• ベストアンサー

分数の割り算 ひっくり返す意味

なぜ分数の割り算では、分母と分子を上下入れ替えて計算するのでしょうか?これを論理的に、誰が聞いても納得できるように説明する方法を教えてください。 この説明をまともにできなくとも、数学という学問には 影響がないようですが、やはり知りたいという欲求が 最近めっぽう強くなってきました。

  • shevy
  • お礼率67% (703/1046)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • uyama33
  • ベストアンサー率30% (137/450)
回答No.5

では、 1.分数の分母と分子に同じ数を書けても全体の値は変化しない。 2.分母が1の場合はその分母を省略できる。 を使いましょう。 (a/b)/(c/d) の分母は (c/d) です。 分母を1にするには (c/d)*(d/c)=1 ですから、この(d/c)をもとの分数の 分母と分子にかけます。 分子は  (a/b)*(d/c)=(ad)/(bc) 逆数にしてかけたものになっている 分母は  (c/d)*(d/c)=1 そこで、分母の1を省略すれば 結局、分数のわり算は逆数をかけると言うことになります すなわち、分母を1にするために最初の分数の 分母、分子に、分母の逆数をかけたからと言うのがその理由です。

shevy
質問者

お礼

ご丁寧な回答ありがとうございました。 少し気持ちが晴れた感じがします。 奥が深いですね。 これからも勉強していきます。

その他の回答 (9)

  • ryo_0126
  • ベストアンサー率30% (125/407)
回答No.10

ジブリの映画「おもいでぽろぽろ」をご覧になって下さい。 このことにとても興味深いネタがあります。

  • prome
  • ベストアンサー率32% (64/196)
回答No.9

以下のサイトに説明がありました。 最初のは丁寧な説明です。本来の分数の意味から解いています。 2つ目のは簡単に説明しています。機械的な代数演算です。 http://www.sf.airnet.ne.jp/tmt/ 得体のしれない分数の割り算 [DVI] [PDF] (divfrac.pdf) http://www.tcn.zaq.ne.jp/sheepman/omake.htm

shevy
質問者

お礼

ご丁寧な回答ありがとうございました。 少し気持ちが晴れた感じがします。 奥が深いですね。 これからも勉強していきます。

  • nozomi500
  • ベストアンサー率15% (594/3954)
回答No.8

おまけですが、 8/9 ÷ 2/3を、 (8×3)/(9×2)がふつうですが、 分母どうし、分子どうし、わりざんして、 (8÷2)/(9÷3)にしても、こたえはちゃんと、4/3になります。 約分できなかった時に、二重分数になるだけなんだけど。 ※7の答えは、質問の意味にはあってないと思うけど、約分せずに掛け算する(24/18にしてから約分)生徒さん、多いからね。(約分する作業が8÷2・・だけど。)

shevy
質問者

お礼

ご丁寧な回答ありがとうございました。 少し気持ちが晴れた感じがします。 奥が深いですね。 これからも勉強していきます。

  • Nutrocker
  • ベストアンサー率19% (9/47)
回答No.7

筆算で計算する場合は、できるだけ演算回数を減らす方が効率的です。 分母と分子に共通因数があれば約分できるので計算しなくて済みます。 従って、分数計算の場合には通分して共通因数を全て取り除いてから 計算するのです。 電卓で計算するなら、わざわざ入れかえる必要はありません。

shevy
質問者

お礼

ご丁寧な回答ありがとうございました。 少し気持ちが晴れた感じがします。 奥が深いですね。 これからも勉強していきます。

  • gramin
  • ベストアンサー率36% (51/138)
回答No.6

#1さんにならって・・・ a÷(b/c)とa×(c/b)が等しいことを説明します。 下の(1)と(2)が納得できたら簡単です。 (1)ある数とその逆数の積は1である。 つまり、(b/c)×(c/b)=1 約分できちゃうからね。 (2)ある数で割ってから同じ数をかけても大きさはかわらない。 つまりa÷b×b=1 b個に等分したケーキをb個もってくれば、1ホールになるもんね。 a÷(b/c) = a÷(b/c)×1 ・・・・・1倍しても大きさは変わらない = a÷(b/c)×{(b/c)×(c/b)} ・・・(1)より = {a÷(b/c)×(b/c)}×(c/b) = a×(c/b) ・・・・・・・・・・・・(2)より こんな説明で納得してもらえますか?

shevy
質問者

お礼

ご丁寧な回答ありがとうございました。 少し気持ちが晴れた感じがします。 奥が深いですね。 これからも勉強していきます。

  • Horus
  • ベストアンサー率14% (78/528)
回答No.4

 母親が子供を背負っている訳ですが、割るというのは逆のことをすることですので、子供が母親を背負って当たり前なのではないでしょうか?

