• ベストアンサー

混合物のH-NMR

2-ブロモプロパノールと1-ブロモ,2-プロパノールの混合物のH-NMRについてなんですが、OHのピークが2.65ppm付近で完全に重なって綺麗な一重線になっているんです。私見としては、第一級炭素に付いたOHと第二級炭素に付いたOHということで少なからずピークが分かれそうな気がするんですが…。 どなたか2つのOHピークが重なる理由を教えてもらえませんか??

  • 化学
  • 回答数2
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#62864
noname#62864
回答No.1

2個のOH基の間で速やかなプロトン交換が起こるからでしょう。

komakedara
質問者

お礼

なるほど!!プロトン交換があると考えれば2つは個別で見ることができなくなってピークは1つになりますね!! 参考になりました、ありがとうございます!!

その他の回答 (1)

  • swisszh00
  • ベストアンサー率40% (31/76)
回答No.2

(1) Kongoubutsu no NMR-sokutei no jouken ga nukete imasu. (2)H-NMR no magnet no tsuyosa to kongoubutsu no noudo nado de kekka ha kawarimasu. (3) Ki-shaku noudo de betsu-betsu no H-NMR o hakari, sono KiKi de OH no peak ga yoku hakareruka douka o sirubeki desu. (4)Ki-shaku (dilute solute) no sample to Kou-kando no KiKi de ha chigai ga deru hazu Good luck from Swiss !

komakedara
質問者

お礼

無限希釈すれば交換が起こりにくくなりピークは分裂するわけですね!? 助かりました、ありがとうございます!!

関連するQ&A

  • H-NMRについて

    H-NMRの読み方を最近習ったものです。 そこで、ひとつ疑問に思うことがあります。 1-プロパノールを例にあげたとき、OH基がついている炭素から出ているHのピークは隣接する炭素から出ている2つのHから影響を受けトリプレットになると習ったのですが、OH基のHの影響を受けてカルテットのピークになるということは考えられないのでしょうか?

  • 1H-NMRスペクトルの見方

    1H-NMRスペクトルの見方 大学の構造分析学の課題で、1H-NMRスペクトルのチャートと分子式を見て、化合物の構造を決定する問題が出されたのですが、訳わからないので協力してください>< まず、一つのピークに※が付いているのですが、これはどういう意味でしょうか?すべての問いで必ず、一つのピークに※が付いているので、溶媒由来のピークだと思うのですが、合ってますか?課題の出し方がいい加減で問題文すらなくチャートと分子式が書いてあるだけで、記号の意味の補足などはなくどういう意図で※をつけたのかわかりません。私が調べた限りでは、溶媒由来のピークに※をつける習慣はないように思うのですが、そういう習慣があるのでしょうか? 問いは、C5H12Oという分子式が与えられていて、チャートは0.8ppm付近に3重線のピーク、1.4ppm付近に5重線のピーク、1.8ppm付近に※が付いたピーク、3.3ppm付近にmと記号のついたピークが出ています。積分値は高磁場から順におよそ4:2:1:1くらいです(目分量なんであんまりあてにならないと思います。実際この比じゃ答え出ないし)。 チャートを見ると、※がついたピークを溶媒由来のピークとするなら、化学的に非等価なHは三種類存在していると思うのですが、この分子式でそういう構造は可能でしょうか?私は見つけられなかったのですが、気づいた方がいたら教えてください。よろしくお願いします。まとまりがない文章ですみません。

  • H-NMR

    1H-NMRの測定をしました。 4.2ppm付近に不明なピークがあります。何のピークなのか知りたいのですが。ちなみに、ピークは4本に分かれています。

  • 1H NMR

    1H NMRから -o -p -m などの区別の仕方がわかりません。たとえば 7.18ppm (4H 幅広い1重線) 2.70ppm (4H 4重線 J=7Hz) 1.20 (6H 3重線 J=7hz) からどうして-mとわかるのでしょうか?

  • 1H-NMRについて

    酵素の反応機構を調べるために、1H-NMRを使用しました。基質はグルコサミン6量体です。β-1,4-グリコシド結合しています。調べたいのはグリコシド結合が切断され形成されるα型、およびβ型アノマーの検出です。 データとして得られたピークは、H1:4.7~4.8ppm、H1α:5.43ppm、H1β:4.87ppmです。 質問は、 (1)この1H-NMR解析では、化合物の全水素を検出しているのか。(上記ppm範囲で) C1炭素に結合している水素のみを検出しているのか。 (2)表記に使用している「H1」の「1」は、C1炭素に結合しているものを表わしているのか。 (3)C1炭素には水素基以外に水酸基もあるが、水酸基由来の水素も検出されているのか。 イマイチ内容がまとまりませんが、これ以外にも1H-NMRについて初歩的なことからわかる範囲でお教えください。お願いします。

  • 13C-NMRスペクトル法に関して

    溶媒であるCDCl3のCのピークが78ppm付近で3重線として現れるのはどうしてなのでしょうか? NMRに詳しい方、教えてください。 お願いします。

  • 1H-NMRについて

    1H-NMRで、水素を重水素で置換すると ピークが検出されなくなりますがこれはなぜなんですか? いろいろ調べましたが、ピークが消えるとは書いてあるけど 理由はどこにも書いてありませんでした。 どなたか理由を教えてもらえないでしょうか

  • このNMRが示す物質は?

    今NMRを基礎から学習しているのですが、図書館の資料集の中で一つだけ構造が分からなかったんです。 分子式はC4H6Cl2O2で、プロトンNMRのスペクトルが、7.3ppmに弱いシングレットが、6.0ppmにシングレットが、4.2ppmにカルテットが、1.4ppmにトリプレットが見えました。7.3ppmは溶媒のピークだと思うんですが、強度比は、目算ですが、低磁場側から1:2:3くらいです。 考えたのが、1ppm付近のトリプレットがメチル基で、4ppm付近のが-CHCl-の吸収で、6ppmのシングレットはC=CHかなと思ったんですが、それだとどうしてもOを使いきれません…この6ppm付近の比較的強いピークは何なんでしょうか?

  • 亜リン酸(ホスホン酸)の1H-NMRスペクトルについて

    亜リン酸をD2Oに溶かして1H-NMR測定をすると6.2ppm付近と7.5ppm付近にピークが現れました。どちらのピーク強度も同程度であることから亜リン酸のO原子に結合しているプロトンが示すピークであると思われますが、確信はありません。このピークが一体なんであるのか。知っている方あるいは他の考察をした方は教えてください。 また、リン酸や硫酸でもどこかにピークが現れたりするのでしょうか。私はまだ試していないのですが、これについても知っている方がいたら教えてください。 ちなみに溶媒はD2O以外は試していません。

  • 1H-NMRについて

    電子吸引基が付加した炭素が隣にある場合、1H-NMRのピークが低磁場シフトするのは何故なのでしょうか。 水素の電子密度が下がることによって低磁場でも解析が出来る、ということでいいのですか。