• 締切済み

モニタを換えたら16色の640×480にしか出来なくなった。

tenshikiの回答

  • tenshiki
  • ベストアンサー率22% (48/211)
回答No.1

本当にモニタが壊れたのでしょうか?VGAモードで表示されてるみたいですね。そういう症状が現れるのは、グラフィックスボードとドライバの組み合わせが狂ったときが多いのですが。 OSが何か私にはわかりませんが、通常「コントロールパネル」-「システム」-「ハードウェア」-「ディスプレイアダプタ」-「デバイスマネージャ」で調べれば正常に動作しているのかわかるのですが。 あと、DV17D2と言う機種がどんなものか知りませんが。

関連するQ&A

  • モニター接続

    今まで使用していた FMV DESKPOWER C40L 10年近く使用しました。 今回モニター・キーボードなどはそのままに 本体だけ新しいものを買いました。FMV DESKPOWER C9/160WLT 届いてわくわくして繋げて見ると 液晶モニターと繋がらない! コネクタ?の形が違うんです。 慌てて電気屋さんに買いに行きましたが、専用なので扱ってないとの事 年賀状印刷に間に合うように急いで作ってもらったのに。。。 ネットで探してもわからなかったので質問させていただきます。 変換機みたいなものはあるのでしょうか それともモニターも買わなくちゃいけないんでしょうか 誰か教えてください!!

  • モニターに映らない

    モニターの解像度設定を変更したところ、画面が砂嵐となりました。 セーフモードで起動したところ画面は正常に出るのですが通常だとモニターが信号を受け取ってないようです。 デバイスマネージャーを見ても自分が分からないだけかもしれませんが、特に異常はなさそうです。 どう対処すれば良いかご指導お願いします。 OS:XPHomeSP3 CPU:Athlon64X2 5200+ グラボ:GeForce8400GS 解像度を1280×960から1600×1024に変更したところこうなりました。

  • モニターの接続について

    いつもお世話になります 富士通のパソコンでFMV DESKPOWER CE9/100L FMVCE910L に付属のモニターを別のパソコンに使用したいのですが コネクタが異なる様です このモニターは他のパソコンでは使えないのでしょうか? もし使えるならどのように繋ぐのか教えてください お願いします 素人ですみません

  • フルHD表示ができるモニタを購入したのですがマザーボードのオンボードグ

    フルHD表示ができるモニタを購入したのですがマザーボードのオンボードグラフィックがフルHDに対応してなくて困っています。 マザーボード名は ECS L7VMM2 です。 いろいろ調べたのですが、コントロールパネルから解像度の設定をいじってもフルHDにできず困っています。 どうもオンボードグラフィックが対応していないようなので、このマザーボードに取り付けできるグラフィックボードを教えていただけないでしょうか? 規格はAGPのようですが、よくわかりません。 動作すれば中古でもいいので、出来るだけ安い方がいいです・・・

  • 突然モニターが消えてしまいます

    どなたか教えてください、、、このところモニターが使用中突然少し大きな音と共に消えてしまいます、HDDは動いていますが、、モニターだけが消えてしまいます、音もでています、、 症状は突然なんで、、 FUJITSU(富士通) 2002年01月16日 発表 FMV-DESKPOWER C9/200WLT FMVC920WT OS xp home メモリ256 そのほか買ったときのままで使用しています、グラフィック関係の問題でしょうか?テレビ見ているとき、インターネットしているとき、、色々です、宜しく願います、、

  • 再質問:ビデオカードはモニターが写らなくても設定できますか

    先日も回答頂きましたが、 >モニターボードのコネクター部分が接触不良で壊れてしまったのでモニターが写らなくなりました。悪いのはこの部分だけなので修理しないでもビデオカードを付ければ写るようになると聞いたので質問致します。ビデオカードを新たに付けて、付属のCDなどで設定する際モニターが写らなくも設定できるのでしょうか。最初に強制的に画面が写ったりするのでしょうか。< 上記質問をし、 >グラフィックボードをAGPスロットに挿入します。 ・そのグラフィックボードとモニターを接続します ・ケースの蓋を閉めます ・コンセントを挿し、電源を投入します。 < PCIグラフィックボードをPCIスロットに挿入し、コンセントを挿し、電源を投入したのですがモニターには何も映らないのです。当初、モニターが映らなくなった時、強制終了のままだったからでしょうか。

  • 新しく買ったパソコン(モニタ別)にモニタを繋げても何も映らない!

