• 締切済み

追突事故にあいました。慰謝料と休業損害の事で悩んでいます。

aruchan2615の回答

回答No.3

保険会社の手に乗ってはいけませんよ。 >担当医は中断といったかもしれませんが実質終了となります。 これが一番危険と感じます。後遺障害認定をとらないまま示談ということになりますとあとになって具合が悪くなっても「示談したんでしょ? もううちは責任ないから」と逃れられてしまいます。 すぐにでもお近くの交通事故専門の行政書士か弁護士に相談なさってください。 失業期間中の休業補償については認められたケースもありますがレアなのでまず難しいと考えてください。 絶対に今のまま保険会社の送ってきた書類に判子は押さないでください。40万円ポッキリで逃げられますよ。 このケースの40万円が高いか安いかは文面のみでは判断できませんが一度専門家に相談したほうがよいケースと思います。

関連するQ&A

  • 休業損害と慰謝料について

    今年2月に信号停止中に追突事故にあい9月に示談しました。 ○過失は、私0:相手100。 ○症状 頚椎捻挫 腰の打撲 (後遺認定はなし) ○治療期間 198日 ○通院日数 123日(うち鍼灸院接71日) 損害賠償額の内容 休業損害:736,200円 (休業損害証明書に基づく3月15日までの休業損害\166,200  主婦の休業損害 \5700×100日) 慰謝料:680,400円 (総治療期間198=6ヶ月と18日  6カ月分の慰謝料・・64.2万  18日の慰謝料・・70.6万ー64.2万×18日/30=3.84万  64.2万+3.84万=68.04万) というものでしたが、 3月15日までは派遣契約期間満了まで休業損害証明書を提出していたので、その振込みはあったのですが、 3月15日までの実通院数は8日です。 通院日数123日のうち8日分支払って頂いているので、 あと115日分主婦の休業損害として支払っていただけるのかなと 思っていたのですが、100日とあります。 100日までしか支払って頂けないものなのでしょうか? また、慰謝料の計算の意味がよくわかりません。 もしお分かりになる方がいたら教えてください。 9月月初に示談し、私が加入している民間の保険会社からは すぐに支払いがあったのに対し、 相手の保険屋さんからは、事故から今までこちらから 連絡しなければ全く何の連絡もなく、 交通費の支払いも遅く、 まだ書類がそろっていないの連続で、(病院の先生は 書類を既に送っているといっているのに) 催促に催促を重ねてやっと今日書類が来ました。 担当者の方に書類を送ってほしいとお願いしても 了解するのに、書類が何週間もこなかったりすることが 頻繁だったため、この内容もなにか落とされているのではないか 不安です。 教えてください。よろしくお願いします。

  • 交通事故の「治療費」「休業損害補償」「慰謝料」について

    「治療費」「休業損害補償」「慰謝料」について教えて下さい。 昨年の6月に夫が交通事故にあいました。 相手は車、夫は歩きでの事故でした。 夫はムチウチと診断され、1ヶ月に5回×12ヶ月=60回以上通院しています(現在も通院中です)。 治療費については相手の保険会社が全面的に保証しているので、治療費については一切かかっていません。 保険会社から、そろそろ症状固定ではないでしょうか? と言われていて、医者からも症状固定だろうと言われていて、そろそろ治療を打ち切る予定です。 そこで、「治療費」「休業損害補償」「慰謝料」についてお聞きしたいのです。 夫は、事故で会社を10日休みました。 通院はこの1年で60回です。 (ちなみに、夫の給料は一月で手取りで27万円です) 上記の前提を踏まえると、「治療費」「休業損害補償」「慰謝料」は、 それぞれいくらぐらい支払われるのでしょうか? おおよそでいいので目安が知りたいです。 不勉強で申し訳ありません。 宜しくお願いします。

  • この休業損害と慰謝料の額は妥当でしょうか?

