• ベストアンサー

欠勤を続けています…今後どうしたらいいでしょうか?

今後について質問させてください。 私は大卒で、今年の4月から営業事務(嘱託)として勤務を始めました。 しかし、今月の最初くらいから流行性結膜炎になり、 今週の水曜から有給を使わせて頂きお休みしています。 病院には通院しているのですが、 ひどい結膜炎で、片目は眼帯をし、 もう片目も少し角膜が傷ついてきて、見えにくい状態です。 医師の診断によると、 もしかしたらあと1ヶ月はかかるであろうとのことです。 さすがに、そんなに休んだら会社に迷惑はかかると思うし、 今年入社したばかりで、有給ももうない状態です… このままだと「クビ」ということもありえるでしょうか? それとも、迷惑がかかると思い、 自ら退職届け出した方がいいでしょうか? とても悩んでいます… よろしくお願い致します!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • bari_saku
  • ベストアンサー率17% (1827/10269)
回答No.3

長くなりそうでしたら、連絡が少ないと会社側は不安になります。 もしまだでしたら、会社に診断書を提出して下さい。 そして病状は、病院に行くたびに逐一会社に報告。 「いつから出社できるのか」も通院のたびに質問して、会社に報告。 会社全体の営業実績(不振でちょうど人を減らしたい時期と重なった等)によっては「クビ」もありえるかもしれませんが…ズル休みや、不摂生がたたっての病気ではないのですから、過度に責任を感じる必要性はないと思いますよ。 たとえクビになっても「たまたまタイミングが悪かった」という程度の認識でいいと思います。 私はとくに必要ないとは思いますが、責任感がとがめるなら、進退伺いを出してはどうでしょう。 退職or勤務継続の判断は、会社側にゆだねればいいと思います。 お大事になさって下さい。

noname#174237
質問者

補足

ありがとうございます! 通院に行き、帰宅後会社には連絡を入れています。 医師の診断を説明し、お休みを頂いている状況です。 今のところ、診断書などの正式な手続きは踏んでいません。 実は…営業業績不振なんです。 消費者金融でして、色々問題もありましたよね? なので、私が新卒で雇ってもらえたのも奇跡に近いと言うか(;^_^A 一応診断書を貰い(とは言っても、感染症なので、会社には行くなと言われているので電話になるかと思うのですが) 「医師の診断により、長くてもあと1~2週間かかるかもしれないと診断されたのですが、今後どうしたらいいでしょうか?」 という形で、上司に連絡してみた方がいいでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • bari_saku
  • ベストアンサー率17% (1827/10269)
回答No.5

#3です。 まずは診断書ですね。(ちなみに診断書をもらうのはお金がかかります) まだ出勤停止が続くようでしたら、受け取り次第速達で会社に送った方が、誠意が出ていいんじゃないでしょうか。電話じゃなくて。 火曜日あたりから行けるのでしたら、手持ちでもいいと思いますが。 普通の人間関係もそうですが、相手に心配をかけないよう、最大限の努力をしてみた方がいいと思います。

noname#174237
質問者

補足

再度ありがとうございます! まだ正式な医師の判断を頂いていないので、 いつ頃出勤できるか決まっていないのですが… まず、出勤できるようになったら、 「ご迷惑おかけしました」と謝罪し、 いつも通り、仕事頑張ろうと思っています。 何か菓子折りなど必要なんでしょうか? 友人に持って行けば?とアドバイス受けたのですが……

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • SaySei
  • ベストアンサー率32% (528/1642)
回答No.4

医師の診断書と共に会社の上司に相談してみるべきかと思います。 私の友人で自律神経系の異常から倒れ、医師からの絶対安静の指示もあり、そのことを会社側に相談したところ、長期休養が認められたというケースを知っています。 ご自身としては続けたいのか、続けたくないのかという意思を示し、事情を話す。直接伺うことが出来るようであれば、ご自身の見た目がなによりの証拠ともなると思います。 理解を得られる可能性はありますし、ご自身だけで結果を急がず、会社側の意向・指示を仰いで見てください。

noname#174237
質問者

お礼

ありがとうございます! 私としては続けたいのですが… #3の方の補足でも少しふれたのですが、 業績不振で、このまま会社としては解雇したいのかも… という気もしてしまいます。 (休むことに対して、嫌味など言われたりはなかったのですが) まず、診断書をもらい、 上司の判断を仰ぎたいと思います…!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yui_o
  • ベストアンサー率38% (1217/3131)
回答No.2

