• ベストアンサー

真菌をやっつけるには

Michelaの回答

  • Michela
  • ベストアンサー率25% (2/8)
回答No.2

うちの子供も赤ちゃんの時に舌の上に白いものが付きました。 真菌って誰の腸の中にも常に少量いる菌だと思いますよ。 普段は乳酸菌などの良い菌の勢いに押されて、おとなしくしています。 体力が弱ったり、抗生物質で良い菌が殺されてしまったり、甘いものや肉類を多く食べて真菌に栄養を与える結果になってしまった時に、 勢力を増して、腸だけでなく腸とつながっている口や肛門にまで 繁殖してしまう結果になります。 ヨーグルトとかでよい菌を増やして、甘いものはやめて、 肉類は控えめにして、ラフィノースを摂取したり、調理用の砂糖は 甜菜糖(テンサイ糖、スーパーの砂糖売り場に売ってる茶色い糖です)やオリゴ糖などに変えるなど、普段から真菌を抑える健康的な 生活をすると予防になります。 歯医者さんや薬局でビフィズス菌の粉を買ってなめるとか飲むとか もいいと思います。 既に繁殖しているなら、まずはお医者さんと薬で治療しつつ、 これらの予防を長く続けるといいと思います。 血液検査するとカンジタにアレルギー反応をする人が多いみたいですね。

tobeuncool
質問者

お礼

詳しく教えていただいて、本当にありがとうございます。 真菌って腸の中にいるのですね。生活が不規則になって いましたので自分を確認することを怠った事も原因なんですね。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 抗生物質と抗真菌薬の使い分けについて

    抗生物質と抗真菌薬の使い分けについて いまいちよくわからないのでお聞きしたいのですが、 これら2つの薬はどのように使い分けるものなのでしょうか? 抗真菌薬は、水虫やカンジダなどに用いられることから主に皮膚科などで処方される薬なのでしょうか? また、風邪などで抗生物質を処方されることがありますが、このとき抗真菌薬が処方されることとかはあるものなのでしょうか?

  • 抗生物質とカンジタについて質問があります。

    風邪をひいてしまったので病院に行き薬を処方してもらいました。その際、風邪薬と抗生物質を処方されました。ですが、私は抗生物質を服用すると膣カンジタになってしまいます。ですのでできる限り抗生物質は服用したくないのですが、必ず服用しないとだめなのでしょうか?

  • *抗生物質の服用でカンジタ膣炎*

    風邪などを引いて、抗生物質を処方されることが度々あります。 喉に痛みがあったりすると避けられません。 しかし、それが原因で2度ほどカンジタ膣炎になってしまいました。 すぐに異常に気付いて婦人科に行き、膣錠ですぐによくなりましたが なりやすい体質になってしまっているのでしょうか・・・ 実は数週間前も1週間ほどの抗生物質の服用によりカンジタになり 婦人科で膣錠を入れてもらい、治ったものの、 数日前からまた風邪をひいてしまい、今日抗生物質を処方され・・・ 抗生物質の処方時にそのことを伝えるべきだったと思いますが 症状的に抗生物質の服用が避けられない場合、 またカンジタになっても婦人科での膣錠治療を繰り返すしかありませんか? 私の場合、抗生剤服用=カンジタに結びついてしまうことが ハッキリしているような気がします。 何かいいアドバイスがあればお願いいたします。

  • 風邪の為、ネオマレルミン、アントブロン、サワシリンを処方され服用してい

    風邪の為、ネオマレルミン、アントブロン、サワシリンを処方され服用していたのですが、 先週から続いていた胃痛が悪化してしまいました。 おそらく、薬で胃があれてしまったようです。 風邪の症状は良くなってきているので、服用を中止したいのですが、 サワシリンが抗生物質です。 抗生物質は途中で服用をやめてはいけないと聞いたことがあるのですが、 やはり飲まなくてはいけないでしょうか? 4日分処方されており、2日分飲みきった所です。 教えて頂けると助かります。

  • 抗生物質の服用について

    私は風邪を引いて寝込んだり、熱が出たりするのが嫌なので、病院から処方された抗生物質をとって置いて、ちょつと喉がいたかったり頭が痛くなるとすぐ服用します。大抵一回でよくなりますが、2,3日経つとぶりかえして、また飲みます。こんな飲み方をしているとそのうちどんな抗生物質も効かなくなると聞きましたが、本当ですか?教えてください

  • 抗生物質の副作用について

    先日から、親知らずの影響で口腔内に炎症が起きていたため、病院を受診すると、抗生物質を処方されしばらく服用していました。 その後、抗生物質の副作用と思われる、急性腸炎の症状・カンジダ症の症状が現れました。 この場合、かかっている「口腔外科」にて担当医に相談すれば、急性腸炎とカンジダ症への治療薬を処方していただけるのでしょうか?改めて、それぞれの症状に見合った科を受診する必要があるのでしょうか?

  • 舌が白くなって痛いです。何科に掛かればよいですか?

    婦人科で抗生物質を処方され、長いこと服用していたら舌が白くなってビリビリとした痛みが出てきました。(抗生物質とは無関係かもしれませんが) コケのようになっていて歯ブラシでもなかなか取れません。 舌の奥の方に赤いブツブツも見られます。 何科に行けばよいでしょうか? もう3日ぐらい症状が続いているのですが、放っておいても治りますか?

  • ビブラマイシン 風邪

    皮膚科でにきびの治療薬として、ビブラマイシンを処方していただいているのですが、ビブラマイシンを服用すると風邪を引いてしまうことが多い気がするのですが、抗生物質を服用すると風邪を引きやすくなったりするのでしょうか? 風邪をひいてからは、一時服用を中断しています。 ビブラマイシンを服用して2ヶ月ほどすると、にきがかなりひどくなってしまいます。(2週間服用を続けて、95%くらい完治し、2ヶ月で元の状態に戻るという感じです。) なので、3~6ヶ月に1回(2週間)程度の間隔で病院にいき、ビブラマイシンを処方してもらっているのですが、服用頻度はどの程度なのでしょうか?皮膚科にはどのくらいの頻度で通うべきなのでしょうか?抗生物質は、あまり体に良くないと聞くので心配しています。

  • 性器ヘルペス、もう何も薬を使わなくてもいい?

    性器ヘルペスと診断されて、抗生物質を処方されて10日間程服用していました。 5日間服用して、診察を受けた際には、良くなってきていて、これ以上悪くなることはないからと言われて、再度5日分の抗生物質を処方されました。 その後はもう病院に来るように言われていないので、どうなったら症状が治まったと思っていいのかよくわかりません。 潰瘍は特にかさぶたにならなかったのですが、ひいてきました。 ただまだ少し赤く膨らんでいる部分があり、若干かゆみがあるように感じます。 カンジダもその時に発症して真菌の塗り薬を使用していたのですが、それも一週間塗ったら終わりと言われているのですがかゆみがあるので3日ほど延長して使用しています。 足の付け根もまだ少し痛いです。 このように良くなっているようですが、まだ少し症状がある状態でもう何もお薬など使わずに放置していて大丈夫なのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 抜歯の抗生物質服用について

    先月、親不知を抜歯した時、抗生物質を服用したら、カンジタになってしまいました。 今日、矯正のために上の前から四番目の歯を一本抜いてきて、3日分の抗生物質(セフゾン100mg)を処方されました。 せっかく治ったのに、またカンジタを再発してしまうか心配です。 飲まないというのはやはりよくないでしょうか? 抗生物質は中途半端に服用するとよくないと聞いたこともあるので、きちんと最後まで飲むべきでしょうか?