• ベストアンサー

一方的にキャンセルと言ってくる落札者!

mk0641の回答

  • ベストアンサー
  • mk0641
  • ベストアンサー率59% (61/103)
回答No.4

落札者都合でキャンセルすると送って何日経ったのでしょうか? 次点がいないようなら急いでキャンセルすることはないと思います。 3日待って連絡がなければ、「○日までにお返事がいただけないようでしたら落札者都合で削除させていただきます」 と連絡掲示板から連絡すれば良いと思います。 私はこのパターンで2,3度返事をもらえないままキャンセルしましたが、報復を受けたことはないです。 報復を受けても、どういう理由で削除したか、自分に落ち度はないことなどを返答で評価に書き込めば良いと思います。 もし報復された場合、相手の評価に追加で書き込むようなことはしないほうがいいと思います。 言い争ってるのってマイナスにしかなりませんし。

ruristar
質問者

補足

その後のご報告をします。 どうやらこの落札者の方は、ここ数ヶ月の間、全くオークションを利用しておらず、取引ナビを使用したのも今回が初めてで使い方を理解しておらず、私が何度もお送りしたメッセージは全く読んでいただけていないようでした。 投稿があるとYahoo!からメールが来ますが、そのメールの中にはメッセージは書かれていませんし、そこに書かれているURLにアクセスしても、そのページに直にメッセージが表示されているわけではないですよね?もう一度クリックしなければ表示されません。 その方はそういった取引ナビの使い方を理解していなかったようです。 若い方だったらインターネットの使い方など見ればわかりますが、その方は70近い年の方ですので。 取引ナビでメッセージを送るとメールが届くのだと思っていたようで、どうしてメールが来ないのだ!と怒りまくっておられたようです。 私が連絡掲示板に書き込んで、はじめて自分の勘違いに気づかれたようで、一言だけですが謝罪されました。キャンセルせずにすみました。

関連するQ&A

  • 落札者がキャンセル料を支払ってきた場合

    ヤフオクで落札者さんにキャンセルされました。 こちらから、落札後に取引ナビに商品発送などの連絡 落札者さんから、キャンセルの申し出とキャンセル料を支払うので、悪い評価にしないでほしいとの事 非常に良いの評価をしてきました。 落札者さんは落札額の5%相当を振り込んできました。(100円程度です・・・) 次点の人もいましたが、 この場合、 [出品終了分]→[操作]→[再出品] 再出品したいのですが、再出品すると落札者に落札者都合で勝手に悪い評価がつくのでしょうか? それとも、再出品とは、複数個の商品がある場合に使うので無関係でしょうか? それとも、新規で出品した方が良いのでしょうか? 評価はせづに、放置していてもよいのでしょうか? ----------- 目的は、キャンセルの落札者さんに、悪い評価を付けずに、この商品を出品したいです。 (次点の繰り上げは次点の方が連絡や対応くれないと面倒そうなので・・・)

  • ヤフオクで落札をキャンセルされました

    出かもしれませんが、宜しくお願いします。 ヤフオクで落札をキャンセルされて困っています。 イタズラで落札されたので、落札者を落札者都合でキャンセルとしました。 その後、次点落札者の方が、拒否をしてきましたので、この場合第3の落札者との交渉になるのですが、 拒否してきた次点落札者と、第3位の落札者の方との値段にあまりに差がありすぎます。 この場合、第3の落札者との取引を止め、再出品したく考えています。 この場合、どの様な方法がありますでしょうか? 現状は、次点落札者の方から拒否の連絡があり、 その落札者を、出品者都合、落札者都合、どちらかを選んでキャンセル扱いにするポイントです。(まだどちらも選んでいない状態です) 第3の方に繰り上げ、落札者都合でのキャンセルとした場合、第3の方に悪い評価はつくのでしょうか? また、悪い評価が付かない場合でも心象は悪いと思います。 ですので、報復評価などをされる心配はあるでしょうか? 現在の状態(次点落札者が拒否をしたので、どちら都合でキャンセルして繰り上げるか選ぶ状態)で、このまま放っておく事も可能でしょうか? この場合、落札手数料は誰が支払うのでしょうか?(最初にイタズラで落札した人でしょうか?) 現状でとても困っています。どなたか良い方法をお教え下さい。 宜しくお願いします。

  • 至急!楽オク・落札者にキャンセル料はかかりますか?

