• ベストアンサー

海外旅行保険のかけ方及び保険金の受け取りについて

skipjacksの回答

  • ベストアンサー
  • skipjacks
  • ベストアンサー率23% (70/292)
回答No.4

こんにちわ。 1.オリコカードのホムペです。 これからですと、死亡・後遺障害保障 2,000万円、傷害治療費用保障 200万円、疾病治療費用保障 200万円、賠償責任保障 2,000万円、携行品損害保障 20万円(免責1事故3,000円)、救援者費用保障 200万円 となっていますねえ。この付帯金額で満足されれば、追加してかける必要もなしですね。 また、「事故発生日から30日以内に必ず連絡し、所定の手続きを取る。」となっていますので、これを怠らなければ、全く問題はないと思います。 2.また、これでは不十分と感じた場合は、何が必要かチェックする必要がありますが、旅行に不安を感じるようであれば、病気等を厚くかける必要がありますね。 面倒であれば、安心料として、一括旅行会社の保険に入って良いいのではないでしょうか? ゴールドカードだったらいいのかもしれません。 では。

参考URL:
http://www.orico.co.jp/service/security.html#OVERSEA
hakkin
質問者

補足

オリコカードは、入会金および年会費無料の提携カードなのですが、果たして使えるのでしょうか? 重ねて質問してすみません。

関連するQ&A

  • 複数の海外旅行保険について

    クレジットカード付帯の海外旅行保険の携行品の保険と、個人で加入した海外旅行保険の携行品の保険についてお聞きします。 例えばクレジットカード20万、個人加入20万の携行品の保険があったとします。 デジカメを水に落としてしまい5万円の修理代が掛かったとしたら、両方の保険から支払われるのでしょうか? それともどちらか一方のみの支払になるのでしょうか? 加えて、電気屋で見積をした場合、2通見積書を頂けるのでしょうか? 無知の為、よろしくお願いします。

  • クレジットカード用海外旅行傷害保険の上乗せ保険

    父が退職後約3年間ほどの間に年2回(1回あたり約10日間ほどの予定)両親で海外旅行の計画があるため、海外旅行傷害保険自動付帯のクレジットカードであるNICOS一般カードの会員になりました。 ただ保険内容を見ていると、治療費用や携行品損害の保険金額に不安があるため、エース保険のTop Up Planのようなクレジットカード用海外旅行傷害保険の上乗せ保険を探しています。 保険金額は治療費用1000万円、携行品損害は40万円ほどの内容のもので、できればインターネット以外でも契約ができ、クレジットカード以外でも支払い可能な保険があれば教えていただけたらうれしいです。 またNICOS一般カードに自動付帯されている海外旅行傷害保険ですが、保険証書やしおりのようなものが見当たりません。実際に海外旅行傷害保険を利用するにはどのようにするのか、わかれば教えていただけたらうれしいです。

  • 海外旅行保険について

    今月、中国の上海にツアーで旅行に行きます。 今までは、クレジットカード付帯の旅行保険を使用していましたが、新型インフルエンザが流行っていますので、海外旅行保険に入った方がよいのか、悩んでいます。 クレジットカード付帯の旅行保険と海外旅行保険では、何が異なるのでしょうか? また、上海で新型インフルエンザにかかった場合、どれくらいの費用がかかるのでしょうか? クレジットカード付帯の旅行保険の最高額は、下記の通りでした。 傷害による死亡・後遺障害 2,000万円 傷害・疾病による治療費用 200万円 賠償責任 2,000万円 携行品の損害 20万円 救援者費用 200万円 アドバイスお願い致します。

  • 海外旅行保険

    海外旅行へ行くにあたり、海外保険旅行に入ろうと思っています。 今クレジットカードに付帯している保険(三井住友カード:ゴールドカード)に不足している保障をつけたいのですが、特に旅行変更費用特約や出国中止費用特約が付いているものを探しています。お勧めの保険は無いでしょうか? よろしくお願いします。

  • イタリアに行きます。海外旅行保険って・・?

