• ベストアンサー

娘を預けて親友の結婚式へ参加、今からできることは?

noname#61653の回答

noname#61653
noname#61653
回答No.1

案ずるより産むが安し、ですよ。 あんがいあっけないほど大丈夫なものです。 やるとすればその日いきなりいつもと違う物というよりはフォローアップミルクにするなら味に慣れさせておくのがいいでしょうね。 私は上の子が3歳、二人目を出産してまだ一ヶ月という時期に結婚式に出席しました。 二人ともパパに任せてね。 私の母乳がもたない(張ってしまって)時期だったので離れたのは4~5時間ほどでしたが、なんでもなかったですよ。 ただ、パパは私が帰ると「おかえり~」とホッとした顔でした(笑) 「大丈夫だった?」と聞くと「大丈夫大丈夫!」(汗)…って感じで。 子供達は本当に全然大丈夫だったみたい。パパだけ緊張してた感じですが、たまには父子だけにするのもよかったみたい。 楽しくやってたようですよ。 思いつく準備はしておいて、あとはたまの息抜きと楽しんできてください。

march313
質問者

お礼

早速の回答、そして体験談ありがとうございます。 私もきっと色々心配してても、案外大丈夫なんじゃないかな?とも思ったりもするんですが、何かがあったときの事を考えて、できるだけのことをしておかないと旦那が怒りそうで(汗)。 もう少し気楽に、少しずつ慣らす程度でいいかな、と思えました。 母親の大変さをわかってもらうには、パパにはいい機会ですね。 アドバイスありがとうございました。

関連するQ&A

  • フォローアップミルクは必ず必要ですか??

    フォローアップミルクは必ず必要ですか?? いつもお世話になっています(^-^) 今、1歳0ヶ月の子供がいます。 生まれてから、ずっと完母で育ててきて、今は離乳食3回食+母乳で育てていますが、必ずフォローアップミルクは飲ませるべきでしょうか? 娘は、粉ミルクも哺乳瓶も嫌いで、今までほとんど飲んだことがありません。 でも、離乳食で全部の栄養素を摂るのは大変なので、栄養面を考えると飲ませたほうがいいのか? もし飲ませるとしたら、ストローマグかコップで飲ませればいいのか?と悩んでいます。 周りから聞いた話しでは、あまりフォローアップミルクは良くないとも聞いたこともあるし、どうしたら良いのか分かりません。。。 皆さんはどうしていましたか?アドバイス頂ければ嬉しいです。 よろしくお願いしますo(^-^)o

  • 卒乳後の栄養

    1歳の子どものことで質問です。 今まで完母で育てました。 離乳食も順調に進んで、昼間はおっぱい無しで過ごせるようになりました。 夜は、おっぱいが無くても抱っこで寝れますが 寝つきが悪い時や、夜中に起きてグズった時など 添い乳しています。 本人はそれほどおっぱいに執着していないので たぶん、このまま一日中おっぱいをあげなくても過ごせるかと 思います。 そろそろ卒乳かな?と思うのですが、 卒乳後は何かおっぱいの代わりになるものが必要ですか? 完母だったのでミルクは嫌がって飲まないのですが 離乳食だけにして、 (フォローアップ)ミルクや牛乳など飲まなくても 栄養的に問題ないのでしょうか? 本人が特別欲しがらなくても もう少し離乳食が完了するくらいまで おっぱいあげてたほうがいいのでしょうか? ちなみに麦茶などは飲みますので、水分補給は出来ます。

  • 9ヶ月で母乳からミルクへ切り替えるか

    現在9ヶ月の娘がおります。今まで完母で育ててきましたが、歯が上下2本ずつ生えてきて、授乳時痛いので夜ミルクに切り替えるか迷っています。 まだ離乳食は2回で、朝は授乳、お昼は離乳食、3時くらいに授乳、6時半くらいに離乳食、寝る前と夜中起きたら授乳のリズムです。離乳食の時は授乳しません。 そろそろ3回食にしようとしているところです。 今まで完母だったのにミルクに替えたら飲むかどうか(完母がいいのか) どんなミルクをあげるのがいいのか(フォローアップがいいのか) 3食食べるようになってからのほうがいいのか ミルクを上げる量はどれくらいか 虫歯と体重増加は大丈夫か ミルクにしたら夜おきてからもミルクにしてるのか と心配ごとが多いのですがミルクに替えてもいいのでしょうか 色々意見をきかせていただけると助かります。 よろしくお願いします。

  • 8ヵ月半ですが断乳したいです。完母です

    訳あって断乳予定です。 離乳食は昼と夜の2回食でもりもり食べてくれます。その後におっぱいをあげてもほとんど飲みません。 おっぱいは寝かしつけと夜中に2・3回添い乳です。 昼間はおっぱいを見せても反応が薄いですが、夜はすごくほしがります。 断乳が希望ですがミルクでも飲んでくれれば・・・と離乳食後に哺乳瓶であげても飲んでくれません。ストローマグも使えるのでストローでミルクを飲ませようとすると怒ります。 同じような月齢で断乳もしくは母乳からミルクへ変えた方アドバイスお願いします。