>さすがに、そんなに休んだら会社に迷惑はかかると思うし、 >今年入社したばかりで、有給ももうない状態です… >このままだと「クビ」ということもありえるでしょうか? そのまま何も言わずに休めば懲戒解雇の対象になりえます。 それよりも、医師の診断書を付け正式な手続きを踏んで療養休暇を取得したほうが良いでしょう。 いろいろと勉強してもらったあなたにやめられたほうが会社にとっては金銭的な損害などさまざまなデメリットが発生します。 それよりも、しっかりと療養することで1日でも早く戦線復帰できるようにしたほうが会社にとってはありがたいことですよ

noname#174237
質問者

お礼

ありがとうございます! 一応、通院し結果を報告し、 お休み頂いている状況です。 しっかり治したいと思います!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#135138
noname#135138
回答No.1

まずは医師に診断書を書いて貰い、それを持って上司に相談してはいかがでしょうか? ちゃんとした規則がある会社なら長期療養の適用で何とかなる場合があります。 最初の2ヶ月は給料の50%程度を支給、その後4ヶ月は無給だが解雇はない。 半年過ぎると条件次第では解雇。 こんな感じで決まっている所もあります。

noname#174237
質問者

お礼

ありがとうございます! ちゃんとした規則… 大企業ではなく、小さい会社なので、 ちゃんとした規則があるかわかりませんが… 取り合えず、今の事情を電話にて説明し、(症状が悪化しているのは、見てもらっているので、休んでも仕方ないねと言われていました) 1週間有給の届けを上にお願いしてくれると言ってくれました。 1度診断書を貰い、きちんと説明したいと思います!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 左目だけが・・・

    こんにちは。 約2週間前に,左目がかなり充血したので,医者に行ったところ 診察の前に,左目の下まぶたの組織をとられました。 結果は,流行性結膜炎でした。 1週間後,医者に流行性結膜炎は治り,角膜糜爛だといわれました。 結膜炎の診断は,眼を見るだけでは分からないのでしょうか? 綿棒で,かなり長くガリガリとこすられたので,痛かったのですが。 気になるのは、左目だけが充血していて,右目はなんともないことです。 片目だけというのは,他に何か原因があるのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 流行性角結膜炎の後遺症について

    流行性角結膜炎の後遺症について教えてください 5歳の娘がこの治療中で、医師によると角膜に傷がついてしまっているとのコト、 娘本人は今家の中の電気でさえマブシイと殆ど目を閉じている状態 です。流行性角結膜炎の回復と同時にまぶしさも直るのでしょうか? 経験がある方、知識がある方、 よろしくお願い致します!

  • 眼帯をつけても良いですか?

    最近右眼の調子が悪くて、先日眼科に行ったところ病名ははっきりしないものの、アレルギー性結膜炎に効果のある目薬(リボスチン点眼液)と角膜の傷を治す目薬(ヒアレイン0.1)とプレドニン眼軟膏(まぶたが腫れているのでまぶたに塗布)を貰いました。 毎日指示されたとおりに使用しているのですが、治りません。 主な症状としては、右まぶた及び眼のかゆみと腫れです。特にまぶたが腫れてしまって二重だったのに今じゃぷっくりと腫れている状態です。 かゆいのでいけないと思いつつ、ついつい眼をこすってしまいます。 特に病院で眼帯を付ける等の指示はされなかったのですが、右目だけ赤くぷっくり腫れていて人前に出るのが辛い状態です。外に出ても常に下を向いてしまいます…。 眼帯をするのは大げさかと思いますが、明日仕事関係の偉い人と会わなくてはならず、眼帯を付けていこうか考え中です。 医師に指示をされたわけでもないのに眼帯をつけて行っても失礼に当たらないでしょうか? また、眼帯をしている人って目立ちますか?(なるべく目立ちたくないです…) よろしくお願いします。

