• ベストアンサー

新婚にあたりベッドルームは別でいいのか・・・

rurinohanaの回答

  • ベストアンサー
  • rurinohana
  • ベストアンサー率37% (860/2316)
回答No.6

こんにちは。 40代前半既婚女性です。 私はよほどの理由がない限り 夫婦は同室 できれば同じベッドで寝たほうがいいとおもいます。 他の方の同じようなお悩みに回答しましたので、 参考にしてください。 NO.11です。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3419359.html 夫婦が親きょうだいの 肉親の絆よりも 強く固く結ばれていくためには 毎日の小さな積み重ねが必要です。 親きょうだいと同じ部屋で寝ていた年月よりも 夫婦で共寝をした年月が 多くなってきて それでやっと肉親の絆に匹敵するかどうかの 絆が生まれてこようとするのです。 赤の他人が 夫婦になるというのは 結婚して、式を挙げて 婚姻届にハンコをおせば 法的には夫婦という名前がつくだけで 肉親の絆よりも強く深く結びつくためにも コンスタントなSEXが必要だと思います。 親兄弟とは絶対にSEXだけはできないことですから。 SEXレスで、寝室別 生活時間帯が別だから お互いストレスを与えないように 干渉しないように生活する。 これってルームシェア、ルームメイトですよね。 結婚は、ルームシェアではなく ライフシェアであり 自分の食べたいものを我慢してでも 相手に沢山食べさせたいと 「お互いに思い合う」ことで 相手の命と肉体を 自分の命を肉体よりも「愛しい。大事に思える。」とお互いが思いあうことです。 人生を一緒に歩むとは そういう意味があると思いますよ。 でも結婚観には 人それぞれ持つものがあるでしょうから 一概に絶対こうだということはないでしょう。 結婚とは社会的信頼をたやすく得る手段 結婚とは子孫繁栄のためのシステム 結婚とは節税対策、法的に優遇措置が受けられて 老後の設計もしやすいから そういうシステムにのっかるだけ 結婚すればまわりから結婚は結婚はと言われなくなるからする そういう価値観だって あると思います。 夫婦でそれが一致していれば 別室でも法的に夫婦というだけで SEXがなくても いいのではないかなと思います。

参考URL:
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3419359.html

関連するQ&A

  • ベッドルームの服

    みなさまどうされているのかお伺いしたく、よろしくお願いします。m(_ _)m ★朝脱いだパジャマはどうしてますか?(夜もまた着る場合) 我が家の場合、脱いでベッドの上に、、、あまり見栄えがよくないです(パジャマの洗濯は2,3日に1回です) ★寝る前に脱いだ部屋着(Tシャツとズボンなど)はどうしてますか? Tシャツなどは洗濯に出しますが、ズボンなど1日の数時間しか着ないものはベッドにおいたまま。会社から帰ってきて夕方着替えるまでそのまま。パジャマと一緒で見栄えがよくないです。 みなさんはどうしてますか? 見栄えをよくするために、枕もとにたたんだり、パジャマをたんすにしまったりしますか? ものぐさものでもこうしたらベッドルームの服を見栄えよく整理できる、というアイデアがあったら教えてください。

  • ベッドの変更リクエスト

    アメリカのホテルはダブルベッドルームが多いと聞くのですが、日本人はだいたいツインベッドルームに通されることが多いようです。ハワイのツアー(パック)に行く予定で、ダブルベッドルームに泊まりたいのですが、当日ツインベッドルームからダブルベッドルームへの変更リクエストはきいてもらえるのでしょうか?部屋の眺望や階層の変更リクエストではなく単にベッドのみの変更希望なんですが・・・。

  • 新婚の時はダブルベッドでしたか、シングルベッドですか?

    新婚さんっていうとダブルベッドっていうイメージがあります。 私は彼氏とダブルベッドでお泊りしたら、よく眠れません。 やっぱりお互い動くし、何かにつけて目が覚めてしまうのです。 それは彼氏も同じようです。 一緒に寝るのは好きですが、一緒に寝るとよく眠れないのです(^^;) 「結婚したら布団だな…。それで、布団をくっつけて寝るのがいいかも」という案が出ています。 皆さん、新婚の時はどうされていましたか?

  • 夫婦は別の寝室がいいか、一緒の寝室がいいかどちらが理想ですか?

