• ベストアンサー

【衣装店】どちらで借りるか悩んでいます

こんにちは。 来春に結婚式を挙げる者です。 いま衣装(ドレス・打掛)を選びに行っているところですが大変悩んでいます。 私が結婚式を挙げるところは提携している衣装店「A」があり、衣装すべて半額です。 もうひとつ近くに大手衣装店「B」があり、妹がここでレンタルしたので衣装すべて40%OFFになります。 「B」でレンタルする場合は持ち込み料が発生しますがすべて負担してくれます。 なので「A」、「B」ともに値段の方はあまり変わりません。 両方とも数回ずつ見に行きましたが気に入ったものがなく、まだどちらとも契約できていません。 そこで質問なのですが、 (1)もう「A」でレンタルする!と決めて、気に入ったものに出会うまで「A」に通い詰める (2)「A」と「B」を交互に見て気に入ったものを両方で探す 最初(2)の方法でいこうと思っていたのですが、やはり何回か行くうちに「あとから変更OKなのでとりあえず契約を・・・」と店員さんは言うので、それをかわすのが大変です。 「これ!」というものが見つかっていない段階で契約をするのは躊躇します。 ただ「A」も「B」も見ているとなかなか決まらないような気もして、あえて選択肢を絞ってしまうのも手かなと思います。 でも片方で気に入ったのが見つからなかったら・・・とも思うと怖いですし・・・。 アドバイスよろしくお願い致します!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 8kazu7
  • ベストアンサー率18% (14/77)
回答No.3

おめでとうございます。 何かと、お決めになるのも大変だと思います。 どちらも、ピンとくるドレスがなかったのなら 雑誌やお友達の着たのとかで着たいドレスを見つけて 両方に「こんなのがいいです。」 と相談してみてはいかがでしょう。 似たようなドレスもしくは そのものズバリを探し出してくれた方に 決定なさってはいかがですか? 質問者様が望むドレスをまず決めてはいかがでしょう。 まだ、時間の余裕がありますから ご自分で納得するドレスを探してくださいね。 おしあわせに。

noname#152593
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 そうですね!お店に出ているドレスがすべてじゃないですもんね。 (裏にたくさん隠して(?)ますよね^^) いつも何も考えずお店に行ってあるものを着ているだけでした。 もっと自分で研究して「こういうものを出してください!」と相談するのいいですね! 最初はどんなのがいいか全然わからなかったのですが、 着ていくうちに似合うラインとかわかってきましたので、 雑誌など見てもっと研究しようと思います! やはりピッタリのものが見つかるまで探し続けてみます。 まだ時間の余裕があるとおっしゃっていただき気持ちがとっても楽になりました☆

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

noname#224892
noname#224892
回答No.4

私の場合はホテルの提携外衣裳店に決めていて、 ドレスを見る前から「ここで選ぶ!」と決めていました。 お店のカラーってあると思うんですよね。そこは上品でセンスがいいものが多かったので選びました。 契約しないと見せて頂けないインポート物のドレスや次にどんなブランドのものが入荷するかなど、 教えて頂けることもたくさんあると思うので契約するのも一案だと思いますよ。 それに、契約後にどうしても気にいる物がなければ内金を返金して解除することもできると思います。 お店側も商売ですからいいドレスは契約者にしか見せないってこともあり得ますよ。 参考にして頂ければ幸いです。

noname#152593
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 なるほど~、そういうところもあるんですね~! 契約前だからこそ必死で(?)いろんなドレス見せてくれてるんだと思ってました^^ >契約後にどうしても気にいる物がなければ内金を返金して解除することもできると思います。 全額返ってこないような気がするので慎重になっています・・・。 あと何回ずつか行ってみて、それでも気に入ったものが見つからなかったら、 スタッフの方やお店の雰囲気で1店に絞ろうと思います!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yuko1022
  • ベストアンサー率18% (2/11)
回答No.2

