• ベストアンサー

カラーミーショッププロを利用しているネットショップさんに聞きたいことがあります。カラーミーショップは使いやすいですか?

shinta0xの回答

  • ベストアンサー
  • shinta0x
  • ベストアンサー率35% (86/244)
回答No.1

特にSHOPを開いているわけではありませんが、友人のSHOP作成を手伝った事があります。 価格性能比は十分だと思います。 まぁ通常の操作ではあまり変更できる事はないです。 写真や価格のデータベースを作成してテンプレートを選んでレイアウトを行うという手順です。 基本テンプレートなら30分ほどでSHOPが完成します。 本気で色々さわる場合には、CSSの勉強は必要ですけど。 やや使いにくいと感じたのはカートのレイアウトの自由がきかないことでしょうか。普通に使う分には問題は無いと思いますよ。 欠点としてはデザインはテンプレートに依存するので、慣れないうちは個性を出しにくい所ですね。 (テンプレートの変更を行う業者もあるようです)

関連するQ&A

  • カラーミーショップのhtml編集に関して

    カラーミーショップでのコーディングを知人から依頼されるかもしれないのですが、カラーミーでhtmlはフルで変えることができるのでしょうか。 楽天ショップのように、サイドカラムやトップカラムごとしかいじないことはないでしょうか。 また、いったんhtmlでコーディングした後に、wordpressのようにシステム上のタグを組み込んでいくという認識でよろしいでしょうか。

  • ネットショップを利用したことはありますか?

    ネットショップって少し「怖いなぁ」というイメージがあるのですが、皆さんは利用したことはありますか? ○利用したことのある人○ 1).年齢 2).性別 3).購入したもののジャンル(店名もよければ) 4).満足度 5).長所 6).短所 7).利用回数・頻度 8).その他何かありましたら・・・ ○利用したことのない人○ 1).どうして利用したことがないのですか? 2).これから利用したいと思いますか? ご協力おねがいします><

  • カラーミーショップ!での音声ファイル再生方法

    こんにちは。カラーミーショップ!Color Me Shop!pro(http://shop-pro.jp/)というショッピングカートを利用してネットショップの開店を計画しています。扱う商品は民族楽器などです。そこで、一点一点異なる音色を音声ファイルで聞いてもらってから購入してもらう形式を考えています。しかし、当サービスではそのような機能がないので、ショップサイト内の商品詳細ページ等から、別サービス上にアップロードした動画や音声ファイルへリンクを設定して、視聴してもらうという方法を考案中ですが、やり方が分かりません。HTMLは少しいじれますが、プログラミングなど詳しくありません。どなたかご存知の方がいれば、参考HPなどお教え願いたいともいます。よろしくお願いいたします。

  • カラーミーショップ、ショップサーブ、おちゃのこネットなどの違い

    Color Me Shop! pro、おちゃのこネット、Make Shop、ショップサーブ、OneStyle My shopのどれかで ネットショップ開業を考えています。 今、楽天で運営をしているのですが、独自ドメインでの運営に 切り替え予定です。 人それぞれどれが使いやすいかは異なるとは思いますが この4つに大きな違いはなんでしょうか?? 細かい部分でも構いませんので、 それぞれの違い、それぞれのメリット、デメリットなど ご存知の方、ぜひぜひ教えてください。 ショップサーブが一番、月額費用が高いように感じました。 これはサポートの違いですか?? 初心者のため、少しでもサポートは多いほうがありがたいなぁと 思っています。 また、Color Me Shop! proやおちゃのこネットは ブログ風のネットショップだと聞きますが、 通常のネットショップとはどう違うのでしょうか? 楽天のRMSシステムと近い運営方法だと取り掛かりやすいなぁと 考えています。

  • ネットショップで・・・!

    皆さんは、ネットショップを利用していますか? どこのサイトで何を買いましたか? どれくらいの頻度でネットショップを利用しますか?

  • ネットショップ

    皆さんはネットショップはどこを利用していますか? お勧めというか使い易いネットショップはありますか?