    楽天オークションで個人出品者の商品を落札しました。 商品の件で出品者の方にお尋ねしたいことがあり、 メッセージを送っております。 「お返事をいただいてから、取引を開始させていただきたいので お早めに回答願います」 というような内容でメッセージを送ったのですが、まだお返事がありません。 このままお返事がなく、質問の内容に回答いただけない場合は、 自動的に「落札者が取引を開始しなかったためにキャンセル」という形になりそうです。 その際、私に「悪い」評価がつくのは了承しています。 ただ、その際、同時に落札者である私にキャンセル料が発生するのでしょうか? 落札者に関するキャンセル料についてはQ&Aを見ましたが 記載されていませんでした。 上記の旨を、楽オクの問い合わせフォームで連絡しましたがお返事がありません。 詳しい方がいましたら、教えていただけますか? 今回は、私も入札前にきちんと出品者に 質問しておけばよかったことだったのですが、 落札した後に気付いたことだったので、このような形になってしまい反省しております。

  • 落札者をキャンセルした場合の、落札者側からの評価は

    希望落札価格を設定して出品しています。 落札者の方で、落札後1週間以上連絡しても返事が無い場合があります。 この場合、落札者都合でキャンセルすると、落札者に自動的に悪い評価が付くのは知っているのですが、その後、落札者側から出品者に対して評価はできるのでしょうか。 なんだかむかつかたから悪い評価をつけてやれと思う人もいるかもしれません。 詳しい方がいらっしゃいましたらアドバイスよろしくお願いいたします。

  • モバオク 落札者様からの連絡がありません

    オークション終了日は6月2日なのですが、 オークション出品中に2週間、取り置きして欲しいと 質問がありましたので、3週間近くお待ちしておりましたが、 入金の確認がとれませんので、 20日と24日の2度メールをお送りしましたが、 落札者様からの連絡がありません。 メールに27日までに連絡頂けない時は 今回のお取り引きはキャンセルしますと書きましたので、 27日になっても連絡がなければ、評価欄から普通の評価で 「2度メールをお送りしましたが、お返事がありませんので 今回のお取り引きはキャンセルとし再出品させて頂きます」 とでも記載して再出品しようかと考えているのですが、 落札者様から連絡があるまで待った方がいいでしょうか? モバオクは落札者都合での削除は出来ません。 出品商品は夏物の衣類なので、なるべく早く お取り引きを終えたいです。 落札者様は私がメールを送った後も出品や落札をしており 一番最後の評価の日付が22日になってましたので、 連絡がとれない状況ではないと思います。

  • 落札者が連絡をくれない

    雑誌付録DVDを2枚同時出品してその内1枚が落札されたので、 落札者に連絡しましたが一向に連絡が無く(落札された翌日と5日後の2回)どうしていいか判らなくなっていた時に、落札されなくて再出品されていたもう一つの出品物の方にも、その返事が来ない落札者が又入札していました。それで2つ同時に入金するのかと思い2度目の物が落札されてすぐに 連絡しましたが、また何日待っても返事が来ません。掲示版、メール、 取引ナビで連絡しましたがまったく音沙汰なしです。特に2回目の方は 他の人と競い合ってまで落札しているのに、訳がわかりません。 これはいやがらせなのでしょうか?キャンセルして悪い評価つけても 報復評価されて悪い評価つけられるのも不条理だし。今のところは 悪い評価付けられてないので。どうしていいかわからず困っています。 どうかいい回答お願いします。

  • 落札後にキャンセル

    ヤフオクで商品を出品し、落札されたのですが、 直後にキャンセルをしてほしい、と連絡がありました。 今回は落札頂いたのでこのまま取引し、 そちらでその後、転売して欲しいと伝えたのですが、 連絡は一向にありません。 こういった輩は「非常に悪い」の評価を付けたいのですが、 逆に同等の評価をされるリスクはありますでしょうか?。

  • 落札されたが、落札者の人が怖くてキャンセルしたい

    先日、ある商品をオークションに出し、無事に落札されました。 落札者の方の評価を確認したところ、評価は大変良い方なのですが、 過去取引されている商品が成人男性向け商品ばかりで(自分から見ると、頭が真っ白になるほど引いてしまうような商品ばかりでした。。)、 読んでいるうちにこの落札者の方と取引をすることがものすごく怖くなってきました。(自分が出品した商品はそういった商品ではありません。) 評価がとてもよい人なので、取引はトラブルとかにはならないだろう、と思うのですが、はっきり言って、女性として連絡を取るのがとても怖い状態です。 もし落札を自分からキャンセルしたとして、自分に悪い評価がつくことは当然だし仕方ないと思っているのですが、女性の出品者の方は、同様の場合でも気にせず取引をするものなのかどうか知りたいです。割り切って連絡を取るべきでしょうか? はっきり今とても怖いです...