こんにちは☆昨年結婚しました。 私の場合は衣装は提携しているところと、そうでないところ 二箇所でレンタルしました。 来春ということなら、もう少しいろいろと試着して納得した上で 契約されるほうがいいと思います。 新作もこれから出るでしょうし、あせって決めてしまうと後から 変更するのは大変なので・・・ ちなみに私は決めたのは挙式の二ヶ月前でした。 ただ、注意点がひとつ。 持ち込み料を負担してくれる分は、ドレスの値段によって 全額・半額・1/4とかの所もあるので 注意してください。 私も、全額負担とパンフに書いてあったので それを鵜呑みにして請求すると、金額が低いので・・・ と1/4しか返ってきませんでした(涙) 忙しい時期だったので確認を忘れてた私が悪いんですけど・・ それともうひとつアドバイスを・・・ ドレス探しはできたら、女の人(母親とか)と行って下さいね☆ 似合うドレスの形とか人に見てもらうと分かりやすいので。 ドレスの形を絞って見に行くといいのが見つかるかもです。 ドレス探しがんばって下さい☆

noname#152593
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 挙式の2ヶ月前に決められたんですね^^ もう来春挙式の方がたくさん来られてますよと聞いたので、少し焦ってしまっていました。 年内ぐらいに決めないといけないのかな~と・・・。 ドレスの金額によって持ち込み料の負担額が変わるところがあるんですね! 私のところは「お客様の持ち込み料は一切かかりません」と言われましたので大丈夫そうですが・・・。 あと1回だけ母親を連れていきましたがさすが彼とは違うなと思いました^^ バッサバッサと斬り捨てていってました(笑) やはり女性の意見って大事ですよね!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sachi218
  • ベストアンサー率16% (545/3288)
回答No.1

ご結婚おめでとうございます。 どちらも数回行ったけれども、決め手がなかったということは どちらも大差がないということだと考えて、私なら(1)に します。 というのも、私の場合、ホテルの提携店1店しか行かず、 ドレスもWDで1回、CDと和装で1回の来店で決めて しまったからです。 世の中にどれだけのドレスがあるか(多分無限ですね)、 切羽詰らないと決められないものだと思います。

noname#152593
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 ドレスって毎回違うものがあるので、「次回見つかるかも」と毎回思ってしまうんですよね・・・。 だからなかなか決められないのかもしれないです。 1店に決めてしまうのも手ですよね~。 衣装を1回で決められたとのこと、本当にうらやましいです^^ 私も「これ!」というドレスに早く出会いたいです☆

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ドレス選びで悩んでいます

    こんにちは。 来春の挙式が決まり、いま衣装を選んでいるところです。 私が挙式する結婚式場が提携しているA店に行ったのですが、これというものがなく帰ってきました。 まだまだ時間はあるので何回か足を運ぶうちに見つかるだろうとは思うのですが、 別の大手衣装店のB店にも行ってみたいと思っています。 前にカタログですごくかわいいドレスを見つけてたんです。 持ち込み料もB店が負担してくれるみたいです。 もしB店にも行く場合、「A店でも探している」ということは言った方がいいのでしょうか? また、A店は式場提携なので和装が半額になるんです。 新婦の私が着る和装は手持ちの振袖にするか、打掛を借りるか迷っています。 新郎の紋付きはA店で借りたいです。 ただもしB店でWドレスをレンタルした場合、A店では和装だけ借りるというのはアリなんでしょうか。 最悪、紋付きだけになるかもしれません。 ドレスはB店で借りましたというと嫌な顔されないかなと心配で・・・。 ちなみにWドレスとタキシードを別々の衣装店で借りるとおかしいですよね? アドバイスよろしくお願い致します。