  • 二人目希望・・・でも生理再開しません

    現在9ヶ月の子供を育てており完母です。 二人目が早く欲しいので基礎体温も測っていますが、夜中の授乳もあってか正確に測れず、まだ生理も再開していません。 一人目が出来るのに時間がかかったのと、年齢もあるので なるべく早めに・・と思いながらせめて1歳くらいまで欲しがるのであればおっぱいをあげたいなぁとも思ってしまいます。 離乳食は日に2~3回なのですが最近、離乳食後のおっぱいを欲しがる時と、そうでない時が出てきたので減らそうかと考えています。 おっぱいを減らせば生理が来る可能性は高まりますか? フォローアップミルクでもおっぱいの代用になるのでしょうか? それとも妊娠を考えるなら思い切って断乳した方が良いのでしょうか。 質問ばかりになってしまいますが、アドバイスお願いします。

  • 生後9ヶ月の娘について

    9ヶ月になったばかりの娘がいるのですが 離乳食の感覚やミルクの量がバラバラで 困っています。 農家のためすべてが早いのですが 娘は 朝4-5時に起きて ミルク150程 8時 離乳食 離乳食後のミルクも飲まずに寝て 1時間ぐらいで起きます。 9時過ぎに ミルク120-150 買い物や用事があったらお出掛け 12-13時に ミルク150程 昼寝 16時に ミルク100-150 18時頃に お風呂 19時前に ミルク40-200 そのまま朝まで寝てしまいます。 19時のミルク量に差があるのは 眠くて泣きわめいてまったく飲まなかったり 飲めても200が限界で寝てしまいます。 トータルで1日680-750ぐらいしか ミルクを飲みません。 離乳食の感覚も掴めなく 8時にあげたらそのまま寝てしまうため 次の9時にはミルクで 12時のを離乳食に変えようとしても なかなかうまくいきません。 ミルクや離乳食はどういった間隔であげれば いいのでしょうか? 小刻みに短時間でミルクをあげても 飲みません。

  • すみません、フォローアップミルクってどう利用すれば??

    10ヶ月の子を母乳で育てています。大変基本的な質問ですが、フォローアップミルクって母乳の代わりに上げるのですか?食事中の飲み物としてあげていいものでしょうか。うちの子は離乳食があまり進まず、一口食べては麦茶で流し込み、ご飯は嫌がって麦茶はごくごく飲みます。液体でおなかを満たしているみたいなんです。いっそのことコップの中身をフォローアップに替えようかと思ったのですが、どうなんでしょうか。栄養が心配で食後すぐにおっぱいを上げるとたくさん飲みます。横で見ている夫は、離乳食とおっぱいは切り離さないと食後におっぱいをもらえることを期待してますますご飯を食べなくなるといいますが、食後は欲しがるだけミルクやおっぱいを与えるものではないのでしょうか。ご意見お願いします。

  • 10か月・離乳食後のおっぱいは必要ですか?

    こんにちは。 4歳の男の子と10か月の女の子の母です。 上の子の時のことをすっかり忘れており、質問です。 10か月の下の子ですが、現在10時、14時、18時の3回離乳食を、 明け方起きた時(3~6時くらい)と22時くらいの寝る前と2回おっぱいをしています。 本を見ると、「離乳食後もミルクやおっぱいを与える」とありますよね。 娘はミルクは飲まないので、あげるとすればおっぱいになりますが、あげれば飲むけどあげなくても特に欲しがる様子がないので、上の子の園の迎えなど、ばたばたしているうちに、離乳食後はおっぱい無しというスタイルになってきています。 離乳食はよく食べ、まんまるによく太っていますが、栄養面で考えればおっぱいを与えたほうがよいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 夜中のミルクの止め方&食後のミルクについて

    1歳の息子がいます。 未だに夜中のミルク(フォローアップ)を飲んでいます。 歯も6本くらい生えてきていますし虫歯も心配です。 生活リズムは; 8時半頃:朝食+ミルク80(ストローマグ) 13時過ぎ:昼食+80(ストローマグ) 18時過ぎ:夕食+80(ストローマグ) 20時過ぎ:お風呂、白湯を50程度(ストローマグ) 21時過ぎ:就寝 そして夜中の3時半にオムツとミルクで同時に起きます。 ストローマグで白湯(麦茶)、哺乳瓶で白湯(麦茶)をあげてもダメ。 ミルクじゃないとダメなんです。量は220飲みます。 夜中はストローマグは全然受け付けてくれないので哺乳瓶でミルクをあげています。最初は哺乳瓶が恋しいだけかなと思って白湯(麦茶)をあげてみても一口飲んで「違う!」と大泣き。結局ミルクじゃないとダメみたいです。 1歳を過ぎたらミルクをやめるべき・・・と世間ではいうので やっぱりやめたいです。 中には1歳半でやめた、という方もいらっしゃるでしょうが そこまで続けたくはありません。 1歳を目処に夜中のミルクを止めることが出来た方、是非アドバイスお願いします。 それと今は離乳食の後にミルクをあげていますが、そろそろ完了期に入るのでミルクのあげかたがわかりません。やっぱり食後にあげるんでしょうか?それとも食事と一緒に?病院では離乳食の間は牛乳にしなくていいと言われました。 こちらの方も教えてください。

  • 生後7ヶ月の娘が殆ど泣きません

    生後7ヶ月になる娘がいるんですが 夜、ミルク、1人になってもまったく泣きません ミルクは3時間おきに200(全部飲まない時が 多いです) 離乳食は9時頃にあげてるんですが 途中で寝てしまい離乳食後のミルクも飲んで くれません 一週間に1回泣くかなぐらいで 他のママさんに言っても羨ましがられるだけ なんですが あまり泣かなくても大丈夫なんですか?