shevy
質問者

お礼

ご丁寧な回答ありがとうございました。 少し気持ちが晴れた感じがします。 奥が深いですね。 これからも勉強していきます。

  • tak2006
  • ベストアンサー率23% (17/71)
回答No.3

a,bに関して、a/bとは次のように変形できます。 a/b =1をb個に分けた内のa個(大きさ1でb個分の目盛りのカップへaのとこまで水が入っている) =1をb個に分けたものがa個(そのカップへ1のとこまで水が入っている、そのカップがa個)             ⇒(1/b)×a=a×(1/b) =aをb個に分けたもの(大きさaでb個分の目盛りのカップへ1のとこまで水が入っている) =a÷b 以上より、a÷b=a/b=a×(1/b) 次にa=c/d、b=e/fと置きます。 a÷b =(c/d)÷(e/f) =a×(1/b) =(c/d)×{1/(e/f)} =(c/d)×(f/e) よって、(c/d)÷(e/f)=(c/d)×(f/e) となります。 少し分かりにくいですね。すいません。

shevy
質問者

お礼

ご丁寧な回答ありがとうございました。 少し気持ちが晴れた感じがします。 奥が深いですね。 これからも勉強していきます。

  • i536
  • ベストアンサー率32% (75/231)
回答No.2

割り算の定義は、逆数を掛けることです。 したがって、割り算は本質的なものではありません。 逆数を掛けることは使用頻度の高いため、新たに便利な表記方法として 割り算を定義したにすぎません。 分母と分子を上下入れ替えたものが元の分数の逆数ですから、結局、 分数の割り算は、分母と分子を上下入れ替えたものを掛けることになります。

shevy
質問者

お礼

ご丁寧な回答ありがとうございました。 少し気持ちが晴れた感じがします。 奥が深いですね。 これからも勉強していきます。

  • gimmick
  • ベストアンサー率49% (134/270)
回答No.1

a÷(b/c)とa×(c/b)が等しいことを説明します。 まず、2÷3=2/3という計算があったとします。この式で、左辺の2と3のそれぞれに同じ数を掛けても答えは同じになります。例えば、(2×2)÷(3×2)も、(2×5)÷(3×5)も2/3になります。これと同じ事をa÷(b/c)について考えます。先に述べたように割る数と割られる数に同じ数を掛けても答えは変わらないので、aと(b/c)の両方にcを掛けます。すると、元の式は(a×c)÷bとなります。これを変形すると(a×c)/b=a×(c/b)となります。というわけで、a÷(b/c)の答えとa×(c/b)の答えは等しいということになり、分数の割り算では分母と分子を入れ替えて掛ければ良いことがわかります。 こんな説明で納得してもらえますか?

shevy
質問者

お礼

ご丁寧な回答ありがとうございました。 少し気持ちが晴れた感じがします。 奥が深いですね。 これからも勉強していきます。

関連するQ&A

  • 分数の割り算について

    今更ですが、分数の割り算についての質問です。 分数の割り算って、なぜ割る方を上下反対にしてかけ算するのですか? 計算結果が同じになるのは分かりますが、 小学校時に先生がちゃんと納得行くように教えてくれませんでした。 説明できる方、お願いします。

  • 分数の割り算について

    分数の割り算は分母と分子をひっくり返してかけますよね。どうしてひっくり返すのでしょうか。 もし分かる方がいたら、ぜひ教えてください。 参考になるホームページなども教えてくださると嬉しいです。

  • 割り算と分数

    割り算は分数に置き換えれることができますが なぜ、「割られるかず÷割るかず」が、○等分した大きさの□つ (例:2分の1、3分の1とか)に 当てはめれるのか、わかりません。なぜ、割り算を分数で表すとき、「割られるかず」が「分子」にくるのか、「割るかず」が「分母」にくるのか、小学生でもわかるようなたとえもふくめてご教授いただけますでしょうか。

  • 分数どうしの割り算ってどうして掛け算になるの?

    昨日テレビで「おもひでぽろぽろ」を見ていたら、タエコ??が分数の割り算でどうして分子と分母をひっくり返して掛けるのかが分からないって場面がありました。 例えば、りんごを3分の1に割って、そのかけらを2分の1に割るってどういうこと? という感じに。 私もテレビを見終わった後、考えてみたのですが1/3÷1/2=1/3×2/1=2/3と計算はできても意味がわかりませんでした。 これはどういう計算をやっているのですか? りんごとかピザとか具体的な事例で教えていただけると助かります。

  • 割り算の説明

    割り算をする際に1÷2/3を計算する際に 1×3/2と計算しますがこれをわかりやすく説明したいのですがどう教えればわかりやすいでしょうか。 条件は ・相手は小中学生 ・分数、小数に限りなく理解が薄い ・割り算の定義云々を言っても当然わからない という条件です。 こういうものだと教えるのが近道な気もするのですが、できればこの分母と分子が入れ替わるのを上手く説明したいです。 宜しくお願い致します。

  • 分数の割り算はどうして反対にしてかけるの?

