• 締切済み

母乳について

lovesmileyの回答

回答No.1

母乳は飲ませたり、絞らないと出なくなります。それに早くやめてしまうと月経も早くきます。今の時代は混合ミルクでも十分栄養が取れるので大丈夫ですよ^^頑張ってみるなら暖かいタオル等で母乳マッサージをオススメします。 私は2人とも混合で育てました。。

関連するQ&A

  • 母乳がでてるかわかりません。

    生後1ヶ月の女の子のママです。 現在、母乳とミルクの混合で育てているのですが、片乳10分くらいずつ吸わせていて、多いときで20mlくらいしか出ていません。そのため、母乳のあとミルクを60~80mlくらいずつ足しています。 今、片方の乳首が切れているため、1日の授乳のうち1~2回は切れてないほうのお乳だけを吸わせることもあり、さらに母乳量は少ないと思います。そのときは切れているほうを手で揉んで哺乳瓶に搾乳することもあるのですが、手がだるくなるくらい(20分くらい)搾乳しても10~20mlくらいしか出ません。 片方だけのときは調整して多めにミルクを与えるのですが、最近ではミルクを飲んだ後も泣きまくり、乳首をずっと吸っています。 そのときは、飲んでいる感覚はなく、おしゃぶりのように軽く吸っているような感じです。 いらないのかと思い、口からはずすと泣き出します。長いときは何時間も吸っていて、母乳が出てないから吸っても吸っても離さないんじゃないかと思ってしまいます。 よく、吸わせていれば母乳が出るようになる、と言われていますが、こんな状態でも、もっと出るようになるのでしょうか?それとも、いままでミルクを与えてたせいでもう出なくなってしまってるのでしょうか?

  • 母乳を飲んでくれなくなりました

    今まで大して母乳は出ていなかったもののミルク前にくわえさせてきましたが・・・ 最近、モノがわかり始めたようで哺乳瓶を見せると「よこせ!」という感じ。 そのせいか、母乳をくわえさせると体をバタバタさせたり、乳首を口から出して泣いたりします。 母乳は全く出ていない訳でもなく手で絞ると一応は出ています。 泣くので仕方なくミルクをあげてしまいますが、このままでは母乳も吸わせられないので出なくなると思うとなんとなく不安です。 子供は3ヶ月半・・・もうじき4ヶ月です。 まだ断乳には全然早いし、何かいい方法はないでしょうか? また同じような感じでミルクだけに切り替えた方がいれば教えて欲しいです。

  • 母乳は出ましたか?

    こんばんは。私には4人の子供がいます(10,9,7,2) 子供が4人もいるということで、周りの人は私を「えらいね」とか「よくやってる」などと言って褒めてくれます。そのことはたいへん嬉しいし、ありがたく思っています。 でも、私の中でどうしても引け目というか、悔いが残っていてたまに落ち込んでしまうことがあるのです。 それは「4人とも母乳で育てていない」ということです。 3人目妊娠の時、さすがに今度こそはと思い、妊娠中からおっぱいケアやマッサージをしっかり行い、産んでからも必死に乳首を吸わせていました。水分が足りないのではと、毎日無理やり飲み物を摂っていましたが、トイレの回数が増えるだけでした。母乳に良い食べ物を食べてみてもダメ。とにかく、乳首を赤ちゃんに吸わせていればと、退院してからも根気強くがんばっていましたが、1ヶ月検診の時に先生に言われて断念しました。 だって、「お腹がすいて泣き出した赤ちゃんにお乳の出ないおっぱいを何十分か吸わせ、その後、搾乳器でまた何十分かかけて搾乳。で、その貴重な母乳(20mlほど)を飲ませてからミルクを飲ませる。」ということを毎回していたんです。私も赤ちゃんもヘトヘトです…(私のお乳房はマッサージと搾乳器のせいでアザだらけでした) もちろん4人目も同じことを試しましたがダメでした。おっぱいがちっとも張ってこないのです。入院中も周りの人の母乳の量が日に日に増える中、肩身の狭い思いでした。 これだけがんばって出なかったので、自分ではそんな体質なんだと諦めています。 子供たちも大きくなり、今は母乳もミルクも無縁の生活になりました。でも、「母乳が出て当たり前」とか「母乳で育てましょう」などという言葉を耳にすると、今だに落ち込むときがあります。「私だってできればそうしたかったのに。ミルクだったらダメ母なのか」と… 私のような思いをされている方おられますか?

