ご結婚おめでとうございます。
昨年10月に披露宴をしたのですが、m1111さんと同じように、4着レンタルしました。
自分に似合う衣装を探すためにどんなことに気をつけたか?
それは・・・気になったドレスは全て試着、勧められたドレスも全て試着することです。
私は貸衣装店など5店で、和装・ドレス合わせて40着くらい試着したと思いますが、
やはり、「これがステキ!」と選んだものが似合わないことも多くて、
逆に「こんなのどう?」と勧められたものの方が「これいいな~」と思うことが多かったです。
やはり、お店の方はプロなので、
雰囲気、体型、肌の色などから、どんなのが似合うか、すぐ見抜いてくれます。
試着したら、すべて写真に収めて、
自分で気に入ったもののほかに、客観的に家族などから見てもらい、
デザインや、色などを絞りこんでいくと、探しやすくなりますよ。
私が借りたお店の方から言われたのは、
「打掛の色と、色ドレスの色が、一緒にならないようにね」ということでした。
私は濃い赤のベルベット素材の打掛だったので、赤以外のドレスにした方が、
披露宴の写真を見返したときに、メリハリがあって、ステキですよ、と。
あとは、「近くの鏡じゃなく、遠くの鏡を見て、決めた方がいい」というのも言われましたよ。
会場のスタッフさんに言われたのは、
「ライトが当たったときにキラキラする素材とかだと、写真映えするよ」と。
実際、ドレスはラメや生地の光沢でキラキラして、
写真ごとに雰囲気が違って映って見えて、ステキに写ってましたよ。
ちなみに、料金は、超格安で、4着レンタルして27万でした。
白無垢は、「色打掛借りた人に、無料で貸してるから」と、タダでした。
(主人は、紋服とタキシードで8万でした。)
他のお店では、1着20万以上だったので、すごく得した気分でした。
ちなみに、昔から地元にある、広告や宣伝とか一切していないような、
ご家族でやっている貸衣装屋さんだったので、
とても親切で、あったかーいお店で、ゆっくり選ばせてもらえました。
新作も多くて、会場の貸衣装よりずっと良かったです。
私も、桂由美さんのドレスに憧れていたのですが、
レンタルで1着40万~と聞き、断念しました。
同じ時期に披露宴をした友人に聞いたら、
試着するだけでお金が掛かるらしいと噂を聞いたとか?
本当かどうかわかりませんけど(^-^;)
あとは、試着時に撮影禁止だというのは、資料請求したときに注意書きがしてありました。
一度試着して写真欲しかったんですけどね(思い出として:笑)、ダメでした。。。
試着は、している最中はテンション高くて気づかないんですけど、
帰ってくると、すごーく疲れてる自分に気づくことが多かったです。
なので、ゆっくり、じっくり、時間をかけて、
ステキなドレスに出会えるように、頑張ってくださいね☆
お礼
回答ありがとうございます。とても具体的で参考になりました。試着に行くと、どうしても近くからみた印象だけ気になってしまいますが、実際の披露宴でお客さんが見るのは距離がありますからね。今後は遠くからの様子も観察してみます!! いい貸衣装屋さんがあってとてもうらやましいです。白無垢が無料なのもいいですね。私もこんなお店や担当者の人にあえるといいなあ。 ありがとうございました。