• ベストアンサー

分数どうしの割り算ってどうして掛け算になるの?

昨日テレビで「おもひでぽろぽろ」を見ていたら、タエコ??が分数の割り算でどうして分子と分母をひっくり返して掛けるのかが分からないって場面がありました。 例えば、りんごを3分の1に割って、そのかけらを2分の1に割るってどういうこと? という感じに。 私もテレビを見終わった後、考えてみたのですが1/3÷1/2=1/3×2/1=2/3と計算はできても意味がわかりませんでした。 これはどういう計算をやっているのですか? りんごとかピザとか具体的な事例で教えていただけると助かります。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • debut
  • ベストアンサー率56% (913/1604)
回答No.9

ピザ3枚の重さが2kgです。1枚何kgですか?なら  2÷3 というように、「重さ÷枚数」ですよね。 ピザ1/2枚の重さが1/3kgです。1枚何kgですか?でも 「重さ÷枚数」なので 1/3÷1/2 です。 それで答えは、と考えてみれば、1/2枚で1/3kgなので 1枚はその2倍だから重さも2倍で2/3kgとわかります。 この例では、1/2枚を1枚にするには2倍すればいいから 重さの1/3kgも2倍になるという考えで表現できます。 すると、3/5枚で2/3kgです、1枚の重さは?とかでも  2/3÷3/5 を、3/5枚は5倍すれば3枚で、それをさらに3で割れば1枚 になる。5倍してから3で割る計算は ×5/3 と表現でき、 結局5/3倍すれば1枚になる。すると重さの2/3kgも5/3倍になり、 1枚の重さを求める計算 2/3÷3/5 は =2/3×5/3 という ように、逆数の掛け算にできることがいえます。

rabitwo
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 「すると重さの2/3kgも5/3倍になり、 1枚の重さを求める計算 2/3÷3/5 は =2/3×5/3 という ように、逆数の掛け算にできることがいえます。」 ここ以外は完全に納得できました。例題の1/3÷1/2については大丈夫です (^^)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (13)

  • taretyan
  • ベストアンサー率28% (10/35)
回答No.3

2で割るということは1/2でかけるということですね。 2/1で割るということは1/2でかけるということです。 数字が大きくなっても、複雑になっても、基本は上の式です。

rabitwo
質問者

補足

それは習ったからわかるのですが、具体的に2/1で割るってどういうことか想像ができなくて困ります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#77845
noname#77845
回答No.2

はじめに言っておきますが、私は専門家ではないので間違っているかもしれません。 割り算には2通りの考え方があると思っています。 1つめは、 10個のリンゴを5人で分けるとき一人いくつか?と言うときに 10÷5=2 で一人2個。という考え方。 2つめは、 10個のリンゴは元々ある数を5倍したものでした。元々の数を求めるとき、 10÷5=2 となりますが、5倍の逆数を掛けても同じ答えになります。 10×1/5=2 さて、例題ですが1/3個のリンゴがあります。このリンゴは元々あるリンゴを1/2倍したものでした。元々のリンゴの大きさはいくつだったか?という風に考えると、今ある1/3個のリンゴは、ある大きさのリンゴの1/2倍の大きさ。 □×1/2 これが1/3個のリンゴだったのです。なので、 1/3÷1/2 で元々の大きさが求められるのですが、先の考え方同様逆数を掛けても同じ答えになりますから 1/3×2/1 =1/3×2 =2/3 元々のリンゴの大きさは2/3個でした。と、言うことです。 かえって判りづらかったでしょうか…?

rabitwo
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 「10個のリンゴは元々ある数を5倍したものでした。元々の数を求めるとき、10÷5=2」 割り算にこんな考え方があるのは初めて知りました。そのくらい算数、数学は分かりません・・・。 例にあげた式はリンゴのもともとの大きさを知るための式だったのですか。 わからなくなってきました(T_T)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • benelli
  • ベストアンサー率51% (78/152)
回答No.1

「りんごを3分の1に割って、そのかけらを2分の1に割」ったら2/3ではなく1/6だと思うのですが…… ひとつのりんごを三分の一にして、そのかけらをさらに二分の一にしたら、そのかけらは6個になりますよね。 1個のものが数だけは三倍に、その三倍のものが二倍に増えるのですから結果3×2で6倍です。 もっとも全体の量はりんご一個分でしかないのですから最終的には1/6です。 。。。こんな説明でよろしいでしょうか?