  • 母乳について

    現在もうすぐ生後1ヶ月になる女の子を持つママなんですが母乳を直接あんまり飲んでくれなくて悩んでいます。帝王切開で産んだせいか哺乳瓶に慣れてしまって乳首を嫌がります。最初はたくさん出ていたので搾乳をして哺乳瓶であげていたんですが出が悪くなってきたので搾乳してもあんまり搾れません。今は少し吸うようになったのですがでも全然、足りていないのでミルクを飲ませています。懲りずに泣いても吸わしたほうがいいんでしょうか?このままだと母乳が止まってしまいそうです。せめて3ヶ月まで母乳を飲ませた方がいいといいますが3ヶ月までに母乳が止まりそうですどうしたらいいでしょうか?

  • 混合から完全母乳へ

    生後1ヶ♀の新米ママです。 出産時3200弱g→1ヶ月検診4500弱gになりました。 退院時に「母乳の出もよく赤ちゃんも上手に飲んでいるので間違いなく完全母乳でいけますよ」と言われ自信を持って生後3週間まで完全母乳でしたが当時から授乳回数が20回前後と頻繁でした。片側は扁平乳頭と頻繁授乳で傷つきましたが元気な方の胸のみでの授乳を多くし、傷ついた側も保護器を使ったりして少しずつはすわせていましたが、やはりあまりの頻繁授乳に耐えかねミルクを足すようになりました →ミルクを足すとは、授乳後に赤ちゃんが泣いたら与えるものなのでしょうか?量はどの程度でしょうか? 私は母乳を左右10分ずつ(もしくは片側のみ20分)後に乳首を離して、すぐに哺乳瓶を加えさせて、赤ちゃんが受け付けなくなるまでミルクをあげていました。授乳回数は8~12回になりました。 →母乳が足りている判断 最近は少し反応を見るようになって、母乳20分後にこちらから乳首を離して、赤ちゃんがしばらく口をパクパクしたり頭を振って捜しても泣かずにいるか、眠って乳首を離すのでミルクを足していませんが、授乳回数が増え、やっと治った乳首の傷がまた痛んできてしまいました。 母乳が足りている方の授乳は20分以内に赤ちゃんが乳首を離すのでしょうか?親の方から乳首を離しても2~3時間も欲しがって泣いたりしないのでしょうか? →左右の胸 傷のない側での授乳が多くなっているのですが、両方に刺激が行かないと両方の出が悪くなるのでしょうか?助産師さんには「十分に出ていますし、ミルクを足さなきゃいけないとは思えない。」と言われたのですが…  主人のアレルギー体質と赤ちゃんの肥満が心配なのでできれば混合から完全母乳に、またはよりいい混合授乳に切り替えたいのでぜひいいアドバイスをください。

  • 母乳がどの位出ているかわかりません

    生後三週間の女の子がいます。 現在、母乳とミルクの混合で育てているのですが、母乳がどの位出ているのかわかりません。 入院していた頃はあまり出ていなかったのですが、最近は少しずつ増えたようにあります。自分で乳首を絞ったりするとピューっとでたり、たらたら滴りおちるのですが、赤ちゃんが満足する程度出ているかわかりません。 ミルクの時はゴクゴクと飲み、飲み終わると満足そうな顔をしますが、 母乳の時は、初めミルクと同じようにゴクゴクと音を立てて飲むのですが、そのうちチュクチュクやチクチクといった音のなり、最後はチュパチュパに変わります。たぶんチュパチュパの時はほとんど出ていないんだろうなと思うのですが・・・。赤ちゃんもグッスリではなく口に手を入れて物足りなさそうにします。ミルクの時はすぐ眠りにつき2時間は寝ますが母乳の時は眠りが浅いようで、すぐ起きたり、おしっこですぐ目を覚まします。これは母乳が足りてないのでしょうね。実際はどの位飲めているのでしょうか?ゴクゴクの時だけ出ているのでしょうか? 食べ物やマッサージをして努力していますが、なかなか軌道にのりません。みなさんは軌道に乗るまでどの位かかりましたか? 今後増えていけばいいのですが、母乳で悩んでます

