• 締切済み

寝れない

sakula25の回答

  • sakula25
  • ベストアンサー率16% (17/103)
回答No.3

こんにちは。はじめまして。 私も眠れない時はよくあるのですが、下の方がおっしゃっているように、 眠ることに意識してしまうと眠れないですね。 レタスの根からとれる白い汁は副交感神経がなんたら(?)で、眠れる薬なんだそうです。美容にもいいし、夕飯に活用すると良いかもしれません。 私がよく利用する方法でよければ。 <不眠レベル3>ふとんに入る前から多分寝つけないと思った時。 日記をつけて、心の整理をしようとする。大抵めんどくさいと思うため、寝た方がいいな、と逃げる。ふとんの有難さを感じたらとりあえず勝利。 ※ポイントはめんどくさいと思うことと天秤にかける。 <不眠レベル2>ふとんにはいっても目が覚める時。 難しい本を読んで目を疲れさせる&頭の回転能率を下げる。トロンとしてくるとだいたい勝利。(雰囲気の感じる小説や漫画で心地良くなるのも可) <不眠レベル1>何となく眠れない気がする時。 いつか見た気持ちの良い夢を思い出したり、自分に心地良い夢や想像で空想世界に入る。いつの間にか夢の中。瞑想みたいな感じです。 大抵私はこれで間に合ってますが、この方法がogurikunLOVE さんに合うかどうかはわかりません。 もし良かったら利用してみてください。

関連するQ&A

  • 最近、運動不足です(。。;)

    運動不足で、運動しなきゃなー 運動したいなーと思っている干物女です(笑) 少し忙しいので、朝起きた時や お風呂、夜寝る前などにできる 運動やエクササイズ系のものを 教えていただけたらなと思っています(*^^*) (いつか少女時代のような体になることを目指して・・・泣w) 健康や美容のためなどに 日々やっていること、効果があったことなど どんなことでもたくさん教えていただけると嬉しいです♪

  • ダイエットメニュー

    近くにジムがないんで自分でダイエットメニューを考えなきゃいけないんですが、何を朝昼夜食べて運動をして行ったらいいのかまったくわかりません・・・ 身長173cm 体重72キロです。 そこで朝 昼 夜のダイエットメニューを自分に作ってほしいのですが、宜しくお願いします。 ちなみに今までの食事・運動の内容は 【朝】 ヨーグルト 【昼】ご飯 目玉焼き 魚 味噌汁 牛乳 【夜】食べない 運動は有酸素運動(ウォーキング)1時間~2時間近くやっています。 あと、自分は18歳なんでもっと肉料理を食べた方がいいと思っているんですが・・・筋力も落ちるんで。 肉は確実に脂肪を増やしてしまうんで控えています。筋肉を付けつつ脂肪を落としたいです。 アドバイスお願いします。

  • 牛乳の飲み過ぎは身体によくないですか?

    こんにちは。 うちのだんなさんは今30歳ですが、 子供のときからの習慣で毎日晩ご飯時に お茶がわりに牛乳を飲んでいます。(コップに2~3杯) もちろん夜だけでなく朝も牛乳を大量に飲んでいまして、1日の飲み物の割合いで言えば牛乳7:100%オレンジジュース1;お茶1;その他1ぐらいしょうか。※お酒は一滴も飲めません。 牛乳は健康にいいし私も大好きですが あまり多く飲み過ぎると栄養を取り過ぎて 逆に身体に悪く無いかと心配です。 特に最近牛乳のせいとはいいませんが、太ってきたのも気になります。 旦那さんにはそれとなく少し減らすように 言ったのですが、健康にいいのになにが悪い!と いいますし、本当の所はどうなんでしょう?? なにかできましたらそう言う内容がのっているサイトとかないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 午前中のあくび解消法を教えていただけますか?

    夜に早く寝て、朝スッキリ目が覚めても会社で午前中あくびが止まりません。 昼以降は出ないのですが。 コーヒー8杯分位のカフェインの錠剤を飲めば止まるのですが、 健康に悪いでしょうし。 周りからの見た目も悪いし、噛み殺すのも大変なので、良い解消法はありませんでしょうか? 深呼吸はしてますし、逆立ちは手軽にできませんし、酸素缶は高いし、 良い方法が見つかりません。 昼近くになればあくびは出ないし、眠くもないので 睡眠時無呼吸症候群ではないと思います。

