• ベストアンサー

デッサン▼早く描けない・・・

美大生です。 デッサンは予備校でも、幸い先生から上手いと言われてはいたのですが おなじように、遅いと言われていました・・・ 就職の試験などでもデッサンはあるようでデッサンを早く描くことに ついて困っています。練習はしているのですが、 みなさんどんな手順でデッサンしていますか? とにかく枚数を描くとかじゃなく、、 早描きのコツみたいなものがあったら是非おしえてください

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#57390
noname#57390
回答No.1

私は美大なんていう大それた所ではなく普通の大学卒で、絵も美術というより漫画みたいなものですから参考になるか分かりませんがデッサンの経験はあるのでアドバイスさせてください。 もしかして「全てを見て描こう」という考えがあるのではないでしょうか? DVDなどのデジタル映像もそうですが、昔ながらのセル画を使ったアニメでも「背景などの動かない部分は同じ画を使い、人や車などの動く部分だけを切り替える」という技術があります。 それと同じで「常識だろ」と思われる部分は頭にパターンのストックがあれば見て描く必要ないと思うんですよ。 最初に全体を観察してパターンとは違う特徴だけを探しておいたらいいのです。 たとえばテレビを描こうとすると薄型かブラウン管かの違いはありますが、ほとんどは四角の組み合わせです。 あとはメーカー共通の特徴と製品固有の特徴をつかんだらそんなにじっくり見なくても描けると思うんですよ。 私は人物や機械類でも何も見ずに創作で描くことがあるのですが、今までに頭にためたものの一部を変化されたり組み合わせたりしています。 練習方法ですが、従来のじっくり見ながら描くというのに加えてこの2つを入れました。 ・じっくり見て見本をかくしてから描く ・サッと見て見本をかくしてから描く 描いた後は見本と比較してどこが違うのかを入念にチェックします。 思い込みだけで完成させて精度が落ちるようでは意味がないからです。 人物でも背景でも漫画のキャラクターでもいろんなもので練習しました。 最初の頃は比べるのが恥ずかしいぐらい見本とかけ離れた絵になるのですが、何度も練習していると微妙には違うものの見本とは別の自分の絵として見られるようになりました。 見ながら描いたら寸分違わず写真のようにも描けるのですが、分かりきっている部分はいちいち見ないので凄く速いです。 屋外を描くのなら信号なんか形は決まっているわけです。 車がぶつかって曲がっているなどの特徴がある部分だけを見たらいいのです。 電柱にしろパースを考えたらでたらめな方向に電線が引かれてるわけありませんのでじっくり見る必要はありません。 建物でもよっぽど特殊な設計でない限り壁の材質と大まかなデザインが分かったらパターンで描けます。 もう一つ、テレビは役に立ちますよ。 ビデオやDVDレコーダーで録画した映像を一時停止やサーチをしないで動いてる状態で絵を描くのです。 同じ番組なら同じ背景や同じ人が何度も出てくると思います。 記憶が薄れたときにそれらの情報を元に最初に描こうとした場面を復元します。 録画していない番組はあとで比較できないので使えません。 この要領を身につけたらデッサンする前にパターンにない部分を探そうとすることで観察力もつきますよ。

anda555
質問者

補足

長文で説明してくださりどうもありがとうございます。 短時間で描くデッサンに効果があるかはよくわかりませんが、 実践してみたいと思います。

その他の回答 (2)

回答No.3

早く描く必要はありますか? 就職試験でデッサンがある職業というのはどのようなものですか? 美大受験予備校の講師の職だと、受験用の精密なデッサンをある程度早く描く技術が必要かもしれません。 しかし、それ以外ではそんなに精密なデッサンを早く描く必要は無いでしょう。 全体的にデッサンを進めていけば、画面のどの部分も平行して出来上がっていきますよね? 描き始めて早い時間ならラフなスケッチに簡単に陰影が付いた状態。それがだんだん精密になってくる。 この途中段階であっても、立体が把握できているとか基礎的な画力が認められれば大丈夫ですよ。就職試験はデッサンのうまい順に採るわけではないでしょう。(どのようなところに就職を考えているのかわかりませんけど) 予備校で何時間もかけた完成作品を描きなれているなら、 短時間で描くクロッキーを練習するのが効果的かもしれません。

anda555
質問者

補足

必要はあります 本当にありがとうございました

  • terup435
  • ベストアンサー率58% (96/164)
回答No.2

どのような職種を希望されているのでしょうか? 職種によって試験官がデッサンを見る視点が変わると思いますが、 書き込みが多少甘くても要所要所が押さえられていれば 良いのではないかと思います。 早描きの訓練みたいなことは必要だと思います。 枚数を描いて練習するというより時間配分でしょう。 たとえば3時間で描くとしたら形をとる時間が短ければ短いほど 描きこむ時間が長く取れることになります。 後は全体と細部のバランスが取れていれば 多少描きこみが甘くても見栄えがします。

anda555
質問者

補足

ありがとうございます 早描の訓練というと具体的にどのような例があげられますか? ですね・・・時間配分 短い時間だと焦ってしまってどこをこまかくかいて どこをかいてるように見せるようなできにするかが 冷静に考えられなかったり、、、

