• ベストアンサー

デジ受信について

地上デジタル放送は それ様の テレビとアンテナを購入すれば 取説を読んで素人でも見られるように出来ますか 今までの アナログ放送 衛星放送ははアンテナ設置から総て 自分で設定しました 住んでる地域は受信可能地域です

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • e0_0e_OK
  • ベストアンサー率40% (3382/8253)
回答No.2

・過去に設定経験がおありでしたら簡単だと思います。私は最近購入して電気屋さんの設定を見ていたところ、受信調整は全局一発(2~3分かかりますが)あとはリモコンボタンに各局割り当てしていましたね。 ・アンテナですが直ぐ前の質問にもあるように現在のアナログがUHFアンテナで受信できているのでしたらそのまま(新設なしに)地デジのテレビで受信できるはずです。現在がVHFアンテナですと新にUHFアンテナの新設が必要になります。

noname#142255
質問者

お礼

有難うございます 自信が出来ました 

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • takaya0131
  • ベストアンサー率37% (1081/2862)
回答No.1

大丈夫です。挑戦してみてください。ご自分でアンテナを立てるのでしたら、受信用のアンテナはできるだけ高利得のものを使用してください。 DXアンテナのUBL-62DA http://www.dxantenna.co.jp/newpro/06/press-04-2.html

noname#142255
質問者

お礼

今は14素子の物があります ダメなら このアンテナに換えます ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 地デジになったら衛星放送も受信できないのでしょうか?

    地デジになったとき、衛星放送がどうなるのかわかりませんので、教えてください。 現在次のようなシステム構成で、アナログ地上波と衛星放送を受信しています。 (1)地上波用アンテナ+アナログテレビ (2)BSアンテナ+チューナー+アナログテレビ (テレビは地上波と衛星放送で兼用) 2011年7月にアナログ地上波が停止したとき、今のままのシステムでは地上波が受信できなくなることはわかりますが、衛星放送も受信できなくなるのでしょうか? 例えばNHKのBS1とかBS2とかの放送も受信できなくなるのでしょうか? それとも衛星放送だけは今のシステムのままでも受信できるのでしょうか?  新聞やテレビの解説では、地デジ用のチューナーをつければ、今のアナログテレビで受信できるとの説明がありますが、衛星放送に関する解説がなくわかりません。

  • 衛星放送の受信についての質問

    衛星放送の受信についての質問です 文章力が無いので読みにくいかもしれませんが宜しくお願いします。 私の家は、アナログ時代はアンテナとテレビを1本のケーブルで繋ぐ事で地上波と衛星を観ることができました。 そして今回、私がデジタル受信の為に購入したチューナーはケーブルの差し込み部分が地上波と衛星で別れていました。 この場合、地上波と衛星を一緒に受信するためには分波器を使えばいいんですよね? ここまでは自分で調べたことなので間違っていたらご指摘願います。 で、私が気になったことなのですが、地上波と衛星が一緒のアンテナで来ているということは、アンテナに繋げたケーブルをチューナーの『衛星』の部分に繋げれば、地上波が受信できなくなる代わりに衛星が受信できる、と私は考えていたのですが実際試しても受信できませんでした。 衛星は分波器を使わないと受信自体もできないということでしょうか? アンテナは集合住宅なので共同です。 衛星はNHK-BSで、アナログ時代に契約したものです。 ケーブルは衛星対応の4Cを使いました。このケーブルで地上波を受信することはできます。 分かりにくいかもしれませんが宜しくお願いします。

  • 地デジ・BS・CSデジタルの受信について

    初めて質問させていただきます。 今年、デジタル放送を受信するためDT400を購入し、 設置しました。それに伴い、家全体の配線を見直し、 分配器は全電通タイプに交換し、衛星のアンテナも新調しました。 しかし、地上波は受信できるのに、BSなどは受信できません。 チューナーの衛星電源は入にしてあります。 やはり、配線の途中で電流が減退してしまうのでしょうか? それとも再度配線を考え直したほうがよろしいでしょうか? 皆様のお知恵を拝借いたしたく質問します。 (当方は宮崎県在住です。デジタル放送は1台にのみ導入し、残り2台の テレビはアナログのままです。地上波は3台とも以上ありません) 《配線図》 地上波アンテナ→ 地・衛星 →(1)2分配器→→(2)2分配器→アナログTV 衛星アンテナ → 混合器    ↓       ↓                     ↓       ↓                  アナログTV    地・衛星                             分配器                               ↓                              DT400

  • CSもデジタル用に変えないとなりませんか?

    CSもデジタル用に変えないとなりませんか? スカパーがまったく受信できません。角度も方位コンパスを使って微調節しているのですが一向に映らず「受信設定」の「ネットワーク」の何も表示されません(取説では「ここに表示されないときは別の衛星を受信してます」とのことです)。 テレビの取説をみてみましたら「従来のCSアンテナでは受信できません」とありますがこれが原因なのでしょうか?以前アナログテレビで見ていたスカパー専用CSチューナーと付属のアンテナを使ってましが引越し、テレビもデジタルテレビに変えて、再びアンテナ設置をしましたら、このような状態なのですが…。「従来の」とはアナログ放送で使っていたチューナーやアンテナということでしょうか?