    イタリアに10日間卒業旅行でいきます。 で、UFJカードの学生用(アイムカード) に海外旅行保険が付帯されているのを持っているのですが。 ★傷害による死亡、後遺症・・・最高2000万円 ★傷害による治療費用・・・100万円限度 ★疾病による治療費用 ・・・100万円限度 ★携行品損害(自己負担額3,000円) 1旅行中・・・20万円限度 ★賠償責任・・・2,000万円限度 ★救援者費用(保険期間中)・・・100万円限度 http://ufjcard.com/service/sv_futai.html  で、足りると思いますか? 足りないところは、他の海外旅行保険をバラで掛けたいと思っているのですが、過去に盗難に遭遇した際、 保険会社に請求したら、(そのときは、UFJカードも持っていて、さらに他会社の海外旅行保険に加入していました)UFJカードのほうには請求しないで下さいと言われました。 もちろん2重に請求できないということだと思うのですが、では、ケガが病気の際はどうなるんでしょうか?2つの保険会社に加入しても意味ないのでしょうか?治療費が100万円で足りるのかなあ?という 不安があります。現在、風邪を引いてるので・・。 お馬鹿ですいません・・。 お願い致します。

  • クレカ付帯の旅行保険

    無料~年3,000円程度のカードに付帯してる海外旅行保険で保障は十分なのでしょうか? 死亡 2000万 障害・疾病治療 100~200万 携行品損害 20万(免責3,000円) 賠償責任 2000万 救援者費用 200万 大体こんな感じが多いと思いますが、海外はこの程度の保障で足りますか?

  • 海外旅行保険の賢いかけ方?

    私は海外旅行に行くときには安心料としてそこそこの保険をかけますが、クレジットカードには海外旅行保険を付帯しているものが多くあります(ちなみに私のカードには付帯していません)。入会・年会費を支払っても、掛け捨てより安く済むものもあるのではないかと思います。どなたか、詳しい方がおいででしたら教えていただけないでしょうか。

  • 海外旅行に行くときの保険について

    海外旅行に行こうと思っています。 クレジットカードに付帯されているのもはぬきとして、 自分で加入しようと思っているのですが、どれも同じように見えて、選ぶことが難しいです。 適切な値段、保険会社、プランがあれば教えてください。 7泊8日でモルディブに行きます。 (もちろん、旅行会社でも加入できますが、安くしたいのと、安いだけで保障が薄いものには加入したくなかったので。旅行の予約=この保険に加入してください、みたいだったので)

  • 自動付帯と利用付帯 (海外旅行保険)

    海外旅行に行くのに、病気になったときのために保険を掛けたいのですが、わざわざ保険に加入しなくても、クレジットカードに付いているものがあるというお話を聞きました。 何も手続きしなくても自動的に保障が始まる『自動付帯』と、旅行に関わる交通費などをクレジットカードで決済すると保障が始まる『利用付帯』とがあるらしいのですが、その違いがいまいち分かりません。 自動付帯3ヶ月のものだと、加入後3ヶ月後にはその保障が切れてしまうのでしょうか? また、利用付帯3ヶ月のものだと、加入しても保障は始まらないけれども、海外で電車などに乗った際にそのカードで支払えば、それから3ヶ月間は保障が受けられ、その保障が切れそうな時にまた同様に電車賃などをカード決済すれば、それからまた3ヶ月間、保障期間が延長されるのでしょうか? つまり、自動付帯は単発で終わってしまうけれども、利用付帯であれば海外で乗物代を決済する限り永遠に保障を受けることが可能であるということでしょうか?

  • 海外旅行保険について

    3月から5日間の海外旅行を計画しています。そこで海外旅行保険について質問をさせてください。 旅行代理店では海外損害保険に入るように進められました。その内容は以下の通りです。 傷害死亡・後遺症障害  1000万 治療・救援費用     無制限 疾病死亡        1000万 賠償保障        1億円 携行品         30万 航空機寄託手荷物遅延  10万円 航空機遅延       3万円 また、今回の海外旅行のために学生ライフカードを作りました。このカードには海外旅行損害保険がついています。内容は以下の通りです。 死亡・後遺障害(傷害による)  2,000万円 傷害治療費用         200万円 疾病治療費用         200万円 救援者費用          200万円 賠償責任           2,000万円 携行品損害          20万円(免責3.000円) 比べてみてどうでしょうか??もちろん旅行代理店に進められている保険に入るほうが安全でいいのでしょうが、5000円近くするので迷っています。ライフカードの保険でたりるのならそちらだけにしようと思っています。保険の比べ方がよく分からないのでアドバイスお願いします。