• ベストアンサー

ベニヤの厚さについて

我が家は、勝手口から外に出る際、地面に降りるのに50cm程度の高さ があります。 家族も年々歳を取り、その出入り口がおっくうになることから、そこへ 踏み台と言いますか、せっかくの高さがありますのでゴミ箱も兼ねて 幅75×高さ50×奥行き45の立方体(箱)を作ろうと思います。 (その箱から、さらに1,2段の階段を作る予定です) とりあえず、ホームセンターで3.8cm角の木材を購入し、骨格を作りました。 天井面として使うベニヤを購入する予定ですが、どのくらいの厚さ のものが必要でしょうか?(この上に人が乗ることになります) 既に3.8cmの角材で骨格は作ってしまいましたが、人が乗るに この太さでも大丈夫でしょうか?作った後になり、少し心配に なりました・・・ どなたか、ご教授下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • himajin11
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.2

骨格の作り方によっては、天板は6m/m有れば十分なのですが、中をゴミ箱に使用するとのことで、たぶん6面ともカタカナの「ロ」の字型に見えるように作られたのだと思います。 従って、完全を期すので有れば、余りは出ますが耐水性の12m/mコンパネを使えば安心です。約1000円くらいで購入できるはずです。 さらに、人が乗りますので、筋交い代わりに側面にも同じコンパネの余りを張っておけば完璧です。(ゴミ箱に使用するのですから正面は張らなくても大丈夫です。)もし天井面の骨格が「日」字型や、「目」の字型で作成して有れば、9m/mベニヤで十分です。 また、No.1の回答の方が書いておられますように、ベニヤの代わりに、1×4材(ワンバイフォー材 約2.4Cm×9Cm)の板が購入できるようなら、巾45Cmに切っていくだけなので、ベニヤよりは簡単に作成できます。この場合も側面にも何枚か筋交い代わりに張ってください いずれにしろ耐久性を高めるため、塗装を施せばかなり長い期間使えると思います。 また、材質にもよりますが、いわゆる1寸角(約3Cm角)の角材は縦にきちんと使用すれば1トンの重量に耐えると言われておりますので、骨格の作成方法が正確で有れば3.8Cm角で全く問題有りません。

St_bk_0816
質問者

お礼

早々に、回答をありがとうございました。 >たぶん6面ともカタカナの「ロ」の字型に見えるように作られたのだと思います。 はい。長方形の部分もありますが、その形です。ちなみに、箱を上から 見た図を次に示します。(■は3.8cm角の柱です。---の部分も同じ木材を 使用しました。)  ■-----■-----■  |    |    |  ■-----■-----■ >完全を期すので有れば、余りは出ますが耐水性の12m/mコンパネを使えば安心です。 耐水性と言うのがあるんですね?探してみます。 天井面は、”日”字型にしてあります。そうすると、himajin11様の 回答からいくと9mmで大丈夫そうですね。 >耐久性を高めるため、塗装を施せばかなり長い期間使えると思います。 せっかく作るので長く使いたいと、木造用の防腐・防虫剤を何日かに 分け、数度塗りしてから組み立てました。 >1寸角(約3Cm角)の角材は縦にきちんと使用すれば1トンの重量に耐えると言われておりますので、骨格の作成方法が正確で有れば3.8Cm角で全く問題有りません。 No1の回答者様に続き、himajin11様の回答も含めて、さらに安心しました。

その他の回答 (4)

  • toto
  • ベストアンサー率56% (50/88)
回答No.5

No4の方と同意見です。 屋外での使用という点、人の出入りの際使用する踏み台である点、将来的な高齢化の点から考えてあまりにリスクが大きいです。 作成後しばらくは良くてもその後必要とされるメンテナンスと突然の破損事後による危険性を考えてみてください。 3.8cm角でも釘ではなく木ねじを使い補強金具などを使用した上、周囲に合板を貼って完全な箱にすれば強度的には問題ないでしょう。 ただしホームセンターで購入のその角材は耐候性で無いでしょうし、耐水ベニヤ(16mm以上)を使用しても、雨ざらしの上人が頻繁に踏みつけたのでは長く保つことは出来ないでしょう。 保護のためペンキを塗っても然りです。 安全に50cmの高低差を埋めるには3段の階段をコンクリートで作るとか、木材で作る場合は枕木を階段状に埋めるなど耐候性のある無垢材で作成する必要があります。 ごみ箱兼用で便利さを求めることも確かに魅力的ではありますが、何よりご家族の安全、安心が一番重視されるべきだと思います。