  • ネットショップを開こうと検討中です。

    自営業で店舗だけでは限界があり、ネット販売できたらと思っています。 現在ホームページも持っていません。 ドメイン取得、レンタルサーバーもまだです。 そこで質問なのですが、 <ショッピングカート付レンタルサーバー>と<ショッピングカートASP>の違いは何ですか? いろんなサイトを私なりに見たところ、ASPのほうが全部揃っているイメージでしたが、さらに何か揃えなきゃいけないとかありますか? 例えば、「カラーミーショップ」「ショップサーブ」「ロリポップ」などで「ここだと全部揃っているが、ここだと更に何かを契約しなきゃいけない」のようなことです。 あともう一つあるのですが、 「ネットショップオーナー」のような作成ソフトを使った場合は、さくらインターネットや大塚商会などのレンタルサーバーだけで大丈夫なのでしょうか? たくさんの選択肢があるので悩んでます。 わかることだけでも教えていただけたら助かります。 よろしくお願いします。

  • ネットショップで利用する口座名について

    はじめまして、ご回答よろしくお願いいたします。 わたしは個人で副業感覚のネットショップを運営しております。 そこで質問なのですが、ネットショップで利用する「ゆうちょ口座」 または一般的な「銀行口座」の名義をネットショップ名で口座開設 することは可能でしょうか? また、その方法があれば教えてください。 お願いいたします。

  • カラーミーショップでクレジットカード決済導入

    今現在、ネットショップを運営してて、カラーミーショップで運営しているのですが、このネットショップで、クレジットカード決済導入を考えています。対応は、PCと携帯、両方です。 使えるようにしたいクレジットカードは、VISA / MASTER / DINERS JCB / AMEX の5つです。 そこでなのですが、今、法人なのですが、月の売上が少ないため、できれば、1件あたりの決済手数料が高くなってもOKなので、月額最低手数料がかからない、もしくは、極小な所が知りたいです。 http://shop-pro.jp/?mode=tp_payment#tokupayで紹介されてる【とくとくペイメント】ですが、 これは、PCの最低月額手数料・・・2750円  携帯の最低月額手数料・・・2000円 もかかってしまうため、仮に一ヶ月、1件も商品が売れなくても、毎月4750円かかってしまいます。 カラーミーショップと組み合わせられて、商品が1件も売れない場合は、月額で費用が一切発生しなくて、売れた分だけの手数料[やや割高になっても良いです]が発生するようなオススメの決済会社はありますでしょうか?? アドバイスもらえると本当に嬉しいです。

  • ネットショップの開業

    ネットショップの開業を検討している者です。 初心者ですので、どうかお手柔らかにお願い致します。 下記質問内容におきまして、経験者及び現在ネットショップを経営している方の回答を強く希望します。 ☆質問内容☆ 現在、ネットショップの開業におきまして、準備をしております。 販売品は家具全般、輸入卸小売を計画しています。 取引先との最終契約は完了しており、後はネットショップをどこのサービスを利用して開業するか?の段階に来ております。 サービスを利用するにあたり、初心者ですので(HTLMの知識はありません)操作が簡単で、少人数(現在2人での運営を検討)で運営ができ、ショッピングカート機能のついた物を。支払い機能など、システム上基本的な機能が備わっているサービスを探しています。 調べた中で、自分が気になったのはカラーミーショップとショップサープの2社でした。 カラーミーショップは実際にランニングコストを算出するのに苦戦しています。(かつてのドコモのように色々とオプションがあり、結局いくら支払いなの?と言う感じで調査がストップしてます。数字として見えて来ないのでストップしてます。) ショップサープは固定額で後からオプション追加で結局ランニングコストがいくらかかるのかが予想でき、現在ショップサープでいこうかな…?となってます。 双方数字を出せる事が今後の経営維持費としてとても大事だと思うのですが、評判を見てみますとショップサープの場合、利用後の苦情がそれぞれ利用されている方から多く、皆様不便を感じたりしていないでしょうか? ショップサープの場合、システム上のトラブルが多いようで、処理ができなかったりページの更新に苦戦したり、サポートセンターの対応が酷く、専門的な回答ももらえずマニュアル通りの回答が多くて結局どうしたら?という声が多いようです。また、お客様のカード支払いでの注文をしようとするとエラーが表示されたり、システム全般にバグが多かったりと…サービスの解約統計をみても楽天、ヤフーに続き第三位とありました。 カラーミーとの比較が完了していないので、どちらも見比べる事ができていないのですが皆様はどう考えているのでしょうか? また、家具を取り扱うため大小さまざまな商品の発送は厳密小物以外(小物は在庫を持とうと検討中)は納品まで2ヶ月待ってもらうことを条件として販売しようとしています(商品は全て輸入品になります)。家具を売るならこのサービスがいいよ!といった物は御座いませんでしょうか? ご意見・助言等頂けると幸いです。 宜しくお願いします。