    よろしくお願いします。 何気に孫が出来るまで分数の割り算は反対にしてかけるを してきましたが、孫にどうして反対にするの?って 聞かれた時を検索しているとよく以下のような文が出てきます。(※) ※ 「分数をシンプルにするには、「分母と分子にそれぞれ『分母の逆数』をかける」ことで分母を1にするのがコツです。通分や約分と似た作業ですね。」 この説明を小学生にしても、今度は分母を1にする必要を 教えないといけません。こちらの方も理由は書かれておらず ※ 分母を1にするのが・・・コツです。つまり理由がなく コツと言っています。小学生にコツとは教えることができません。 どなたか小学生にこの逆数をかける、又かけるのに小さくなる。 これらを小学生に教える方法を教えて下さい。 沢山の本と検索を繰り返していますが。この分母を1にするが よくでます。大人はとても理解できますが、小学生の子供に これらを理解させるには無理があると思います。 どうかよろしくお願いします。教えて下さい。

  • 分数で割り算をする時に、分子と分母をひっくり返して掛け算をすることについて

    分数で割り算をするとき、分子を分母をひっくりかえして掛け算をしますよね。 どうしてこれで分数の割り算が出来たこのになるんでしょうか? 今やっている映画「おもひでぽろぽろ」を見てふと思いました。小学校5年生の頃、この問題を3時間くらいかけて証明した授業をやったことがある記憶があるんですが、思い出せません。 数学の知識は小学校レベルなので、できるだけわかりやすく教えていただけないでしょうか。わがままな要求ですが、よろしくお願いします。

  • 分数の割り算の解法

    小学生の範囲ですが、 分数の割り算は、分母と分子を入替えて掛けると覚えました。 当時は、テクニック(解法)として覚えましたが、理由を教えて下さい。 単純に、私に教えてくださる場合と、 小学生の子供に教える場合の模範などをお願いします。

  • 数学というより算数の質問です。高齢者に分数を・・・

    私の母は80歳を越えているのですが、分数が苦手で。 戦中、戦後に学生だったそうです。国語はなぜか今でも得意なのですが、算数の授業を覚えていないとのこと。 分数の足し算とかは、説明すると、なんとなくわかるようなのですが。 一番、説明に困っているのが、割り算です。 例えば1/4÷5/3のような計算の時、1./4×3/5のように、分母と分子をひっくり返すというか、変更しますよね。 私は、分数の割り算の時は、こうやって計算するということしか説明できないのですが。 母にしてみれば、どうして?と疑問に思うようです。 でも、私も、そういえば方法し覚えていなくて、・・・と無言になってしまいます。 数学の得意な友達に聞いたのですが、分数は、もともと自然界に存在しないものなので、難しいと言われました。 実生活で、分数に遭遇するとしたら、ケーキを1/4に分けてみたいなことしか無いので、掛け算、割り算を、高齢者にも、わかるように説明するのには、かなりの実力が必要だと思うとも。 母に、暑い時に水分補給は大事なんだよ。 でも、ただ、冷たい水よりは、塩分の入ったドリンクを飲むほうが良いんだよ。 だって、汗ってなめたら、塩からい味がするでしょう?だから、みたいに、かなりかみくだいて説明しないと納得してくれないんです。 幸い、母は認知症にはなっていないのですが、クイズ番組が好きで、分数の簡単な計算がでてくると、いつも私に質問するのです。 すごく、かみくだいた表現で、教えていたけないでしょうか? よろしく、お願いします。

  • 分数の計算の仕方を教えてください

    恥ずかしながら分数の計算(足し算、引き算、割り算、掛け算)のやり方を忘れてしまいました。 今度、派遣の登録にいくのですが、その時に簡単な計算も出るようです。 友人から分数の計算もあったと聞いたので・・・。 正直、約分と通分も怪しいです。 調べてみたのですが、分数の引き算で分からないところがありました。 問題4/5-2/3(5分の4-3分の2)で私が調べたこの問題の計算式は分子と分母に同じ数をかけて 計算過程が5×3/4×3-3×5/2×5(5×3分の4×3-3×5分の2×5)=12/15-10×15(15分の12-15分の10)=2/15(15分の2)となっていました。 同じ数をかけるのは思い出せたのですが、この問題は「3」と「5」を分子と分母にかけていますが、この「3」と「5」がどこから出てきたのかイマイチ理解できなくて困ってます。 分数の計算(足し算、引き算、割り算、掛け算)のやり方と約分・通分を分かりやすく教えてください。