変なので 口を拭いたりするものだけ手洗いする為なのですが みなさんはガーゼハンカチやスタイなど全部手洗いされてますか? それともよ洗いだけして洗濯機で洗濯していますか? 又、それは他の洗濯物と一緒に洗っていますか? みなさんはどうされているのか教えて下さい。 くだらない事とは思いますが大変なのでずっと悩んでいました。よろしくお願いします。