  • NHKの受信料に不満

    NHKの受信料に不満 我が家はマンションで、ケーブルでテレビが見られるようになっていますが、衛星放送の機器は何もついていません。 アナログですと、なぜか、NHKの衛星放送第1と第2が見られるので、衛星の受信料を支払っています。 デジタルだと衛星放送は見られません。 なので、NHKに地上波だけの受信料に変更したい。と申し出たら、それはできません。とのこと。 デジタル放送に完全移行する7月になってから再度電話ください。とのことでした。 そこで、納得いかないのが、国を挙げて「デジタルに変えろ」と強制してデジタルテレビを買わせているのにもかかわらず、デジタルテレビでは見る事がないであろう、アナログでしか見る事が出来ない衛星放送の受信料を支払え。というのはおかしいのではないのでしょうか? 皆さんはどう思われますか? そもそも、なぜ、アナログでなら衛星放送が見られるのか不思議です。

  • アパートにデジタル放送受信に伴いUHFアンテナが付いたのに見れない・・

    今パナソニックのビエラでアナログ放送を見ています。 住んでいるアパートに‘テレビ電波受信局変更のお知らせ’というチラシが入り‘地上波デジタル放送受信に伴いUHF(平塚局)アンテナ設置工事を行いました、UHFでデジタル・アナログ放送共に受信可能になった’‘テレビのマニュアルに従い設定してください’と 書かれていました。 でも設定を進めていっても受信出来ません、というメッセージが出てしまいます。(E202というエラーコード) テレビの裏側には‘VHF・UHF’‘地上デジタル’という差込み口があって今は前者にプラグが刺さっているのですがどちらに挿しても出来ず やり方がわからず・・・ パナソニックのビエラのHPから取説をダウンロードして見ましたが どうしていいかわかりません・・・別売りの何か部品が必要なのか、 何か知ってる方がおられましたら、教えてください。

  • VHFアンテナを撤去したのにアナログが受信できる

    実家で、液晶テレビ購入に合わせてアンテナの工事も行ったそうで、先日見に行きました。 液晶テレビでは地上デジタル放送が受信できており、屋根にはUHFアンテナが取り付けられていました。(型式は分かりませんが、庭から屋根を見上げてみて、VHFのごっついアンテナではなく、UHFのものと思われるコンパクトなアンテナが付いていた、ということです。) 恐らく、地デジ対応工事の際にVHFアンテナを撤去してUHFアンテナを設置したのだと思うのですが、この状態で地上アナログ放送も受信できるのです。 私の認識では、VHFアンテナがなければ地上アナログ放送は受信できないはずなのですが、UHFアンテナで地上アナログ放送を受信することができるのでしょうか?

  • BSデジタル放送の受信について

    お世話になっております。 BSデジタル放送について質問があります。 現在、地上波・BSデジタル放送対応のテレビ(三菱LCD32MX30)にて、地上波・BSアナログチューナ搭載ビデオデッキを通して、アナログ放送を視聴しています。地上波アナログは共同アンテナで、BSアナログはベランダに設置してあるBSアナログ用アンテナを利用しています。 少し調べてみたところ、BSデジタル放送はBSアナログ用アンテナをそのまま利用することができることを知りました。そこで、BSデジタル放送を視聴するために、ベランダに設置してあるBSアナログ用アンテナのケーブルを、テレビのBSデジタル用チューナに直接挿したのですが、「放送を受信できません。悪天候やアンテナ設置に問題がある場合もございます。E202」という画面が出て全く受信できませんでした。また、このとき受信感度を調べる画面を映そうとしても、メニューから選択することができませんでした。 そこで、皆様に相談したいのですが、上記現象の原因として、どのようなことが考えられますでしょうか? 私は下記の原因を考えています。 (1)BSアナログ用アンテナがデジタル放送に対応していない (2)ケーブル等を間違った場所に挿している 大変お手数ですが、ご回答を頂けたらと思います。 どうぞよろしくお願いします。

  • NHK受信料契約の変更

    現在NHKの地上放送と衛星放送の契約をしています。 テレビは2003年の12月に購入しました、ハイビジョンテレビです。(地デジには対応していません)当時地上デジタル放送は始まってなかったので、衛星放送の受信契約をして(B-CASカードの登録もしています)、衛星放送のハイビジョン放送を楽しんでいましたが、現在では地上デジタル放送も始まり、地上波でハイビジョン放送が楽しめるようになりました。そこで、家計の節約も兼ねて、衛星放送の契約を地上放送のみの契約に変更したいのですが、スムーズに契約変更までもっていける方法はありませんか?(衛星放送受信用のアンテナはもちろん外すつもりです。

  • 東京タワーからの地上波デジタル放送が受信できる場所でアナログ波も受信可能でしょうか?

    日本電波塔(東京タワー)から送信される地上波デジタル放送を受信できる地域ですが、同じ東京タワーから送信される地上波”アナログ”放送も受信することは可能でしょうか? もちろんアンテナはVHFを準備します。 地デジ放送のアンテナが東京タワーの特別展望台とアナログ放送用アンテナ部分の中間、高さ260~280mのところに設置されていて、アナログ放送用アンテナがその上に設置されていることを考えると、物理的に見ても受信可能だと考えるのですが。 専門家の方か経験者の方のご意見を頂きたく、よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 【製品名:mfc6700】 【お困りの内容:fax送信ができない】 【環境:Windows10/win10、無線LAN、光回線】
  • 【mfc6700】でのPCファックス送信ができない問題についてです。お使いの環境はWindows10/win10で、無線LAN経由で接続されています。また、電話回線は光回線をご利用とのことです。
  • 複合機の【mfc6700】でPCファックス送信ができなくなってしまいました。Windows10/win10環境で使用しており、無線LANを通じて接続しています。電話回線は光回線です。この問題を解決するために相談したいです。
回答を見る