    昨年追突事故に遭い(当方の過失は0)、むち打ち症になったパートの主婦ですが 示談をすることになり送られてきた損害賠償額の計算書を見て慰謝料の少なさに驚いています。 事故後休業日数:9日 総治療日数:260日 通院日数:96日(病院通院日数:29日  鍼灸通院日数:67日) 計算書によると・・・・損害合計額:1,132,520円((1)~(4)) (1)治療費:572,000円 (2)通院費:10,320円 (3)休業損害:25,200円(¥2,800×9日) (4)慰謝料:525,000円(¥4,200×125日) 治療費は直接保険会社から医療機関に支払われています。 計算書が送られてきて既払済となっていたので慌てて通帳記入し、わかったのですが休業損害も年末に振込みされていました。 (1)と(3)を差し引いて最終支払額:535,320円となっています。 自賠責基準で計算すると慰謝料は¥4,200×96日×2=¥806,400になると思いますが これですと自賠責補償限度額の120万円を超えてしまうので 私の場合は任意保険基準の計算で出された慰謝料額なのでしょうか? 任意保険基準は自賠責保険基準の慰謝料より金額が少なくなってしまうようですが・・・。 125日という日数もどこから出た数字か分りません。 一般病院と鍼灸院では慰謝料の計算額が変わってくるのでしょうか? また私は主婦なので休業損害は主婦休業損害額の¥5,700×9日で計算されるものと思っていました。 示談する時に休業損害も精算されると思っていたので 振り込みされていると思わずこちらから何の指摘もしていないままでした。 仕事を休んだ時はもちろん、かなりの期間家事にも支障をきたしました。 まさかパートの休業損害とは別に主婦休業損害を請求することができるのでしょうか? 天気のよい普段の生活では症状もなく良い状態ですが 曇りや雨の日にはやはり首や頭が痛みます。 これから梅雨の季節を思うと恐ろしくもあります。 無知なことをいいことに保険会社のいいようにはされたくありません。 こちらで相談させてもらい少しでも知識を身に付けて 保険会社の担当の人に詳しい説明を求めようと思いますので、 宜しくお願いいたします。

  • 休業損害について

    10:0の停止中の事故です。 4月6日に事故にあい、6月5日で治療が完了しました。 保険屋さんより、保証の内訳内容の電話がありました。 その中に『家事従事者』休業損害も入るそうです。 実治療日数は、29日間でした。 慰謝料に対しては、実治療日数との事ですが、休業損害の日数はどのように計算されるのか知りたいのです。 宜しくお願いします。

  • 交通事故の慰謝料や休業損害について教えて下さい。

    交通事故の慰謝料や休業損害について教えて下さい。 2009年5月に交通事故に遭いました。私の過失は無くて、相手が100%悪い事故でした。 通院を含む入院・手術・リハビリ等があり1年が経過しています。手術・リハビリの御蔭で症状も良くなってきましたので、示談も近くになってきました。 そこで、慰謝料や休業損害に関して知識を知っておきたいので質問させて頂きます。 (1)1年が経過してるの、自賠責計算ではなくて任意保険計算になりますが14又は15ヶ月位になりますが任意保険計算での妥当の金額は如何になりますか? (2)休業損害について、自賠責¥5,700-が保障日額とされていますが任意保険計算の最低保障日額はあるんでしょうか? (3)(2)に関しては自営業(義兄の手伝い)の為、前年度分の所得税の確定申告書を提出していて、以前に加害者保険屋から自賠責¥5,700-より低額を提示されましたが、任意保険の場合は最低日額¥5,700-は保障されなくなってしまうのでしょうか? (4)(3)で前年度分の所得税の確定申告書で休業損害の日額を出す為の基になる金額は「収入金額等欄にある給与」又は「所得金額欄の給与」のどちらでしょうか?(収入欄は年収額で所得欄は収入2/3の違いがあります。 以上 宜しくお願いします。

  • フルタイム兼業主婦の事故慰謝料と休業損害について教えてください。 6月

    フルタイム兼業主婦の事故慰謝料と休業損害について教えてください。 6月3日出勤中に前車停車に続き停車したところ後方から追突されました。当方過失割合ゼロの事故です。  【頸椎・腰椎捻挫】の診断で保険適用の整骨院で6月に22日・7月に24日・8月に11日・9月に7日通院リハビリしています。 3カ月経過後、相手保険会社からMRIを撮るように言われ結果は異常無しでした。そのため、10月15日をもって保険会社払いの治療は終了するように。その後は自分の健康保険での治療とする事。と言われました。 MRIの結果から、医師にも同じように健康保険での治療に切り替えて、症状固定かな?と言われています。  初めての事故で症状固定とは???休業損害とは???と分からないことばかりなのでどなたか教えてください。 当方営業の仕事をしており、入院をしていないので休業は認められず、就業中に整骨院への通院をしております。 この場合は休業損害はもらえませんか?専業主婦であれば一日あたり5700円の休業損害を受け取ることが出来ると聞いたのですが、私のケースでは、兼業主婦として休業損害を受け取ることができますか? 【長文・乱文でごめんなさい】 よろしくお願いします。