    夫婦は別の寝室がいいか、一緒の寝室がいいかどちらが理想ですか? 私の場合は お互いにそれぞれの部屋があって、それぞれの部屋にテレビやベッドやパソコンなどがあって、 一人でゆっくりくつろぐ時間がとれるほうが、長い間いい関係が保てるような気がします。 同じベッドで眠ると、 いびきの音とか、暑苦しかったり、伸ばしたい方向に腕が伸ばせずにぐっすり眠れないことや、 自分だけや相手だけが夜更かししたいときに自由に夜更かししづらいこともあるので、 やはり別室が理想だなぁって思ってしまいます。 週末は一緒に眠るとか決めてあって、お互いの部屋を交代制で行くとかも 理想ですが素敵だなぁって思います。 みなさんはどうですか? 一緒に眠る派ですか? それとも別室に賛成派ですか? 沢山の方の意見を知りたいです。 みなさんの理想のカタチをお聞かせください。

  • 狭い寝室について

    お世話になります。 我が家の寝室は5畳ほどで、そこにダブルベッドを置いています。夫婦2人のときはここに二人で寝ていました。 子供がうまれたため、子供をベッドの下に布団をしいて寝かせています。(赤ちゃんの時はベビーベッドでしたが大きくなったので) 大人がベッドの下に転落したとき子供をつぶす恐れがあることから、私ひとりでダブルベッドの子供から遠い側に寝ています。夫は別室です。 一人がベッド、一人が布団と言うなんだかヘンな光景?にストレスを感じていますし、できれば夫もいれて3人で同じ部屋で寝たいです。 やはり、ベッドはあきらめて布団にするしかないでしょうか? 皆様どのようにしているのか知りたいです。よろしくおねがいします。

  • 新婚のうちから夫婦別室

    彼と結婚についていろいろ話しているところですが 新居は現在の彼の家(一軒家)になる予定です。 わたしたちは結婚後、それぞれの部屋を持ちたいと思っています。 (キッチンやリビングはもちろん共有ですが) 理由は、 ・彼は朝型、わたしは夜型(勤労時間帯は同じですが。) ・お互い1人の時間を大切にしている ・わたしがいびきや物音に敏感で熟睡できない ・TV番組の好みが合わない わたしとしては、お互い相手の部屋に一切入らない訳ではなく、 1人暮らし同士が行き来するような感じになればいいなと 思っています。 今は想像だけなので、別室について良い面しか思い浮かばないのですが、 既婚のみなさま、こういう生活形態での長所・短所、何でも結構ですので ご意見をお聞かせください。 どうぞよろしくお願いします。

  • 新婚時のベッド

    みなさん、ご結婚された時はシングルベッド2つですか?それともダブル1つですか?

  • いつから一人で眠らせましたか?

    子供はいつごろから子供部屋で一人で眠るものなのでしょうか? 今、3歳になったばかりの子供と一緒に、私(母親)がダブルベッドに寝ています。主人は別室にシングルベッドで寝ています。(間取りの関係で、ひとつの部屋に二つのベッドは置けず、全室フローリングだし、スペースもないので、お布団も敷けません。) 子供が大きくなったら、子供はシングルベッドの部屋で一人で眠らせる予定なのですが、いつ頃になったら可能になるのかな、と思いまして。まだまだ先な気もしますが、いつまでも親子でダブルベッドというのも、どうかとも思うので。かといって、寝相が悪いので、近くにいないのも心配だし、悩んでいます。(ベッドは1階と3階に離れているため、子供も夜中に起きたときに怖がりそうでもあります。) 普通、どうするものなのでしょうか?アドバイスをお願いします。