  • 【衣装店】ドレス選びで悩んでいます

    こんにちは。 結婚式場と日取りが決まり、次は衣装を選ぶことになりました。 私の住んでいる地域では、結婚式の衣装は大手のA店かB店のほぼどちらかです。 ほぼすべての式場がどちらか(もしくは両方)と提携しています。 私が挙式する式場のプランナーさんに「衣装はA店が提携ですので選んできてください」と言われ、今度見に行こうと思っていました。 先日B店から「ファッションショーがあるので是非見に来てください」と電話がかかってきました。 (1年ほど前にB店のアンケートに答えたことがあったのです) B店に「式場が決まって、そこの提携がA店なので・・・」と断ろうとしたところ、持ち込み料はB店負担らしく、 A店提携の式場でもB店で借りる人がたくさんいるとのこと。 プランナーさんは何も言わなかったので、そんなことは初めて知りました。 やはり式場提携のA店で借りる方が式場にとっては良いのでしょうか? B店で借りて持ち込んだ場合のデメリット(持ち込み料以外)はありますか? また、お色直しするかどうかまだ決めかねている段階です。 でも一応カラードレスも着てみたいんですが・・・挙式は10ヶ月も先なので「着るだけ」でも大丈夫でしょうか? アドバイスよろしくお願いします。

  • 貸衣装の契約書についての質問です。

    貸衣装の契約書についての質問です。 来春結婚式を予定しています。7月に貸衣装店Aに行き貸衣装の予約をしました。予約時に自筆のサインを契約書にし、手付金とて1万円を納めました。 9月になり別の貸衣装店Bに行くとすごく気に入った衣装があり、そちらに変更したいと考えています。 しかし、貸衣装店Aの契約を解除するには30%のキャンセル料が必要と契約書に記載があります。キャンセル料だけで、かなりの金額になってしまい出来ることなら払いたくありません。契約書には「ご契約には手付金としてご契約金額の30%を頂きます」との記載があるのですが、私の納めた手付金は1万円で30%には程遠い金額です。 この契約は成立しているのでしょうか?説明を受けサインをしているので成立している?30%の手付金を納めていないので成立していない?すごく困っています。どなたか教えていただけないでしょうか?

  • 新婦の衣装代

    都内の有名な式場で結婚式をするものです。 気になるのが衣装代なのですが、見積もりには70名で いくらというプランでそれには白無垢、色打掛、CD、WD のうち好きもの3着というふうになっているのですが、良いもの を選ぶと、その代金からいくらか上乗せになるのだろう!と思うのですが平均、着付けやメイクも併せて、色打掛、WD、CD を着た場合 衣装代だけで、どれぐらいかかるのでしょうか?

  • 結婚式の衣装について

    今年結婚式を行う予定です。 私は、白無垢・色打掛・白ドレス・色ドレスのレンタルを予定しています。 試着には、まだほとんど行ってませんが、みんな衣装にどのくらいの費用をかけているものなのでしょう? また、自分に似合う衣装を探すためにどんなことに気をつけましたか? 自分としては、桂由美さんやステラのドレスが個性的でいいなあと思っています。でも、値段の相場もよくわかりません。 桂由美さんやステラのドレスを実際に使用した方の情報も待っています。 よろしくお願いします。

  • 洋装と和装のレンタル衣装の値段

    結婚式は、 神前式で 式では白無垢 披露宴では、色打掛を着る予定です。 この二つのレンタル衣装代金ってだいたいどれくらいでしょうか? 後当日ウェディングドレスを着たいのですが…試着等して写真に残せませんでしょうか? 会場本契約だと仮定してこのような事は、可能なのでしょうか?