  • ヤフオクで落札した品を誤ってキャンセルされてしまいました。

    ヤフオクで落札した品を誤ってキャンセルされてしまいました。 こちらからの連絡を御覧になられないまま4日程過ぎると、連絡が無いという理由で落札者都合のキャンセルとされ、悪い評価がついてしまいました。 この時2つの商品を落札し、複数落札した場合は連絡するようにと、指示通りに片方に連絡致しました。 しかし連絡した商品は手違いで数量2つにしてあったため、こちらの連絡に気付かなかったようで、もう片方の方をキャンセルされました。 もう片方のオークションの取引ナビから連絡すると、間違いだったということで、返金はするという旨を言われました。出品者側は自分の間違いであると認めております。 しかし、ついてしまった悪い評価は削除できないということです。 悪い評価は殆ど無かったので、悪い評価数が増えると他の落札・取引に支障が出ますので被害は大きいと考えております。 このようになった場合、出品者側、または落札者側の対応はどうするべきでしょうか。 個人的な理由での謝りの場合でも、担当へ連絡すれば修正してもらえるのでしょうか。 出品者へ連絡するのに参考にしたいので、宜しく御願い致します。

  • 不良品を返品したら「落札者都合キャンセル」にされた

    ペンダントの中古品を、「古物取り扱い免許」を持っているという出品者から落札したのですが、オークションページには説明がなかったマルカン部分がしまらないという不具合がありました。 出品者から「返品したら修理に出してみます」と言われたので送り返しました。 数日後「ご相談があります」として「落札金額より金がかかるから返金でどうか」と連絡がきたので、「誠意がない」ということと「評価を下げます」というを書いた上、受け入れる旨を連絡しました。 すると(評価を下げるという言葉に反応したように思えましたが)、出品者から、修理する、ヘッドだけ渡す、返金のうちから選べという旨の連絡がきました。 翌日(インフルエンザで寝込み、即時の返答ができませんでした)返金処理をしてくれるようにという事務的なメールと、自分には「修理可能なら修理して返す」言ったのに、「金が掛かるから」という理由で修理をしなかったことは誠意が足りないように感じられましたので通達通り評価を下げたところ、「落札者によるキャンセル」にされました。 取引ナビはその時点で使えなくなりましたので、電話にて問い合わせしたところ、提示した3つの提案のうち返金をえらんだのは落札者である。キャンセル扱いにならない提案もしているのに、返金を選んだのは落札者なのだから、これは落札者都合のキャンセルであるということでした。 出品者は「相談」として「返金でどうか」と言ったのであって、決めたのは落札者である。「相談」なので、返金を申し入れたのではない。「私が判断したことで、何を言われても考えは変わらない」と言われました。 また、返金処理に関する、わたしの事務的な連絡や連絡の遅れも気に喰わなかったようです。 インフルエンザで寝込んでいたことを伝えたら「それはうちには関係ない」と言われました。 確かに会社間の取引であればそう言われても仕方ないですが、これもわたしの手落ちなのでしょうか(それまでの連絡はできるだけ迅速にしていました。遅くてもその日のうちには全てお返事していました)? ちなみに先方は検品ミスを認めていました。 相手があまりに言葉尻を捉えて云々言うので「わたしは「キャンセル」という言葉を一度も使っていません。不良品なのですから返金してください、と申しました」と言うと、少し慌てた様子で上記の言葉を繰り返すのみで、まったく相手にされませんでした。 その後、わたしは自分の評価のところに事の次第を書きましたが、出品者が評価を「非常に悪い」から「悪い」に変更した上、 「良心に基づいた評価をしましたが、それが人の心を傷つけたとしたら罪になると判断しこの文面で評価を少し変えます。もっと視野を広げて物事を見て頂き度、切に祈念致します。それとあまり感情的にならない方が宜しいかと存じます。」 と書き込まれました。 この文章を読む限り、慇懃無礼極まりなく、腹立たしく、納得できません。 本来ならば「出品者都合によるキャンセル」処理をすべきだと思うのですが。 また、この場合だと出品者はキャンセル料をYahoo!に支払わなければならないのを避けるということと、自分に悪評価がつかないようにしている意図が感じられます。 悪質なやり口だと思っておりますが、Yahoo!は何か手を打ってくれるでしょうか。 Yahoo!のユーザーサポートに連絡をしましたが、3日以上も連絡がありません。 もう、腹が立ち、同時に非常に困惑しております。 「落札者都合キャンセル」はもう覆ることはないのでしょうか。 もしくは削除する手立てはないのでしょうか。 よろしくお願いいたします。