  • 新婚なのに淋しい

    こんにちは、私は32歳の女で、結婚して3カ月です。 結婚当初からの悩みなのですが、夫の体力がなく、疲れるとすぐ寝てしまう&いつまでも起きないことです。 ずっと遠距離恋愛で、結婚を機に同居したため、そこまで体力がないことに今まで気付きませんでした。 2人ともデスクワークで、今のアパートは夫の希望により夫の職場に近いです。 また、私は料理や掃除が好きなので家事の一切を引き受けており、夫はゴミ出しや車の運転をしてくれています。 私が朝6時起床しお弁当作り ↓ 夫が7時起床 ↓ 出勤 ↓ 夫が18時半に帰宅しシャワーを浴びる ↓ 私が20時に帰宅し夕食作り ↓ 21時夕食 ↓ 〜23時まで食器洗い、部屋掃除、シャワー、お風呂掃除、洗濯物畳み ↓ 〜24時までTVタイム ↓ 寝る 大体平日はこういう流れです。 ちなみに夫は、シャワーを浴びてから一緒にTVを見る間もずっと飲酒しています。 私が辛いのは、とにかく夫はすぐ眠くなるため、私の家事が終わって、やっと一緒に過ごせる時間になっても、10〜20分程度で寝落ちしてしまうことが頻繁にあることです。 多少の居眠りならいいのですが、夫の場合は本格的に寝てしまいます。また、一度寝ると朝まで起きず、ベッドに移行して、私がくっついても全く無反応で背中を向けられます。(これに関しては、私の方がうっとうしいと分かっているのですが…) ふと、夫は帰宅してから数時間は自由時間なのに私は寝る前の1時間しかなく、せっかくゆっくり喋れると思って家事を頑張ってもあっという間に寝落ちされると、毎日何をやってるんだろうとむなしくなります。 朝も私が早く起きてお弁当作るし、通勤時間は夫の3倍だし、夫の仕事は全然体力を使わないのに、何で寝るお世話まで私がするの?と悲しく腹が立ってしまいます。 何回か訴えましたが、「ごめん…どうしたらいいんだろう…」と言われて終わりです。 ちなみに家事は、夫に手伝わせると余計疲れて早く寝そう(そうなると余計寂しい)なので、私が引き受けている状態の方がいいです。 昨日(平日)もまたTVを見ながらコックリしたので「もう寝ようか」と声をかけると、私が呆れてるのに気付いてハッと目が覚めたようでした。 「朝から夜までずっと動いて、やっと一緒にゆっくりできると思ったのに寂しい。夫が楽できるように通勤時間を長くして、家事も頑張ってるのに、何のためなのか分からなくなる。」と言うと、「実は毎日、帰宅直後からずっと眠い。休日も俺ばかり寝てるよね。」と言われました。 私は「寝てるときに呼吸が止まってるからそのせいで寝ても疲れがとれないんじゃないか。病院に行ってほしい。」と何度も言いましたが、病院が怖いようでうなづいてくれませんでした。 ちなみに休日も同じで、ほっとくといつまでも寝てますし、少しお出かけするとクタクタで、体調を悪くしたり、昼寝させないと夜まで持ちません。 家にいるときは私から「ちょっと昼寝しようか」と誘って数時間寝かしたりするんですが、また夜は早々に眠くなっている様子です。 結婚したんだから妻として堂々としろ!疲れてるなら寝かしてやれ!などという意見でも構いません。 もう夫がいつ寝るのかが不安で、平日帰ってからも、休日も、どこか心がピリピリしています。また、夜の営みをすると愛されている実感がわくため、毎日のようにしてほしくなります。ない(睡眠欲に負ける)と、やっぱり私の価値って…と落ち込んでしまいます。また、今度旅行の予定があるんですが、「観光すると夜はまともに会話できないんじゃないか」と思ってしまい、どの観光スポットも全く行きたいと思えない状態です。この話は昨日少し、旅行も不安だと伝えましたが、「体力と相談しながら頑張る」と言われ、その頑張りが夜や翌日に影響するからイヤなんだよ…と思ってしまいました。 また、私は元々子供をあまり欲しいと思っていませんでしたが夫は欲しがっています。一度少し話したときは「また時間をおいて話そう」と言われたので、やっぱり諦められないんだと思います。 しかし結婚して、こんな状態で子供が産まれても私が全てお世話をしてる未来が想像できます。夫に何か頼んでも、それをしたらクタクタになって早々に寝て、夜中に子供が泣いてもびくともしないと思います。 私の考えすぎなんでしょうか。 頭がぐちゃぐちゃで何が言いたいのか分かりづらいと思いますが、ご意見、叱咤激励いただけると嬉しいです涙

  • リビングと寝室が一緒って・・・

    わたしは来年結婚し、彼の家で義母との同居する予定の者です。 2階(洋室2、和室1、トイレ)を私たちが使うようになるのですが、 彼の考えとしては今の彼の部屋(12畳)にわたし用のベッドを入れて リビング兼寝室にしたいようです。 しかし、わたしとしては、今の彼の部屋をリビングとして使い、 寝室は別の部屋に分けたい考えです。 今の彼の部屋がせっかく広い部屋なので、リビングをゆったりとくつろげるスペースにしたいのと、 残り2つの部屋をほとんど使わないのがもったいなく感じるためです。 12畳あっても、ベッド2つ置けば(しかも彼のはダブル)狭くなってしまいますよね・・・。 彼は長年、その部屋でベッドに寝転がりながらTVを観たり 音楽を聴いたり快適に過ごしてきたのでどうしてもこのままでいたいと言うのです。 残り2部屋は来客用と、あとは洋服ダンスを置いたり1人になったりする部屋(?)にするということです。 寝室にもTVを置くことを提案したのですが、聞き入れてもらえずでした。 もう半分あきらめ状態ですが、彼を説得してリビングと寝室を分けられる案があれば ぜひ教えていただきたいと思い質問させていただきました。 また、リビング兼寝室でいい所もあるよ、というご意見もあれば教えてください。 どうぞよろしくお願いいたします。