  • 母乳の与え方で悩んでます。

    生後一ヶ月になる子供がいます。生まれてから母乳のみで育ててます。先日、一ヶ月健診で体重も増えて順調なので母乳続けてくださいと言われましたが、ここ最近左胸の吸い方が下手で(浅飲み?)吸う力も弱いのです。母乳は良く出てるようなのですが乳首の形が短いせいかもしれません。右胸のほうは乳首の形も良く喉を鳴らして飲むほどです。飲みやすい右胸ばかりあげていたら、左胸の乳房にしこりができ診察を受けたところ「乳腺が詰まってる」とのことでいろいろな角度から飲ませてと言われました。現在、左胸は乳首をつまめば母乳は出るのですが、右胸に比べると張ってきません。飲ませにくいほうからあげてるのですが、吸い付きが悪いし、右胸は張って母乳がたれてくるし、どう対処したらいいか困ってます。アドバイス宜しくお願いします。

  • 母乳が出ているかわかりません・・。

    生後1ヶ月の息子がいます。 私の乳首・乳輪が固くて、なかなか吸いつけませんでしたが 最近は吸い付いてくれるようになりました。 ミルクを母乳のあと60あげていたのですが、最近は40にしても 割と機嫌よくしています。 ただ、私の母乳が本当に出ているか不安なのです。 まず、お風呂でマッサージをすると左の乳首からはシャワーのようには出ません。右は8本くらい乳腺が開通しているようです。 これで本当に息子は母乳を飲めているのでしょうか? また、「吸い付く」とはどういう意味なのでしょうか?最近は 乳首をくわえると自分であごを動かしています。私が離そうとしても 離れません。でも、ゴクゴクという音はたまにしか聞こえません。 これは浅飲みでしょうか?浅飲みでも母乳は飲めているのでしょうか? ちなみに、おしっことうんちは毎日しています。 初めての育児で分からないことばかりなのですが、最初はこんなもの なのでしょうか?母乳が出ているかわからず、もっとミルクを 足したほうが良いのかなと不安になってしまいます。 また、抱っこをやめると泣くのですが、お腹がすいている、と 抱っこをしてほしい、の区別が分からないのです。 アドバイスをお願いします。

  • 母乳を吸ってくれません。。

    現在生後10日の新生児なのですが、病院に入院中は母乳があまり出ず、 乳首に傷もできて痛かったためあまり母乳を与えてあげられませんでした。 なので助産師さんが糖水やミルクを徐々に足していったためか哺乳瓶 の乳首に慣れてしまったみたいで、母乳を吸わせようとすると嫌がる ようになってしまいました・・・。 吸わせようとすると最初だけもぐもぐと吸おうとするのですが、すぐに ぐずって吸うのを止めてしまいます。 今は母乳の量も少し増えたので、搾乳したものを哺乳瓶で与えている状態です。 助産師さんはなるべく母乳で育てた方がよいとのことで、病気に対する 免疫や育児の面でも直接母乳を吸わせるようにと指導されました。 自分としては、搾乳の手間はかかりますが、このまま直接吸わせることは 無理でもミルクと混合で育てていきたいと思っています。 そこでアドバイスをいただきたいのですが、どのくらいの期間、混合(搾乳ですが。。)でいったらよいでしょうか? また今後根気よく吸わせるようにしたら赤ちゃんは母乳を吸ってくれるようになるのでしょうか? 初乳は免疫力がつくので飲ませた方がよいとは聞いたのですが、 1ヶ月を過ぎるくらいには免疫力の成分がなくなるようなことを聞いた 覚えがあるのですが、 そのくらいの頃に完全ミルクのみにしてしまってもよいのでしょうか? いろいろサイトを調べてみましたがケースバイケースのようでどうしたら よいのかわからず迷っております。。 どなたかアドバイスをいただけたらと思います。 どうぞよろしくお願いいたしますm(__)m

  • 母乳が出ない!

    現在もうすぐ3ヶ月になるこどもがいますが、もうすでに母乳の出が悪くなってきてしまいました。もともと出が悪く、混合でやってきたのですが、最近では胸も張らなくなってきてしまったので、朝、昼、晩の計3回しか母乳をやっていません。もちろん、量が少ないので母乳の後にミルクを足しています。陥没乳首で苦労していて、最近やっと乳首も出はじめてやわらかくなってきたのでショックです。ミルク代のことを考えるとなるべく母乳を続けたいのですが・・・。これからも母乳が出る方法があったら教えてください。

専門家に質問してみよう