    こんにちは。 今日、新しいパソコンを買いました。 今までXPのデスクトップに使っていた液晶モニターを流用しようと考えていたのですが、モニタコネクタにつなげて電源を入れても何も映らないのです(正確には"No signal" と表示)。モニタがおかしいのか?と思い、パソコン側のコネクタだけを抜いて旧パソコンにつなげたらちゃんと映ります。接続していないとモニタが"Cable not connected"と表示されるので、No signal と表示が変わるという事は接続ミスなどでもないはずです。そこで、もしかして「ドライバ?」と思ったのですが、モニタの場合、ドライバがなくても最低最初のBIOS画面は映るはずですよね? 同じような質問を検索してみたところ、 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa991341.html?ans_count_asc=20 が見つかりました。(ここでも「ドライバは何も映らないなら関係ない」との回答がありました)。 そうなると、パソコン側の何かの初期不良か、もしくは何か接続関連で見逃している点があるか・・・のどちらかだと思うのですが、上記引用質問の#4の方の回答で ”LMi-403はオンボードグラフィックのようですがひょっとして、AGPにグラボを追加してませんか?もし追加していたらオンボード側ではなくてAGP側のコネクタに接続しないと何も映りません!グラフィック内蔵マザーボードでよくある失敗のひとつとして参考までに確認を” という部分がありました。 グラフィック系には詳しくないので珍文漢文なのですが、店員さんが「このパソコンはグラフィックの何かが別にあってどうたらこうたら・・・」と説明はしていました(その部分はよくわかならいので聞き流していました)。PCIスロットを確認するとなんだか映像端子っぽいものに一箇所丸々使われているようではあります(モニタ端子に似たような端子が2つ、その間におそらくS映像端子と思われるものが挟まれています)。 だから、もしかしたらこれが原因(?)と思っているのですが、このあたりは本当によくわかりません。 海外に住んでいるので海外機種、英語のサイトになりますが以下仕様の載っているページですので参考にして頂ければ幸いです。 http://www.futureshop.ca/catalog/proddetail.asp?logon=&langid=EN&sku_id=0665000FS10093844&catid= (仕様にグラフィックカードがATI Radeon HD 2600 Proと書いてますが、これが何を意味するのかはよく分かりません) パソコンの初期不良以外に、グラフィック関係、接続関係で私が何か間違っている点があるのでしょうか?もし、何か普通のモニタ用コネクタ以外のところに接続しないといけないのであれば、別のコネクタか変換器(?)を別に買わないといけないという事になるのでしょうか。 ややこしい文章で申し訳ないですが、アドバイスよろしくお願いします。

  • モニタの解像度が640×860しか選べなくなりました

    PowerMac G4 400 AGPグラフィック OS9.2.2、メモリ576MB 5年ほど使用しています。 モニタの解像度が640×480以上出なくなってしまいました。 モニタはSONYのCRT、MultiscanG200 17インチです。 同じく5年前に購入、一昨日まで普通でしたが、 朝方落として夜立ち上げたらもうおかしくなってました。 モニタのコントロールパネルで他の解像度を選ぼうにも もう選択肢すら出なくなってしまっていてお手上げです。 HDDに余っているパーティションがあったので OS9.0.2をインストールしてそちらで立ち上げてもダメ。 PRAMクリア、機能拡張を読み込まずに立ち上げも同様。 周辺機器を外して立ち上げてもダメでした。 ダメどころか、機能拡張を読み込まずに立ち上げと 周辺機器を外して立ち上げてではモニタが点滅するという状態に。 ちなみにモニタの解像度は選べませんが、 カラーはフルカラーまで段階的に選べます。 ……これはもうモニタ買い換えでしょうか? それともグラフィックカード(?)がおかしいのでしょうか。 よろしくご回答お願いいたします。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • パソコン起動後モニターが映らなくなる

    パソコンからモニターに繋がっているAVIケーブルを外して、 液晶テレビに繋いで映そうとしましたがうまくいきませんでした。 NVIDIAのコントロールパネルで解像度などの設定を変えながら何度も繋ぎ変えているうちに、 どちらも映らなくなってしまいました。 とりあえずパソコンモニターに通常通り映るよう元に戻したいのですが、どうすれば良いでしょうか。 モニターは電源は入りログイン画面直前までは通常通り映ります。 しかし、ログイン画面になるとすぐに電源が落ちてしまいます。 おそらくグラフィックボードの仕業だと思うのですけど。 セーフモードで起動してみましたが、NVIDIAのコントロールパネルが開けませんでした。 素人なもので、説明がうまく伝わらないかと思いますが、 宜しくお願いします。

  • モニターの表示がうまくいきません

    NEC製のパソコンを使用しています。型番はPC-MA66HR55TBF7で、モニタの型番はDV15A3です。モニタもNEC製です。購入したときはWindowsMEが実装されていましたが、リカバリーCDを紛失してしまいました。先日ハードディスクを空にして、Windows98SEのOEM版起動ディスクからOSを再インストールしました。 セットアップは上手くいったのですが、モニタがきちんと認識せずに表示色16色、解像度が640*480のセーフモードと同じ設定しかできません。OSから標準のVGAドライバは取得済みのようですが、それ以上何が原因かわかりません。 どなたか助けていただけませんでしょうか。