関連するQ&A

  • ●デッサン立体感覚が無い・・・

    美大生です。 予備校のときからいわれていたのですが、 デッサンをかいたときに「うまいけど、立体感があまりでてない」 といわれます。立体感覚があまり養われておらず、平面的にみているので 線や色などは綺麗といわれるのですが、立体感のことはいつもいわれていました。 就職活動でデッサンの試験がでたときの最終面接でも指摘され、 なんだか、絶望的です・・・。立体感覚を養う方法、コツ などアドバイスいただきたいと思い質問させて頂きました。 よろしくおねがいします!!

  • デッサンが上達しない…

    いつもお世話になっています。 私は高3で、今年美大を受験することになっているのですが、 この時期にもなって全く上達しません;; 毎日クロッキーやデッサンを描いているのですが、 いつも予備校の講評ではけなされてしまいます…。 他の人と比べても全然できてないし、本当に焦っています。 今は予備校で一日6時間デッサン・家で1時間クロッキー(手や工業製品)、 後は学科の勉強に力を入れています。 先生には要領が悪い、もっと力のつく練習をしなさいといわれるのですが、 それが具体的に何なのかさっぱり分かりません。 先生にそれを聞こうにも、私がさっぱり上達しないのにやや怒ってるみたいで、 それを聞くのが怖いんです;;(そんなの自分で考えろ!といわれそうで…) 皆さんは美大を受験するのに・受かるのにどんな練習をされていましたか? ただ漠然とモチーフを描くだけでは本当に間に合わないのです>< 参考意見お願いします!!

  • デッサン、色彩構成について

    私は高3で地方の美大の予備校に通い、デッサンの練習をしているのですが伸び悩んでおります。 デッサンの本なんてあまり意味がないといいますが、 東京の大手の予備校「すいどーばた」から「デッサンの基礎」という本が出てます。 読んでみたいと思ってるのですが、読まれた方参考になりましたか?感想教えてください。 もし、他にいい本やアドバイスがあれば教えてください。 あと、色彩構成に関しても上手く描けません。 エスキースしても色のイメージがわかず、仕上げるのに時間がかかるし出来も悪いです。 経験枚数が少ないのは承知しているのですが、何かアドバイス、オススメの本など教えて頂けるとありがたいです。 美大受験を経験された方、これからされる方 ご返答宜しくお願いします。

  • デッサンが上手くならない

    私は美大のデザイン系を目指している受験生で、予備校でデッサンをしています。 先日、観察して描けたかな、と思ったのに、制作を終えて離れて見ると影や色、タッチが汚いことに気づいてすごく落ち込みました。 絵がボサボサとしていて、タッチがそのものになっていないというか、、 前々からそれが癖だったので気をつけようと思い 2Hとかの硬めの鉛筆で寝かせて描いたのに うまくいきませんでした。 みんな、ぴしっと描けているのに、何故できないんでしょうか 絵もなんだかきまってなくて、かっこ悪いです。 私はみんなより早く予備校に通い始めたのに、下手で、汚くて、かっこ悪くて、恥ずかしいです。 いつも、理想とは違った絵になってしまい、次こそは!と思って次のデッサンに臨むのに、また違う過ちをおかしたりして、いつもうまくいきません。 美術なんて、向いてないんじゃないかとも思うけど、 やっぱりやりたいので、諦めずに努力するしかないと思います。 でも落ち込んでしまいます。 予備校は友達も居ないし先生にも聞きづらいので、ここで質問しました。 アドバイスお願いします。

  • 自分の手をデッサンするときのことについての質問です。

    自分の手をデッサンするときのことについての質問です。 僕は今年に入ってから美大受験を考えるようになった高3の男です。 僕は予備校にも美術部にも入っていないため、自宅で自分の利き手でない手(左手)を描いてデッサンの練習をしているのですが、 そのときどうしても左手が動いてしまったり、握っていた場合は緩んできてしまうために、あまり長く時間を掛けて描くことができません。 自分の手のデッサンに5、6時間くらいの長い時間を掛けられる人は、何かコツのようなものがあるのでしょうか? アドバイスなどありましたら、ご回答お願いします。

