- 締切済み
卒業担任の袴について
30代の女性です。 今年度は卒業生を担任していて(小学校) 卒業式には袴で出席するのが,恒例になっています。 レンタルしようか考えていたのですが, 色々調べてみると,女子学生がレンタルできる小振袖は 20代までのもので,既婚女性は着ないとか。 袴に合わせる着物とはどんなものがあるのでしょうか? また,購入するならばどんなものを買えばよいのか教えてください。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
みんなの回答
- ayapanko
- ベストアンサー率52% (9/17)
こんにちは、卒業生を送る先生が着る袴のイメージだと、 http://www.uinet.or.jp/~hagiwara/sotugyou_no38.html これが一番近いイメージだと思います。 レンタルでも、近くの貸衣装屋さんで、色無地or色留袖と袴で貸してもらえると思います。 娘の小学校の卒業式の時、娘に1回しか着ないスーツを買うくらいなら、と思い私の色無地に袴だけレンタルしました。(袴だけで5000円くらいで、着付けもサービスでしてくれました)
卒業式には一つ紋の入った色無地か江戸小紋がいいと思います。 これからも着る機会があるでしょうから、好みの色や柄の物を購入された方がいいのでは。 江戸小紋にはいろいろな柄がありますが、卒業式なら桜のモチーフなんかいいかも知れませんね。 http://www.nihon-kogeikai.com/KOGEITEN/KOGEITEN-045/KOGEITEN-045-00281.html http://www.samekomon.com/same.html オーソドックスがいいなら行儀、鮫、角通し(通し)を選んでおくと着る場を選びません。 色無地、江戸小紋とも寒色系を選んでおくと慶弔両用に使えます。 お茶会等には華やかな袋帯を結んで、回忌を重ねた法要には黒やグレーの喪帯を結んで、という具合に。 けれど春らしい色で卒業のお祝いの気持ちを表現するのも一案だと思いますよ。
- comon-suki
- ベストアンサー率35% (594/1687)
袖丈は、その振りの長さで未婚既婚を現すといわれます。 結婚してもう未婚者のような袖丈の長いものは来ませんよ。 と,袖丈を止める・・これが留袖のいわれです。 未婚の30代は”30振袖”と揶揄されました。 現代は寿命も延びていますから・・どの辺まで良いのかは 意見が分かれます。 まだ日常着が着物の時代、袴は女性が賃金を得て働く事を許されるようになった労働着のようなものです。 (振りの長い物は労働にはふさわしくないので、小振袖が似合う。) 小振袖は身長で見栄えも変わるでしょう。 仕立てられるのならば、色無地の一つ紋付でしょうね。 色留袖用の訪問着(裾模様だけあって、帯から上の袖や肩、襟に模様のないもの)・・ 比翼仕立てにすると色留袖になりますし、普通の袷に仕立てると訪問着の中では格が一番上になります。 紋をつけても良いしつけなくても良い。 染め抜いても良いし、縫い紋でもよい。 袴をつけると裾模様は見えませんから色無地に見えます。 これからの必要性を考えて仕立てられたら良いです。 昭和30年代はまだ先生は袴姿が2~3人はいらっしゃって、 入学卒業の晴れ着として黒留袖に袴でした。
- pekomama43
- ベストアンサー率36% (883/2393)
我が家の二男の小学校卒業式の際も担任の先生(当時30台半ば)が袴姿でした。 PCにその時写したものが残っていたので確認しましたら、袴の上は薄いピンクの色無地をお召しになってらっしゃいました。(履物は「ハイカラさんが通る」で見たような網上げブーツ姿で素敵でしたよ) また、学生さんは小袖もいらっしゃいますが、中振袖が多いように思います。(短くても二尺袖くらいだと思います) 不安であれば、呉服店、美容室などで訊ねて見られても宜しいかと思います。
色無地でいいのでは? でも小振袖の先生もいましたよ(40代だけど未婚なのかもしれませんが・・) 女の先生が袴を着るのっていつごろから広まったのでしょうか 女学生の制服のイメージだったので最初はちょっとびっくりしました