St_bk_0816
質問者

お礼

回答、ありがとうございました。 No.4の方の回答も含めて、素人作成で家族の危険の可能性があることは 本末転倒です。 できることなら、コンクリートでがっちり作りたいと思います。 やはり、何より安全第一ですから・・・ でも、そうなるとやはりDIYでは厳しいですよね。正直、自信は ありません。 何か心配になってきました・・・ 自信満々で骨格は作ってしまいましたが、少し考えてみます。。。

  • velvets
  • ベストアンサー率23% (7/30)
回答No.4

屋外で使用するとの事であれば木製で作るのは止めた方が良いと思われます。特に踏み板を木材でというのであれば逆に購入した木材を型枠にしてコンクリートでスロープや階段を作る方が安全性やメンテナンスなどの面から考えて無難だと思われます。

St_bk_0816
質問者

お礼

回答、ありがとうございました。 専門家の意見として、木材は良くないんですね・・・ DIYで頑張ろうとハリきっておりましたが、少々、 肩の力が抜けてしまいました。木材は厳しいですかね・・・ コンクリートでスロープや階段を作るには、素人では 難しいですよね・・・(正直、想像がつきません) 確かに、木材をどんなに防腐対応しても、やはり限界は あるのかも?と薄々思ってました。 でも、業者にお願いするには、コスト的に・・・ かといって、木材を型枠にして作るには、どうしてよい のやら。 考えてしまいます。。。

回答No.3

No1です。屋内だとばかり思ってました。 耐水性は塗装でどうにでもなりますが、雨漏りの問題があるのなら合板使ったほうが結果的に楽かもしれないです。(もちろん合板でも塗装なりビニールの床材を張るなりの対策は必要ですが)

St_bk_0816
質問者

お礼

回答、ありがとうございました。 質問が詳しく表現できてなくて、申し訳ありません。 屋外で使用です。 やはり、合板の方が良さそうですね。合板を見てきます。 塗装を考えていましたが、ビニールの床材を張るのも手ですね?! こちらも予算を考慮して見てこようと思います。

回答No.1

ちゃんと荷重のかかり方を考えて組んであれば3.8cmでも大丈夫と思います。できれば2x4あたりで作ったほうが安心感は違うと思います。 天板も板を買うと高いし切るのが面倒で余分も出るので、1x4を並べたほうが安くて見た目もいいと思いますよ。 おそらく2x4と1x4の組み合わせなら、階段部まで作っても2000円以下ですむと思います。

St_bk_0816
質問者

お礼

早々に、回答ありがとうございました。 荷重のかかり方を考えて組んだつもりなんですが、なにせ素人な もので、正しいかが不安です。しかし、正しい組み方なら3.8cmでも 大丈夫と聞いて、”太さ”的には安心しました。 ちなみに、木材はホームセンターできちんと寸法通りにまっすぐ 切ってもらったので、組んだ時は、隙間無くきっちり組めました。 2×4も考えたのですが、近所のホームセンターをいくつか回り、 コスト的に、現在のものにしてしまいました・・・ 1×4を並べたほうが安くて見た目も良いとのこと、検討してみます。 その箱を置こうと予定しているところは、雨にさらされますが、 並べた隙間から中への雨漏りは大丈夫ですかね?そこが心配です。

関連するQ&A

  • ベニヤ板だけで引き出しを作るには

    本棚を購入したのですが、それに簡単な引き出しを付けたいと思ってます。引き出しと言ってもタンスのようにサイドにレールを付けたりはせず、只の箱を棚板に乗せているような感じに作ろうと考えてます。既に作ってある箱を買おうと思いましたがちょうど良い物がなく自分で作ることにしました。 サイズは、横幅265mmx奥行200mmx高さは本棚自体が高さを変えられるタイプなので140mm位を考えてます。ベニヤ自体は1000円位で大きいのを買ってカットして組み立てようと思ってます。それを10個くらい作ろうと考えてます。ベニヤで作ろうと思ったのは、ひとつひとつが小さいので厚みのある物で作ると内容量が少なくなってしまうということと、個数が多いので安く上げたかったからです。 でもベニヤは厚みが4mmくらいのものなので、角を作るときネジやボンドで直接付ける厚みがないのに気づきました。 安く上げるアイデアはないでしょうか。