  • 猫の結膜炎について質問です。

    メス、雑種 3歳9か月です (生後2か月ほどから飼っています) かかりつけの病院はハムスターを飼っていた10年前からお世話になっているところです。 少し長くなるかと思います。 先週の火曜日(7/9)に右目に涙が溜まっていてゼリー状の目やにも少し見られました。 症状に気づいたのが夕方だったのもあり、とりあえず様子を見ることにしました。 翌日になっても状態は変わらず本人も気になるようで何度か前足でこすっていましたが、水曜日はかかりつけの病院が定休日だったので翌日の木曜日(11日)に病院へ連れていきました。 私としては角膜を傷つけてしまったのかと思っていましたが、診断の結果、結膜炎とのことでした。 キサトロンという点眼薬(抗生剤)を処方されました。また、角膜は傷ついていないそうです。 1日3回(朝昼晩)の点眼で、目ヤニなどの症状が治まったら点眼をやめてよいとのことでした。 病院に行った11日から目薬を注していますが、4日目の今日になっても涙の量が減っているように見えません。ですが目ヤニは減りました。 目薬は割とうまく注せていると思いますし、点眼後1分は上を向かせたまま抱っこしていますが、解放したとたんに右前足でこすってしまいます。出来るだけやめさせるようにしていますが、人が見ていないスキを狙ってやってしまうようです。これでは目薬の効果がなくなるのではと不安です。 ネットで調べた際に「目薬や軟膏を自分で浸透させてくれるから」という理由でこするのを肯定する意見を目にしましたが、病院で状態を説明したときに「こすってほしくないなあ…」という先生の発言を聞いているので、個人的にはやはり良くないことだと捉えています。 これまでのことを踏まえ、現在私が気になっているのが以下の点です。 ・うちの猫は外傷性の結膜炎なのか、ウイルス性もしくはアレルギー性のものなのか これについては私がはっきりと先生に尋ねるべきでしたが、結膜炎の種類について受診時に知識不足であったために追及できませんでした。症状が片目であることや完全室内飼いで4年弱飼っているので外傷性かと思う一方、角膜は傷ついておらず、抗生剤を処方されているのが気がかりです。 ・結膜炎が完治するまでの期間 症状や種類にもよると思いますが、大体の目安を教えていただけると助かります。 ・目をこするのはやはり止めた方がよいのか 初診から1週間して変化がみられなければ、もう一度受診しようかと考えています。 乱雑・長文になってしまい、申し訳ありません。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 点状表層角膜炎が6年間続いています

    流行性角結膜炎の後遺症で点状表層角膜炎とドライアイと診断され、ここ6年程一進一退を続けています。 ステロイド剤のフルメトロン0.1%とアイケアを長期点眼していますが、症状が軽くなり(視力や目のかすみの向上等)フルメトロンの点眼を止めると、じわじわと悪化(目のかすみ、異物感、涙目)するという状態をここ6年程繰り返し、一向に全快に向かいません。 医師も「こういったケースは初めてで原因がよく判らない」ということで、通院しても角膜の目視検査→フルメトロンとアイケアの処方で様子を見る、といったお決まりのパターンを繰り返すのみです。 何か抜本的な治療法や、こういった症状を熟知した医師/医院をお教え願えないでしょうか? また今後も症状に長期付き合っていかなくてはならないとするなら、長期間の点眼(特にフルメトロン)が後に重大な副作用をもたらすことは無いのでしょうか?(幸いに眼圧は正常範囲にあると診断されています) ちなみに流行性角結膜炎にかかる6年程前にLASIKを実施し、ドライアイはそのころから有りますが、今回の症状はその影響が関係しているということは有るでしょうか? どうか宜しくご指導をお願い致します