  • 結婚式の衣装

    アドバイスをお願いします。 遠距離恋愛から結婚を来年初夏に控える27歳です。 式はレストラン内人前式で親族中心(4~50人?)です。 最初は式当日はWD、お色直し時に色打掛を着て (洋→和のほうがインパクトがあると感じたので) 前撮りで白無垢のみor白無垢・カラードレスを撮影しようと思っていましたが 何店舗か足を運び、唯一、惚れ込んだのが何ととりあえずで見てみた提携店のカラードレス。 RSクチュールの、柔らかいフォルムと他にない鮮やかなグリーンに一目ぼれ。 (同行した実母からは「蛙の色のよう」と酷評でしたが) ただ、提携店割引があるといっても一着35万(小物込)という高額です。 当然前撮りするのもそれなりの金額です。 一方他の衣装はこれといってビビビとくるものはなく、 一着8万前後(和装は白無垢・色打掛のセットで借りるする場合1着5万に割引)で 前撮りなら更に半額の、質もよい提携外のお店を見つけ、 ここでよいのでは?とほぼ傾いています。 ここでカラードレスも似た色・デザインがあれば・・・!と希望を抱きましたが、 デザイン自体は似通ったもの(王道)が多く、それを超えるものはありませんでした。 その店から言われた「お色直しはご親族様中心ならぜひ和装をお勧めします」 という一言にグラグラと揺らいで決めきれずにいます。 元の予定はそうだった上に、実際その店の和装は正絹手縫いで、質のいいものを使っています。 とりあえず2つの案を検討中です。 1:式当日はWD&CD・タキシード。前撮りは和装2点(白無垢&色打掛・袴) 2:当日はWD&色打掛・タキシード&袴。前撮りは白無垢・袴。 お色直し二回は中座時間を考えると難しいと思うので・・・ 1案だと当日に和装は着れない&当然衣装代が跳ね上がる 2案だとCDを諦める&和装着付け代が2回かかる というデメリットがあります。 ちなみに衣装は新郎の分は新郎が、新婦の分は新婦が各自出すことになっています。 母をはじめ既婚の親族に聞いてみるのですが、 「自分が後悔のないようにすればいいと思うよ」 というその通りではあるのですがベタな返答しか返ってきません。 友人は結婚どころか彼氏持ちがいません・・・ リアルに相談できる人がほぼいないのが現状です。 私自身は兄弟・従兄弟の中では初の結婚で、 参列は上司のド派手(250人規模)結婚式に1度出たきりです。 やはり式当日に和装は見たい(印象に残る、良しあしが分かる)ものでしょうか? 式を終えて、衣装代は浪費であったと感じますか? グリーンのカラードレスは変な印象を抱きますか? 潤沢な資金があるわけではないので、その後の実生活もあるのは分かっていますが 気持ちが決まりません。 自分だったらどうする、自分が参加者だったらこう思う等、 ご意見をお聞かせ願えたらと思います。

  • 結婚式 レンタル和装(色打掛)で難ありです。

    結婚式 レンタル和装(色打掛)で難ありです。 こんばんは。 結婚式を神前式でおこなう予定のものです。 レンタル衣装で、色打掛を考えているのですが お値段的に第一候補になっているレンタル屋さんの衣装の袖がほつれていました。 これは、指摘したら直して貰えますか? それともレンタルなのだから、仕方がないのでしょうか? 直してもらえないレンタル屋さんだったら、やめておいたほうが無難でしょうか? よろしくお願いいたしますm(_ _)m

  • 親族の衣装レンタル

    今年の12月に挙式披露宴をする者です。 先週の日曜日に会場も決め、契約した後にとりあえず自分たちがしたいものを全て入れて見積書をもらいました。 そしてこれから削れるところは削っていこうと思うのですが、会場の提携先の衣装屋さんがあるのでそこで両親のモーニングと留袖のレンタル代&母達の着付けとメイクなども見積に入れてもらったのですが、これが結構な値段でした。全部で13万位です。 相場が分からないのですが、普通なんでしょうか?? もし違う衣装屋さんで親族のだけでも、もう少し安くレンタルできて持ち込めるなら、他を考えようと思うのですが可能でしょうか? 親族の衣装もやはり持ち込み料がかかりますか? それとも両親に着てもらう服を少しでも安くしようなんて、親不幸者でしょうか!?(><) 塵も積もれば山となるので、少しでいいので色んなものを安くできるならしたいと思っています・・ 分かる方、何かご意見やアドバイスをお願いします!!

  • 二次会の衣装について

    華やかな衣装にしたいとは思っているのですが、何を着たら良いのか 分りません(>_<) 1回の為に購入するのも無駄なのかなとも思いながら色々調べてはいる のですがウェディングドレスの衣装のレンタルはあるのですが、二次会の 衣裳のレンタルで手頃なのがなかなか見つかりません・・・。 自分の結婚式の二次会で着る衣装は皆さんどういうものなのか教えて 下さい。 ちなみに埼玉近郊でお勧めのお店など教えていただけると嬉しいです。

専門家に質問してみよう