  • 設置可能な物置の奥行き

    物置の購入を検討しています。 候補の設置場所にどれくらいの奥行きの物置が 置けるのかをお聞きしたいです。 今のところ、幅は180cmくらいを予定しています。 設置予定の場所は 勝手口を出たところでして 私の家の壁と、後ろの家のフェンスまでの奥行きが235cm ただ、勝手口を出たところはコンクリートになっており高さが30cmくらいあります。 そのコンクリートの部分の奥行きは85cmです。 つまり、コンクリートの部分を含まない、 地面の部分(コンクリートがなくなる所~裏の家のフェンスまで)の奥行きは150cmです。 こうゆう状況なのですが、奥行き何cmくらいの物置なら置けるでしょうか? 設置個所の奥行きを150cmで考えると、235cmで考えるのとでは 置ける物置の奥行きも大きく違ってくると思うので、質問させていただきました。 よろしくお願いします。

  • キャスタ付き、高さ調節可のプランタスタンドを作る

    日曜大工として、木材でプランタスタンドを作りたいと思っています。 ベランダでの使用を考えていますが、ベランダが狭いのでキャスタを付けて、洗濯物を干す時は脇に除け、それ以外の時に日当たりのいい所に移動できるように作りたいです。 プランタスタンドは、四隅を角材にしてその足にキャスタを付け、角材の間に板を張った物を考えていますが、キャスタは小さい物でも固定面が3x3cm以上あり、これを固定する角材はどれくらいの太さが必要なのでしょうか?4x4cmくらいで良いのでしょうか? スタンドのサイズは幅80cmx奥行き40cmx高さ80cmの3段で考えています。 また、ベランダは急傾斜で素人の測定ですが奥行き40cmに対して高さが2~3cm下がる勾配になっています。スタンドの足の長さは、勾配に合わせて奥を短く外側を長くしようと考えていますが、簡単に調節できるような方法があれば、それも入れたいと思っています。そんな都合のいい方法があれば、教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 食品庫の扉

    新築予定で、キッチン食品庫の扉で悩んでいます 外壁沿いに、キッチン背面収納・冷蔵庫・勝手口・食品庫への扉・食品庫(奥行き910cm・棚の奥行きは30cm)と並んでいます。 当初、キッチン内に勝手口がありましたが、見た目がすっきりする、勝手口前のスペースにも 一時物を置いても隠せる等で、食品庫の扉を冷蔵庫と勝手口の間に平行移動し、勝手口は食品庫の中に入れようと思っています。 食品庫の奥行きが深くなっても、勝手口への通路を確保しなければならないので、また、物の出しいれの為にも、棚の奥行きは30cmのままにします。 そこで、間口1820cm(実際にはもう少し小さいはずですが)の食品庫の扉について悩んでいます。 食品庫独立の場合2枚引き違い戸でも、奥の棚+左右の棚を設置できましたが、 勝手口を食品庫の中に設置する案では、片方の扉の横がすぐ冷蔵庫(奥行き60~65cm)のため、出入りできず、もう片方の扉から出入りすることになります。そのため、食品庫内脇のスペースが有効に使えない状態です。 3枚引き違い戸や折れ戸などの案や、中のレイアウトで使いやすい方法があれば、教えて下さい。    __==____________     |-  | 冷 | 背面収納        ||  |  |________     ||  | ̄ ̄              ||  |                ||  |                ||  |  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|      ̄ ̄ ̄   |            |               ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 

  • 室内用温室を作りたい

    材質は主に木製で、4隅の垂直な柱には4*4cmの角材を使い、窓はレキサンか塩化ビニルとし、最大サイズは300*450*1000程度のものと考えています。底部にヒーター用の厚さ5cm程度のアルミ製の箱に入れた電源部を付けます。(電源部の安全性は自分で十分に検討します) そこで質問があります。 一番太い4本の柱は一辺4cmの角材を使いますが、分解できるようにしたいため一部にほぞを切り、固定金具を付けるために鬼目ナットのようなネジを埋めたいです。 こういった構造にする部分に適していて湿気に強く、ホームセンターでも手に入る木材は何ですか? ちなみに棚は二枚で、一枚にかかる重さは15kg以下にする予定です。 窓の一部は引き戸のようにしたいですが、溝が二本切られたレールのようなものは一般に市販されているのでしょうか? 木材の部分を塗装するときの下塗りには墨汁か水性ステインを使いたいのですが、湿気に強くするために上塗りなどは何を使うのがいいですか?