  • 右目の視力が落ちたままなおりません。

    2か月まえに結膜炎になりました。その後、点眼薬を貰い(もう忘れてしまいました・・・)、直ったと思い、コンタクトをしたら光がまぶしくて目を開けることが出来なくなり、視力も両目が下がってしまいました。 すぐに眼科に行ったところ、両目の角膜が傷ついていると言われ、ヒアレインとフルメトロンを貰い、なんとか視力は回復してきました。 1週間後に診察に行ったときには、もうだいぶ治っているからあと2.3日したらコンタクトを付けていいよと言われつけ始めました。 しかし、なんか右目の視力が治らないなと思い先日、違う眼科に行ったところ、まだ結膜炎のウィルスがいるなと言われました。(コンタクトを付けていいと言われた1ヶ月後です) 左目だけはっきり見えていて、右目は物が3重くらいに見えます。 視力がまだ回復段階なのかなと思い、最後の診察から1ヶ月くらいたって上記の違う眼科にいきました。 仕事は事務作業なのでガチャ目状態になり、ストレスです。 今回は、フルメトロンとレボフロサキシンを貰いました。 土曜に診察に行き、今日が水曜ですが、視力の変化は見られません。 このまま視力は治らないのでしょうか・・・。 とても不安です。 どなたか御回答いただけると幸いです。

  • 下痢

    こんにちは。保育士をしてます。先週くらいからクラスで下痢が流行っていて、私も下痢が続いていたので、有給を使って休みをとり受診をすると急性腸炎と言われました。それが、今週の水曜日のはなしです。その受診した時に、4日分の下痢止めと整腸剤を処方され毎食後飲むように言われ、飲んでいますが、受診した日から症状が全く変わらず、未だに下痢が続いています。ガスの量も増えてきた気がします。とりあえず、薬が明日で終わるまで様子を見ようと思ってますが、飲み終わっても下痢が続くようならまた、受診した方がいいですかね?それとも、飲み終わったら放置でも大丈夫ですかね? 今週いっぱい職場はお休みを頂いていて、園長先生にも、来週からは復帰しますと言ったものの、何度もトイレに駆け込むのも申し訳なく…月曜日も休んで受診すべきかとても悩んでいます。休んでいることもとても迷惑かけているので、、、。食事も消化のいいものばかり食べているのに治りません

  • 医療過誤が起き、示談の話し合いを持ちます。アドバイスを!

    30代後半です。医療過誤が起きました。 今年春、眼科で、片眼の白内障手術をしました。 1点焦点の眼内レンズ挿入のため、手術をしないほうが近視のため 手元に焦点が合うように 希望し、医師に伝えました。 しかし、術後に眼帯をはずしたところ、遠くに焦点が合っており、 視力は1.2でした。よって、両眼の焦点の位置がまったく違い 不同視の常態で、頭痛が続き、生活もままならない状態になりました。 執刀医に、言ったところ、「そのくらいは誤差だ。あと5年もすれば老眼になって、左右がちょうど良くなってくるからそれでいいんだ。」と言いました。 このままでは、目も開けていられない状態なので 眼内レンズ入れ替えの再手術を希望したところ 「また手術をすれば、目がダメになるかもしれないんだよ。 うちでは、そんなこと一回もしてないし、みんなよく見えるって喜ぶんだよ」とまったく応じませんでした。 仕方なく、弁護士に相談しようとカルテのコピーを先日請求したところ、話し合いで解決したいと、執刀医ではなく、その母親から連絡がありました。 これから、話し合いに向けて、準備をしますが、 そのような話し合い手順やアドバイスをいただきたく思っています。 よろしくお願いいたします。

  • 私がワガママすぎるのですか?

