• ベストアンサー

社会人でも卒業できる大学

First_Noelの回答

  • First_Noel
  • ベストアンサー率31% (508/1597)
回答No.3

「大学 二部」でググりますと, http://www.rena.gr.jp/main/yakan/g2004.html などが見付かりますよ. また,上記の検索結果ですと,いろんな大学の夜間部がヒットします. 時間帯が合うかどうかはこれらをごらんください.

参考URL:
http://www.rena.gr.jp/main/yakan/g2004.html

関連するQ&A

  • 26歳で中国の大学を卒業するのですが新卒として就職活動できるのでしょう

    26歳で中国の大学を卒業するのですが新卒として就職活動できるのでしょうか? 私は高校卒業後、大学進学を希望していましたが、家庭の事情で断念し地元の会社に就職しました。そこで約3年勤めていたのですが、大学に進学できなかったこと、自分はこのままでいいのかと悩んでいました。家が落ち着いたこともあり、とりあえず何か行動してみようと思い、中国へ留学しました。留学後しばらくして留学生本科という大学課程があることを知り、入学しました。 しかし最近卒業後の就職について悩んでいます。まず、中国の大学、特に留学生本科は日本では大卒とは認められないと聞いたことがあります。さらに私は卒業する頃には26歳なのですが、大卒の新卒として就職活動できるのでしょうか?例えばリクナビなどの新卒就職サイトに登録していいものでしょうか?また、海外大生専用の就職サイトもありますが登録できるのでしょうか? 特に新卒にこだわっているわけではなく、中途採用でもとにかく仕事をみつけなければならないので、仕事を探すには手段は多いほうが良いと思い、質問させて頂きました。中国に関係する仕事を希望しますが、ただ中国の現地採用はできる限り避けたいです。 また、新卒や中途に限らず、採用する側の方から見れば、私のような経歴はどのように思われるのでしょうか?やはり就職はきびしいでしょうか? 何かアドバイスを頂けたらと思います。よろしくお願いします。

  • 大学卒業後 専門学校

    大学卒業後に専門学校へ通い卒業した場合、最終学歴は大卒になりますか? また、専門学校を卒業する年に 大学新卒を募集している採用の対象になりますか?

  • 大学後に専門学校

    こんにちは。大学卒業後に専門学校に行きたいと思っているのですが。そして、就職は、専門終了後に考えています。 そういった場合、例えば、企業の採用の応募条件に「大卒」と言う条件と「新卒」と言う条件があった場合、どちらも満たしていると言えるのでしょうか。 「大卒」の卒業直後でなければならないのでしょうか? 多くの会社が新卒採用を行っている(ような印象をうける) ので、専門に行くのをためらってしまいます。 また、大学院も考えているのですが、大学卒業後、大学院の場合は、「大卒」と言う条件と「新卒」と言う条件、どちらも 満たしているのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 八洲学園大学ってどうですか?

    八洲学園大学に4月から通おうかと思っています。 他の通信制の短大に通おうかと思っていたのですが、私は地方在住のためスクーリングやテストのために東京などに行くのが大変ということと、1~2年後渡米しよとかと考えており、インターネットだけでも卒業できるという八洲学園大学に興味があります。 でもスクーリングがないとなると逆に4年間もモチベーションが続くかどうか不安なところもあります。 でもやはり将来のことを考えると大卒の資格は取っておいたほうがいいと思うんです。 将来は日本に帰ってくるのであれば児童英会話教師、アメリカにずっと住むとなるとアメリカにある日本企業で事務の仕事でもできたらいいと思います。(アメリカで住む予定の都市は日本企業がたくさんあるので) 八洲学園大学がいましたらいろいろ意見などコメントください。

  • 24歳夜間大学卒業

    私は現在夜間大学経済学部2年、化学工場で社会人4年目の22歳です。 大学卒業したら、営業にして欲しいと会社の方に相談したら、学歴が低いと理由で却下されました。それは良いのですが、 卒業時年齢は24歳。仕事を変えようと考えているのですが、新卒なのか第2新卒なのか中途採用なのか、自分で調べて見ても、様々な意見があり良くわかりません。 卒業時に職歴が6年もあるので普通じゃないのは確かなんですが 個人的には同じ化学会社に就職したいなぁと考えています。 営業は未経験なので、新卒か第2新卒枠で入りたいんですが、厳しいですかね? 詳しい方アドバイスお願いします。

  • 八洲学園大学の単位の取得率

    この4月から、司書の資格を取得するため、八洲学園大学に入学したいと思いますが、論文を書くのに、自信がありません。いちよ大学は卒業したのですが、論文の内容に引用が多くありました。卒業した大学がマンモス校だったので、単位を得やすい環境だったと思います。八洲学園大学での単位取得はどのように思われますか

  • 大学を卒業してしまうと・・・

    大学を卒業してしまうと・・・ 内定をもらえないまま大学を卒業してしまうと、中途採用での就職活動になるのですか?新卒枠では応募不可能なの? 2010年3月卒の人たちは未内定の人が多いみたいですが・・・実際はどうですか?

  • 通信制大学の卒業者の扱い

    放送大学で学ぼうと考えております。 「学士」の資格を得ることが理由です。 さらに正直に言うと「教養を身につけたい」というのは第二、第三の理由であって、第一の理由はライセンスとして大卒でありたいという気持ちがあるからです。 私はIT系のお仕事に就いており幸い今は順調です。 英語も身につけ、最近は海外で2年ほど仕事をしたいと強く考えるようになりました。 ところが、海外企業に強い派遣会社と話してみたところ、どうやら欧米では日本以上に学歴社会なので、たとえ簡単な事務のお仕事でも大卒でないと面接すらしてくれないケースがごまんとあるようなのです。 こういう場合、通信制でも大学は大学、ということで見てくれるものなのでしょうか。 外資系企業というものは"大学"であれば通学か通信か、というところは区別して扱うものなのでしょうか。 実務のレベルに関しては問題ありません。 学歴だけがネックになっています。 新卒枠であれば通信制大学卒業者がまともな扱いを受けることが無いことは知っております。 しかし30歳を超える人間の中途枠は、おそらくはキャリア重視でとにかくどこでもいいから大学を卒業していれば転職は結構楽なのです。 ただし外資系企業や海外の場合、どうなのかがよくわからないのです。 よろしくお願いいたします。

  • 社会人の「大学院入試」について

    こんにちは。 初めて質問します。 私は大学卒業後すぐに就職し、今は会社員をしています。 最近になり、再度大学院で学習したいと強く思うようになりました。 そこで質問なのですが、一度大学を卒業して就職した者が大学院入試を受ける場合は (1)「一般入試」ではなく、「社会人特別入試」のように一般ではないところに出願するのでしょうか? (2)就職の際は再び「新卒」となるのでしょうか? ちなみに、現役のときとは違う学部へ進学したいと考えています。 (現役:理学部、現在の志望:教育学系) お答えいただければ幸いです・・・。

  • 高卒の人が就職したあと社会人大学にいって卒業たら

    今私はアパレル関係の仕事をしているのですが、「高卒」という肩書きがイヤで働きながら夜間の大学へ勉強しようかと思っています それで思ったのですがもし「高卒」の人が働きながら勉強して夜間大学を卒業した場合それは「大卒」という肩書きとして会社は認めてくれるのでしょうか? またもしそれで「大卒」になったら、ちゃんと「大卒」としてのお給料は頂けるのでしょうか?今のお給料から値段は上がるでしょうか? 資格をとっても給料は変わらない所とかあるみたいなので少し心配で