  • 低VOC木材を選定したい

    ホームセンターで木材を購入し、DIYをしようと考えているものです。 木材の選定にあたり、ホルムアルデヒド等の有害物質の少ない、 低VOC木材を選定したいと思っております。 そうすると、集成材やベニアはNGになると思うのですが、 松などの天然のものを買えば良いのでしょうか? そもそも、最近はどの木材もフォースターを満たして いるものなのでしょうか? また、パインと記載されている木材が売っておりましたが、 これは集成材になるのでしょうか? 必要な木材のサイズは、30cm×30cmくらいの板状のものと 1mくらいの棒状のものです。 アドバイスをよろしくお願い致します。 また、木材に代わる材料がありましたら、ご提案をお願い致します。 とにかくVOCを極力減らしたいと思っております。

  • キャビネット風水槽台のDIY

    60cm規格水槽の水槽台を作ろうと思っています。 柱だけだと味気ないので、キャビネット風なものにしようと思います。 亀水槽ですので、水量は少ないです。 以下の構造で強度は大丈夫でしょうか。 角材は2x4材 側板は6mmSPF集成材 背面の板は4mmベニヤ 天板は4mmベニヤの2枚重ね 表側には6mmSPF集成材で扉を付ける予定です。

  • 舞台の上に敷く板は?

    音楽や演劇などで舞台を作る時に、木の板を敷きますが、強度・予算を考えた時に、何を選ぶのが良いでしょうか? 恒久的な舞台ではなく、イベントで数日使うだけの舞台です。1回のイベントで2日くらい。それを年に5回くらい使います。 調べると、通常は厚さ10~12mm程度のベニヤ板を敷く事例が多い印象ですよね。 ただ、予算のことを考えるとMDF板の方が安くなりそうにも思います。でもMDFを床板に使ったなんて話はあまり聞きません。これは強度的に問題があるからなのでしょうか? また、板の厚さも問題です。約90cm×180cmの180cmの側に、一定間隔(例えば90cm間隔や60cm間隔)で垂木状に角材を入れて補強するのであれば、1cmよりも薄い板でも強度が確保できたりしないでしょうか? それとも、板を厚くして垂木の間隔をあけ垂木の本数を減らすほうがコスト削減になるのでしょうか? これらの疑問点を踏まえて、舞台上面の板にどのような物を選んだら良いか、また全体としてどのような設計にしたら良いか、アドバイスをください。基本的には予算重視、つづいて組み立て・解体のしやすさを重視します。 ちなみに、設置高さが問題になる場合、現状では2つの案があります。 1) 地面に直接、角材を並べ、その上に板を敷く(舞台を高くしない) 2) 地面に単管パイプなどで50cm程度の足場を組み、その上に角材を固定し、板を載せる。 今の所、1)になる可能性が高いです。 下になる地面は平坦と思っていただいて構いません。 また、角材と板はネジで固定。その上にパンチカーペットを敷くことを考えています。 演目はライブが多いですが、ダンス(ヒップホップのような)の入るものもあるので、強度には気を使う必要ありとは思っていますが、予算の都合も厳しいので、なるべくリーズナブルな方法を取りたいです。

  • 物置の内装がベニヤむきだし?大丈夫?

    このたび建売を購入します。 地元の信頼できそうな不動産会社の30件ほどの 中規模分譲です。契約も無事すまし、来週内覧会です。 そのまえに、もう一度、家を確認したところ、 問題がありました。 その家は、家の北西の角の部分に、庭の方にドアのついている 1平方四方ぐらいの物置がついています。物置というより、部屋の一部分(二階までの高さ)が欠けていて、外部にドアがついているような感じです。 その物置をはじめてあけてみると(ドアも簡単な薄いドア)、中がベニヤ板のままです。地面はコンクリートでした。つまり、家の外壁の木材がまるみえの状態です。これでは、物置といっても、泥のついたものや、ぬれたものをいれるもの心配ですし、もっと心配なのは、せっかく、ペアガラスや、断熱壁材を 使った家なのに、その一部分が無防備すぎるて、あとあと、風雨などや、西日の熱などが家に問題をおこしそうな気がします。 普通、こういう家に食い込んだ形の物入れの壁はどうしてあるもんなんでしょうか?壁紙が一枚はってあるような状況でしょうか?それとも、壁面と同じように、断熱などもほどこすものでしょうか? わかりにくい説明で申し訳ありません。 私としては契約のあとですが、なんとか、物置の壁を防水と断熱をしてもらいたいと思うのですが。。。

  • 鉄とアクリルの組み合わせで電波は入りますか

    幅5cm長さ50cmの鉄の板と幅50cm長さ50cmの鉄の板で立方体の箱を作ります。そして開いている空間にアクリルを張り付けます。この中に無線のアンテナを入れようと思っています。この状態で電波は入るでしょうか。 本来はアクリルのBOXを購入してとは思うのですが、あまりお金がないので細い鉄の板と大きな鉄の板で箱を作ってホームセンターで購入するアクリルを張り、埃が入らない箱にするつもりです。 アクリルは箱の天井部と左右の側面に張る予定です。 こんな箱でですがどうでしょうか。

専門家に質問してみよう