    現在20代半ば、女です。 去年の3月から雇用形態はパートである企業に勤めてます。 当初の契約では月火水金土の週5残業なしで働いてました。 それが残業するようになってからかなり激務になり、ストレスなのか水曜日になると1日中頭痛に悩まされるようになりました。 あまりにひどかった時、数回当日欠勤、病院に行くため残業せず帰宅したりと会社に迷惑をかけました。 これ以上、迷惑をかけるのはよくないと思い、上司に相談して水曜日を公休にしてもらいました。 水曜日は一週間の中でも特に人が少ない曜日なので、本当に申し訳ないとは思ってます。 現在は月火金土で働いてますが、基本的に1日の仕事量がちゃんと決まっててそれが終わるまでみんな帰れないので、残業して当たり前の状態になってます。 私は早朝、まだ外が暗い時間帯から働いてるのですが、帰るのが夜7時8時になったりもします。 勤務時間はだいたい1日10時間~13時間。 本題ですが、私が有給を申請すると決まって上司に文句を言われます。 他の人は仕事量がかなり多い金土日に休みを出すのですが、私は比較的ヒマな平日に有給を出します。 でも上司に「水曜日休みにしたんだから、なんでそこに予定を合わせられないの?なんのために1日休み増やしたの?」と必ず言われます。 確かに上司の言ってることは分かります。 でも、元々週4で働いてる人、週3日と半日しか働いてない人、そういう人が忙しい金土日に有給を申請しても何も言われないのに、私が申請すると文句を言われる意味がわかりません。 年末年始もそうです。 週3日半しか出てない人が年末年始の有給を5日間申請したら何も言われず受け取ってもらってました。 でも私は1月1日金のみ12時上がりの希望を出したら却下されました。 そこで、12月30日の水曜日に半日出る代わりに、1月1日を半日にしたいとお願いしたらそこでやっとOKしてもらいました。 でも結局、1月1日は15時まで働く事になり15時まで働いたのに、それすらも文句を言われました。 子供がいる人は子供を理由に休みが取れていいなーって思います。 週3日半しか働いてない人は上司にどういう理由で週3日半しか出れないと言ってるのかは知りませんが、OFFの3日半は趣味に時間を使ってるのを知ってるからこそ余計に腹が立ちます。 「今日は15時で上がらせてください」と言った時もそうです。 午前中で帰りたいと言って文句を言われるのは分かりますが、15時であれば勤務時間8時間30分なのでちゃんと働いてるのに…それすらも文句言われて帰してもらえません。 残業は当たり前なのでしょうか? 私が休みを出すのはそんなにワガママなことですか? 世間一般的に見て、私がワガママなのであれば考えを改めます。 ちなみにブラック企業です。

  • プール熱ってそんなに嫌われるものですか?

    プール熱ってそんなに嫌われるものですか? 小児科(内科)と眼科の温度差にびっくりしています。  園や学校で流行っているのを知っていましたし、子供(下)から子供(上)と私と感染しても、「くっついてるから気をつけてもうつるよね」ぐらいに思っていました。もちろん休んでますし、他のお子さんと遊ぶのや登園は許可をいただいてからとルールを守っています。  小児科や内科ではごく普通に対応していただきそんなに苦になってなかったんです。 ところが両目の充血がのこった子供(上)と片目が充血の私は、医師に「眼科は専門ではないことと内科的には問題なくなったのでより早い回復のため」と眼科を勧められ、近所の眼科へその足で行ったのです。  受付でプール熱からのいきさつを伝えると、目の前で渡した保険証カードをアルコール綿花で拭き、診察も直接触れることもなく、あげく「三週間はウィルスをまき散らすから家からでないほうがいい」 「ほんとは隔離されるものだ」その他30分余り説教じみた話をきき「君らの帰った後は消毒しなければならないから時間もかかるし他の患者の迷惑だから、次は終了間際にくるように」と指示され、結局内科でもらっていた抗生剤点眼薬に追加する形でステロイドの点眼を一本づつもらって帰ってきたのです。 もし眼科の話を信じると、登校許可をもらうまでトータル一カ月も閉じこもらなければならない話になる。うそでしょ!この夏休み前に!びっくりして担任に相談しているところです。  プール熱の結膜炎と流行性結膜炎を混同してないか?と思っています。もうこれは一種のドクハラです!!  そもそも、病院には何かしら感染した人が集うところでしょ?  

このQ&Aのポイント
  • ブルーレイドライブを使用してデータをディスクに書き出す方法について教えてください
  • ネットワーク接続されていないPCのデータを書き出すためのブルーレイドライブの使い方を教えてください
  • エレコムのLBD-PWB6U3CVBKブルーレイドライブでのデータ書き出しについて教えてください
回答を見る

専門家に質問してみよう