  • 運動の負荷の度合いについて

    運動の負荷の度合いについて よく運動はしすぎは良くない、長生きできないなどいわれがちですがどのくらいが「しすぎ」にはいるのでしょうか? ちなみに自分は大学生で(男)、身長163cm体重60kgで、次のようにトレーニングしています。 月 朝5km走 夜8km走 軽い筋トレ 火 朝5km走 夜10km走 軽い筋トレ 水 夜10km走(坂など使いより負荷をかける) 軽い筋トレ 木 水泳1km泳ぐ(休まずに) 金 軽く運動(休憩) 土 朝5km走 夜10km走 日 夜10km走(きつめ) これは運動のやりすぎですかね? 自分は運動が結構好きなので(マッチョになりたいし笑)若いうちなら結構運動しても いいのかななんて思っているんですが… そもそも腹筋をつけたり筋肉をつけること自体実は体に悪いのでしょうか?(負荷がすごいかかる) 健康に悪いのなら本末転倒な気もするので、アドバイスお願いします。

  • 薄毛の原因について

    お世話になります。 25歳、男なのですが、最近、頭頂部分をはじめ、全体的に髪が薄くなってきた気がしています。 食事は特に脂っこいものを食べているわけでもなく、普通に健康的に取っていると思います。睡眠も適度にとっており、運動も適度に行っていて、自分としては健康的な生活をしていると思っています。 家族も特に禿げているような人はいないのですが、何が原因だと考えられるでしょうか? ちなみに、私は平均的な人よりも汗をかきやすいような感じはします。 あと、朝に1回、夜に1回シャンプーをします。シャンプーは美容院で売っているような肌に優しいやつを使っています。 何かアドバイスいただけたら幸いです。よろしくお願いします。

  • 風邪をひきやすく、口内炎もできやすい彼(食事改善)

    私(21)の彼氏(23)は、美容師のアシスタントをやっております。 彼の休みは週1回で、仕事の日は、朝から夜まで働いており、朝6時に起きて、夜1時に寝る生活を送っています。 そのせいか、風邪を引きやすく、口には大きなクレーターのような口内炎がよくできています。 私は、朝・昼(お弁当)・夜と彼にご飯を作っているので、食事だけでも、体に良いものに変えられないかと考えております。 しかし、どのよなものが体に良いのか、栄養バランスなどが全くわかりません。 そのため、健康に良い食事に関するアドバイスを頂けましたら幸いでございます。 また、彼のような、忙しい生活を送っている方がいましたら、健康のために気をつけていることなどを教えていただきたいです。

  • セルライト(´;ω;`)!

    三週間で 4キロ痩せる方法知ってますか? 食生活は 朝がっつり食べて昼腹八分目 夜は食べません 運動、美容的なことは 介護と夜の仕事をしてるので 休みの日に朝に軽いランニングを1時間 半身浴1時間、マッサージ30分してます でも全然痩せないんです(´;ω;`) 過去の質問等を見てもあんまりで… サイトで調べたんですけど 皆さんの意見も聞きたくて… 体験談、口コミ等知っていたら 教えていただければ幸いです。 因みに身長152、体重45、16歳です。

  • あくびが止まらない

    ずっと前から悩んでいた事なんですが、 夜、ちゃんと寝ても、日中いつも眠いんです。 その上、昼間、頻繁にあくびが出て止まらないのです。 大体5分に1回くらいはあくびします。ひどいときは2~3分に1回はあくびが出ます。 朝だけじゃなくて、たいてい日中ずっとこんな感じです。 (夕方とかになるとあくびが出なくなるときもあります。) 以前、販売の仕事をしていたときは、勤務シフトがかなり不規則で、早番のときは朝7時半から夕方5時半くらいまで仕事、遅番のときは昼過ぎから夜10時まで仕事、という感じでした。しかも遅番した次の日に早番とかになると睡眠時間は6時間を下回る事もしばしば。 逆に、余裕のあるときは10時間近く寝たりするときもありました。 今は仕事を変えて、朝9時から夜6時くらいまで、と、出勤時間は一定で、だいたい睡眠時間も6~7時間は取れているのですが、それでも昼間ずっと眠いし、ずっとあくびしている状態。 仕事にも集中できないし、またあまりにもあくびするので周りの人に「仕事する気がないんじゃないか」とか思われるのが嫌で、あくびを我慢しようとして、あくびが出そうなときは奥歯をぐっとかみ締めて口を開けないようにしたりしていたら、いつのまにかあくびが出ないときでも奥歯をかみ締める癖がついてしまい、気がつくとあごが疲れている感じがします。 こんなにあくびするのはどこか異常があるからなのでしょうか。 なんとかあくびが出ないように、また昼間眠くならないようにしたいです。 今後の仕事にもとても影響するので、悩んでいます。

  • だんだん体重が減って

    性別は男。会社員です。 身長は178cmあるのですが、体重がここ2ヶ月で2kgくらい減ってしまって。現在44.5kgです。 もともと痩せていて、50kgを上回ったことが無く47kgくらいだったのですが。45kgを切って不安に思っています。 胃下垂で早く食事ができないため、朝は牛乳、昼は食べられず、夜中心の食事です。寝る直前に食べると食道炎になるので11:30までにしたところ減ってしまいました。何か良い方法があれば教えてください。