  • 美大受験にあたってのデッサン練習方法について

    来年美大を受験しようと思っている高校二年生です。 試験は鉛筆デッサンなのですが、おすすめの練習方法等ありましたらご教授頂けないでしょうか。 デッサンをはじめたのはつい最近です。 幸い環境には恵まれており、祖父が昔美大の教師だったので作品を見て評価してもらっています。 その際に練習方法も教わりましたが、皆さんのご意見も聞いてみたいと思い投稿しました。 試験の内容は、与えられるモチーフ4、5個を自由に配置し描くというものです。 回答お待ちしています。

  • デッサンに決まったやり方はあるのでしょうか。

     私は趣味で鉛筆で絵を描いています。  ある美術系のHPを見ていたら、陰影は塗るのではなくて、斜線を角度を変えて加えて変化をつける、というような事が描かれていました。  しかしながら、私の持っている本(A・ルーミス)だと、そうでもない塗り方で陰がつけられています。  そのほかに、スーパーデッサンという本ではほとんどが線によって陰がついているのがよくわかります。  昔、姉が美大に入学するためにアトリエに通っていましたが、先を細くした鉛筆を何本も持っていましたが、私はあそこまですつ必要があるのかと思ったりもしました。  疑問に思うんですが、正しいデッサンという方法が画一されいているものなのでしょうか?  別に美大にはいる気はないですが気になりました。美大の試験とか行く人は、やっぱり、美大せいならぬデッサンをする人間が、みんな先が異様に極細の鉛筆で同じようなデッサンをしているんですか?陰はすべて線でつけ、陰がもともと線であることをわかるようにしておくものでしょうか?

  • デッサン力をつけたいのですが…

    今日は、都内の美大に通っているデザイン系学科の学生です。 行きたい就職先のテスト内容がデッサン必須であったことで焦り、最近デッサンに力を入れています。 しかし…枚数は描いていますが、思ったようにデッサン力がつきません…。 人並みにデッサン力をつけたいと思い、市販の教本(スーパー鉛筆デッサンなど)をみたのですが、頼りにならず…。 また、彫刻科の課外授業も受けて見たのですが、教授には絵力が無く、絵が嘘で自分勝手だとまで言われてかなり落ち込んでしまいました…。 私はデッサン紙を黒く汚すほうで、材質の描き分けを過剰にしたり。 ちまちま描きこみ過ぎて、全体の形や本質を見抜く力が無いらしいのです。 鉛筆よりも練り消しを多く使うタイプですし…。 小さなエスキースでも線すらおぼつかなくままなりません…。一発描きなど自分の線に自身が持てないのです! どうしたらモチーフの全体を見れるようになるでしょうか? モチーフを全体的に把握するためのポイントを教えていただきたいです><

  • デッサンの評価をしてください

    前回デッサンの写真を投稿して、みなさんからアドバイスをいただいてとても参考になりました。 金属やプラスチックの質感を出せるといいときいたので、今回はスプーンとティーカップと皿をデッサンしてみました。家にあったやつをモチーフにしました。皿を描く時少し疲れてしまってちょっと手抜きになってしまいました。 というわけで、下の写真のデッサンの評価をお願いします。 ちなみに、こういうもののデッサンははじめてで、絵にであって三カ月チョイ、現在高一、美大受験を一応考えてます、大学名はまだきまってませんけど、それなりのところにはいきたいです。それと学科試験のほうは問題ありません。 ということで評価おねがいします。できればデッサンのこつなどもおしえてください。まだまだ絵の知識にはかなり乏しいほうなので、絵に関する知識なんでもくださいww

  • デッサン初心者です。

    現在、学校でデッサンを週一回習っています。 先日は人物デッサンだったのですが、先生は鉛筆を使ってデッサンをしている人には木炭で描くように指導していました。 私は今までに一度だけ絵の学校へ通っていたのですが(短期間)、木炭は初めてでした。 先生が他の生徒に指導しているのを見ていると、木炭を使い、まず木炭で大まかに黒い影を作らせていました。 そこから人物を描き始める、というような指導でした。 といっても線で描くというようりも陰で描いていく・・・といったかんじです。 私もそのようなデッサンの練習をしたほうがいいと言われて、挑戦してみたのですがなかなかこつがつかめません。 そのような木炭デッサンのコツ、詳しい書籍など、アドバイスをお願いします。