  • 事故示談・慰謝料・休業損害について。

    交通事故示談について、是非ご意見を伺いたいと思います。 昨年10月に10:0の人身事故にあいました。 いまだに通院を続けていますが、保険会社からのすすめもあり、私自身他の病院にかかろうかと考えているのもあり、6月末で自由診療を打ち切り示談の話をすすめています。(神経症状のため後遺症の申請は諦めました) 昨日保険会社より承諾書が送られてきましたが、思っていたよりもかなり少ない金額の提示でした。 慰謝料は自賠責保険の規定、「治療期間と、{実治療日数×2}を比較し、どちらか少ない方を通院期間とし、それに、4200円をかけて計算」してみると3000円ぐらいの計算になります。 主婦休業は5700円ですが4ヶ月程の分しかついていません。 この金額提示がある前に自分の保険会社に相談したところ、「180日を越えると慰謝料は減額になる」というようなことを言われました。完治による示談ではないにもかかわらず、この金額で納得しなくてはいけないのでしょうか? また、休業損害4ヶ月というのに何か根拠はあるのでしょうか? 出来れば早めに示談したいので、弁護士に依頼、など大事にしたくはないのですが、交渉の余地があるのか、またどう交渉すればいいのかも分かりません。 ご意見お待ちしております。

  • 追突事故 慰謝料

    何度もすみません…  先程も、質問したのですが、総治療日数310日、実通院日数125日で慰謝料はいくらぐらいになるでしょうか?治療費、休業損害は保険屋が支払いをしました。  それと、酒を飲み事故を起した分、悪質だという分増額は認められないのでしょうか?

  • 交通事故の慰謝料と休業損害の計算について

    去年の7月に信号待ち中に追突され ムチウチ・実通院日数97日期間203日 医者にはまだ治療終了と言われて無いのに 保険屋から病院へ「半年なので治療は打ち切りです」と連絡が行き 病院からは「医師の判断無く保険屋が言ったからと治療終了には出来無い」と言われ 保険屋からは「病院には言ってあるので、半月位したら診断書がこちらに届くので計算します」と言われました・・・ どっちを信じたらいいものなのか・・・。 そこで、ムチウチ治療は半年が目安らしいですが まだ寒い日など痛みとダルさが出るので、通院はしたいのですが 出来れば保険屋とは関わりたく無いので その通院を見越して慰謝料等の増額は出来無いものでしょうか? 休業損害なのですが 母と自営業のレストランとアルバイトをやっていまして 事故後、レストランは数日間休み、 アルバイトはアルバイト先の社長に「完全に治るまでは出ないように」と 事故後一度も出てません アルバイトは月20万円でした。 保険屋が言うには「自営業の方は証明が難しいから休業損害は出ない。」 アルバイトの方の内容は漁師の手伝いで 有限会社なのですが、源泉徴収もやって無く 親戚の手伝いのような感じで、1万×日数と計算していて、 賃金台帳等も無く、保険屋は「それでは証明は無理ですね」と・・ 確かに自分でもそう思えるのですが このような場合、どういう事になるのでしょう? Webで調べて、自分なりに計算してみたのですが 通院交通費2910円(病院まで約1kmなので30円×97日) 休業損害82万8513円 内訳 311万7600円(賃金サンセス22歳男子より)÷365日×97日=82万8513円 慰謝料100万3722円 内訳 通院203日(通院実日数97日)赤本別表IIより算出 総額183万5145円 ↑ これを目標に7割位取れればいいかな?と思っています、 どの位貰えるのでしょう?。 この先どうなるか分からない上に、今も左肩が重いのです。

  • 追突事故での慰謝料・・・

    昨年の9月15日に追突事故にあいました。10:0の過失割合でした。 救急車で運ばれましたが入院はなしで頚椎捻挫で今日まで通院してました。症状のほうもだいぶ良くなったので相手の保険会社に本日をもって通院を終了しますと電話を入れましたが、慰謝料的にはどのくらいになりますか?ちなみに通院日数は91日間で病院までは1キロで車で通っていました。休業損害は貰っております。相手の保険会社から提示される前にある程度の事を知っておきたいので宜しくお願い致します。