• 締切済み

裾をスカラップに

choroq-358の回答

回答No.2

スカートとかワンピースの裾にスカラップを入れのは最近はやっているのですが最も簡単なのはケミカルレースなどのエンブロイダリー部分を利用して裾の端をたたきつけるのがいいと思います。一応スカラップになっていますしスカラップにこだわらなければその他のラッセルレースとかフリンジ等もおもしろい出来栄えになると思います。要は、自分で楽しむことだと思います。質問と回答がものすごく時間差がありますが、スカラップに関心がある方にと思いました。  次に少し手を加える方法としては、見返しをつける方法ですが、重くなる上に出来栄えがいまいちなのでわたくしはあまり好きではありません。でも作り方は一応書いておきます。裾のスカラップ部分から5センチ位上までカバーする見返しを作ります。半円のスカラップ縫いをした後縫い代を5ミリぐらいまでカットします。半円と半円の切り替えは縫い目から1ミリまで切込みを入れておきます。素材は共布を使ってください。芯を貼るのは感心しません。重くなるからです。ツィードのような糸抜けの起りやすい素材は手早くロックしておきましょう。どんでんをしてからスカラップを決めます。このとき生地の地の目が崩れないように注意してください。後はロックの端に沿ってまつっていきます。纏り縫いミシン(単環ブラインドステッチミシン)持っている方は表に糸が響かないようにまつってください。  もう少し高度なことをしたい方があれば質問してください。   本当は画像とか動画を添付したいのですがわたくしは高齢なのでやり方がまだ分りません。もう少し時間があれば覚えていきますので、これぐらいでごめんなさい。

関連するQ&A

  • 裾のスカラップはどうやって作るのですか?

    こんにちは。 http://www.babyssb.co.jp/shopping/skirt/129522.html ↑の感じのスカラップスカートを作りたいのですが、裾はどうやって、こんなに波波(?)にするんでしょうか。 見返しでしょうか。 見返しだと、返した時にボコボコしたりしないでしょうか。 歪んだりしない? 切り込みを入れるにしても深く入れると解れますよね。 分かる方、教えてください。

  • スカートのすそ出しの仕方

    そろそろ、衣替えをしようと思い、タンスの整理をしていると まだ、数度しか着たことのないスーツが目に付きました。 妊娠出産を挟んで、体型が変わったため、もう入らないだろうと 放置していましたが、最近、痩せてきたので 「もしかして、また着られるのでは!?」と、試しに着てみました。 嬉しいことに、見事、ジャストフィットしました。しかし・・・・・。 スカートの裾が、ことごとく短いんです。そう、短めのスカートが 流行っていた頃に買ったスーツだったのです。年齢から言っても 流行からいっても、とても着られる物ではありません。 あと、3センチ長ければいいのですが。 スカートの裾の折り返しは、だいたい4センチあります。 同じ種類の布をすそに足せば、なんとかなるのでは?と 素人考えて思ったのですが、おそらく折り目が見苦しく 残りますよね。やっぱり、これらのスーツは諦めるべきでしょうか。 リフォーム屋さんに頼めば何とかなるのかな、とは思うのですが 素人ながらも、お裁縫は好きなので(子供の服などを 何着か縫った程度ですが)自分でやってみたいと思います。 すその出し方を検索してみましたが、うまく探せませんでした。 そういうサイトをご存じの方、すそ出しの仕方をご存じの方 よろしくお願いします。

  • スカートのすそが・・・

    今日、初めて着たスカートのすそがほつれました。 最初、前の方だけと思っていたのですが 帰宅して すそを見てみると 全体的に 縫いがゆるい感じになってました。 どんどん ほつれていくような予感がします。 スゴク気に入ってるスカートなので直したいのですが・・ 『プリーツ』スカートで 生地はポリエステルです。 きれいに直す方法、教えて下さい  この場合、 ショップに問い合わせても いいのでしょうか??

  • 裾をホースヘアでクルンクルンにするには?

    ダンススカートの裾にホースヘアを使う場合、 写真のようにクルンクルンにするには、どういった事が必要なのでしょうか? 以前、2ウェイのロングスカートの裾にホースヘアを7mほど付けてみましたが、 そのまま素直に落ち着いていて、暴れてくれませんでした。 もしかして、生地を伸ばしながらつけるとかでしょうか? もっともっと、裾の生地の分量を大量にするとかでしょうか? あるいは、裾の曲線のラインをキツくするとかでしょうか? 裾の踊った感じが今時のウエアっぽくて、 こんな感じにしたいのですが、どうしたら良いのでしょうか? ご存知の方、是非教えて下さい。 よろしくお願いいたします。

  • スカートの裾あげ

    あの、制服のスカートを裾あげしようと思ったんですけど、 家にはロックミシンもないし、真っ直ぐにしか縫えないミシンしかないんです。 でもお金ないので自分でやりたいし・・・ それでも裾あげできるいい方法があったら教えてください!! よろしくお願いします!!!

  • 裾あげ!なぜあんなに高い!?

    気に入ったスーツなので綺麗に仕上げたくてスカートの裾あげをスーパー の洋服の直しコーナーに頼みました。 1000円くらいかな?と思っていたのですが、2300円! しかも仕上がりは1週間後。 すそあげなんて慣れた人ならロックミシンでささっと出来るモノだと思っ ていたのですが、なぜこんなに時間とお金がかかるのですか? 愚痴が半分、純粋に疑問が半分です。 御存知の方、どうぞお教えください。

  • 洋裁でのスカートの裾の仕上げ方

    最近洋裁教室に通い始め、初めてのスカートを作成しています。生地は全体に格子模様が刺繍されています。 教室での裾仕上げのタイミングは最終工程(ベルトもファスナーも付け終わってから)ではなく、きりびつけの通りアイロンで折り目をつけてまつり縫いをします。 帰宅して母にそれを話すと、最後の最後に裾の仕上げだけを残した状態でスカートを履き、床からの長さを測りながら裾を仕上げたほうが裾のラインが美しくなるのに。と言われました。母の言うことも分かるのですが、柄物のスカートの場合、床からの長さにそろえるよりも柄が裾の線に沿ってまっすぐそろっているほうが美しいのではないのでしょうか。 自分の寸法で作成した原型をもとに作ったものがそれほどまでに裾のガタガタなものになってしまうものでしょうか。

  • スカートの裾、きちんとするにはどうすれば?

    スカートの裾が、短いファーのようになっています(長さ3センチ) ですが、洗濯するたびに、毛の部分が、あっちへいったり、こっちへいったり。 ぼさぼさになってしまいます。 どうやって真直ぐにすればいいんでしょうか?

  • スカートの裾がくるくるめくれあがります

    先日購入したベロアのスカートの裾が、くるくる内側にめくれあがってしまいなおりません。アイロンなどで直せるのでしょうか?大変気にいっているのでできれば直したいです。 直し方をご教授くださいませ。

  • 裾のほつれ。

    先日裾がわざとほつれたスカートを購入しました。 見た目はかわいらしいのですが、ほつれた糸を引っ張るととても簡単にほつれが進行してしまうんです。 ほつれてきてしまうのはわかって購入したものの、ここまで簡単にほつれるとスカートを履くのにも緊張してしまいます。 今の見た目を保ったままこれ以上ほつれないようにする方法はないでしょうか? ご存知の方、教えてください。 よろしくお願いします。