rabitwo
質問者

補足

1/3÷1/2=1/3×2/1=2/3のことですけど、間違ってました・・・?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 分数の割り算について

    分数の割り算は分母と分子をひっくり返してかけますよね。どうしてひっくり返すのでしょうか。 もし分かる方がいたら、ぜひ教えてください。 参考になるホームページなども教えてくださると嬉しいです。

  • 割り算と分数

    割り算は分数に置き換えれることができますが なぜ、「割られるかず÷割るかず」が、○等分した大きさの□つ (例:2分の1、3分の1とか)に 当てはめれるのか、わかりません。なぜ、割り算を分数で表すとき、「割られるかず」が「分子」にくるのか、「割るかず」が「分母」にくるのか、小学生でもわかるようなたとえもふくめてご教授いただけますでしょうか。

  • 分数同士の割り算

    質問は、「分数同士の割り算をしないといけない場面が実生活に存在するのでしょうか」です。 人生経験から過去に色々計算はしましたが、分数同士の割り算をしないといけない場面に出くわしたことがありません。 現実的に、どういう時に分数同士の割り算を使うのか考えてみましたが、なかなか思い浮かびません。 みなさんは、分数同士の割り算を実生活で使っているか、また、どのように使っているかありましたが、教えてください。

  • 分数の割り算 ひっくり返す意味

    なぜ分数の割り算では、分母と分子を上下入れ替えて計算するのでしょうか?これを論理的に、誰が聞いても納得できるように説明する方法を教えてください。 この説明をまともにできなくとも、数学という学問には 影響がないようですが、やはり知りたいという欲求が 最近めっぽう強くなってきました。

  • 分数で割り算をする時に、分子と分母をひっくり返して掛け算をすることについて

    分数で割り算をするとき、分子を分母をひっくりかえして掛け算をしますよね。 どうしてこれで分数の割り算が出来たこのになるんでしょうか? 今やっている映画「おもひでぽろぽろ」を見てふと思いました。小学校5年生の頃、この問題を3時間くらいかけて証明した授業をやったことがある記憶があるんですが、思い出せません。 数学の知識は小学校レベルなので、できるだけわかりやすく教えていただけないでしょうか。わがままな要求ですが、よろしくお願いします。

  • なぜ、分数の足し算引き算は分母をそろえないと計算できないのですか?掛け算割り算はなぜそろえなくても計算できるのですか?

    なぜ、分数の足し算引き算は分母をそろえないと計算できないのですか?そして掛け算割り算はなぜそろえなくても計算できるのですか?

  • 分数の割り算の解法

    小学生の範囲ですが、 分数の割り算は、分母と分子を入替えて掛けると覚えました。 当時は、テクニック(解法)として覚えましたが、理由を教えて下さい。 単純に、私に教えてくださる場合と、 小学生の子供に教える場合の模範などをお願いします。

  • 分数の計算の仕方を教えてください

    恥ずかしながら分数の計算(足し算、引き算、割り算、掛け算)のやり方を忘れてしまいました。 今度、派遣の登録にいくのですが、その時に簡単な計算も出るようです。 友人から分数の計算もあったと聞いたので・・・。 正直、約分と通分も怪しいです。 調べてみたのですが、分数の引き算で分からないところがありました。 問題4/5-2/3(5分の4-3分の2)で私が調べたこの問題の計算式は分子と分母に同じ数をかけて 計算過程が5×3/4×3-3×5/2×5(5×3分の4×3-3×5分の2×5)=12/15-10×15(15分の12-15分の10)=2/15(15分の2)となっていました。 同じ数をかけるのは思い出せたのですが、この問題は「3」と「5」を分子と分母にかけていますが、この「3」と「5」がどこから出てきたのかイマイチ理解できなくて困ってます。 分数の計算(足し算、引き算、割り算、掛け算)のやり方と約分・通分を分かりやすく教えてください。

  • 分数

    分数の割り算は何故分母と分子を逆にしてかけないといけないのでしょうか?

  • 小学校算数:分数問題

     お世話になります。  分数の割り算です。         2/3÷1/5=2/3×5/1=10/3=3 ・1/3  これは分数の計算式として「このように計算するのだ」と暗記します。  そこで問題の 2/3÷1/5 ですが、       2/3を1/5で割る  という意味を説明して頂けませんでしょうか?       3つに割った2つのリンゴを、5つに割った1つのリンゴで割る  という理解は間違っていますか?  間違っていないとすれば、上記の理解を実場面で示すことが出来るのでしょうか?  よろしくお願い致します。