• ベストアンサー

お風呂嫌いの新生児

毎日、4ヶ月になる長男をお風呂に入れています。 (お風呂は私が専任、妻は入れません) 今までは泣いていても、お風呂に入れるとニコニコしていた息子ですが、ここ数日、お湯をかけるだけで大泣きし、湯船に入れてもすごい勢いで泣き続けます。 もちろんお湯の温度は今までと同じです。 第一子のため育児の経験がなく、ちょっとしたことでも不安になります。 気にしすぎでしょうか? 何かアドバイスがあれば宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • rica-chan
  • ベストアンサー率54% (6/11)
回答No.4

こんにちわ♪現在4ヶ月の女の子のママです。 うちの子もお風呂でギャンギャン泣く子でした。 お風呂はパパが入れています。 うちの子も生後1~2ヶ月まではお風呂ではニコニコしていたのに、急に泣くようになりました。 原因を探ったところ、うちの子の場合は恐らく石鹸の泡が口の中に入ったことだと思います。 それ以来お風呂では大泣きするようになりました。 特に顔を洗うときはひどく泣きました。 そこで、色々試したところ、うちの子は以下の点を行ったところ泣かなくなりました。 ●お風呂を入れるときは空腹時を避ける。授乳後から30分~1時間後くらい。 ●洗う順番を変えてみる。うちの場合は一番泣く部分「顔」を最後に洗うようにしました。 ●よく話しかけてあげる。泣きそうになったら歌を歌いながら揺らしてあげる。 ●ママも一緒にそばに居て話しかけてあげる。 今でもたま~に泣くこともありますが、パパとママが口を合わせて「お利口さん♪お利口さん♪」と体を揺らしてあげるとすぐ泣き止みます。 お風呂で泣く原因は様々だと思いますが、色々試してみるといいかもしれません。 まだ新米ママの意見ですが、参考になればいいと思います<(_ _)>

mz_estoril
質問者

お礼

アドバイスを参考に、授乳後30分くらい経ってから入れることと、歌を歌ってあげることを実践したら、ここ数日はニコニコです(^^ 以前はお腹が減ってからお風呂に入れて、上がってから一気飲み⇒爆睡のパターンでしたが、成長してリズムも変わってきたんでしょうね。 また入浴が楽しくなりました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

noname#63784
noname#63784
回答No.3

4ヶ月ですか・・・もう新生児じゃないですよね タイトルを見て生まれたばかりかと思いました 首は座ってますか? お風呂で不安そうになったときはおしりとおなかを親にくっつけてあげると安心したりします(密着だっこ) 力が入りすぎていて不快だったりとか 急な動きがあったりだとか 顔にお湯をかけちゃった、耳にお湯が入った お湯が熱すぎるぬる過ぎる うんちがしたいおなかがすいたとか 寝かせすぎ起こしすぎなど姿勢が不愉快とか お湯をかけるときはマットとか赤ちゃんいすとかに置いたりしてるんでしょうか? パパの足だったらちくちくするので嫌だとか・・・ いろいろ考えられます^^

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • olive_1
  • ベストアンサー率19% (82/421)
回答No.2

胸にタオルかけていますか? でなければ、ガーゼを握らせるとか。 機嫌が悪い時と重なれば、「今はお風呂の気分じゃないよ!!」と、泣いちゃうだろうし。 湯船での抱っこの仕方を変えてみるとか。 うんと密着すれば、泣き止むかな~と・・。 その際,沢山声をかけてあげてみてくださいね。 パパさん頑張ってね。

mz_estoril
質問者

お礼

産まれて2ヶ月とかの時はガーゼをかけてましたが、最近はしなくても泣かなかったのでやっていませんでした。 ここに投稿してから、お風呂で歌を歌ってあげたらニコニコです(^^ あとは入浴時の気分が重要みたいですね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mama4615
  • ベストアンサー率18% (988/5269)
回答No.1

初めまして 二児の母です。 うちの娘達も お風呂で大泣きでした…>_<… 近所から虐待? って思われるような泣き声で;^_^) 今までは 外気温も高かったですから、お風呂のお湯の温度との差は気にならないかも知れませんが、ここ数日は気温も下がりましたから、お湯の温度も若干感じ方が違う って事もあると思いますし、 肌の接点が少ないのかも知れません。 アヒルのオモチャや 音の出る物等で気を引くとか・・・。あれこれチャレンジすると 気に入った物が出てくるかも知れません。

mz_estoril
質問者

お礼

早速オモチャを試してみましたが、益々泣いてしまいました(^^; でも、ここ数日はまたニコニコして入っています。 お風呂に入れるタイミング次第な気がします。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • お風呂嫌いになっちゃった。

    8ヶ月のお風呂大好きな子で、湯船につかまりバタ足まででき、将来は水泳の選手かな?なあんて思ってた矢先、主人の実家に帰省することになりました。 初日は大おばあちゃんにお風呂に入れてもらいました。 そしたら聞いたことのない泣き声。 普段、頭からおけの水をばしゃっとかけると喜んでたような子がおお泣きです。 どんな入れ方だったかわかりませんが、息子は お風呂大嫌いになってしまいました。 それから、主人の実家のお風呂を見るだけでおお泣きするようになってしまいました。 自宅に戻り、湯船をみておお泣きはありませんでしたが、湯船で泳ぐのが大好きだった子が私にしがみついたまま離れなくなってしまいました。 仕方ないけど、ちょっと悲しい。 もう克服は難しいのかな? お風呂で楽しそうにする姿がまた見たいよ・・。

  • 7ヶ月児 急にお風呂を嫌がるように・・

    7ヶ月の男の子がおります。 新生児の頃からお風呂が大好きで、直前までぐずっていても、お風呂に入れば機嫌がなおっていました。 湯船も気持ち良さそうに入っていたのに4日前から突然大泣きするようになりました。 この4日間毎日大泣きです。 身体を洗っている時も泣いてますが、特に湯船に抱っこで入ろうとすると大泣きです。 どこか痛いのかと思ったけど、お風呂以外ではなんともありません。 湯船に落としたり、お湯を顔にかけてしまったりということもないのですが、他にどんなことが考えられるでしょうか? 突然嫌がったりされたことがある方はいらっしゃいますか? 宜しくお願いします。

  • お風呂を嫌がる2ケ月児

    今まではお風呂で時々は泣くこともありましたが、だいたいジッとして不思議そうな顔してお風呂入ってて、お風呂すきなのかな~って感じだったのですが、ちょっと前に温度計をなくしまして、私の勘でお湯の温度を決めてからおお泣きするようになり、これは温度が違うのだと思い、あわてて温度計を買い、計ってみたら、38度より少しぬるく入れていたみたいです><今はちゃんと計っていれているのですが、物凄くおお泣きします。火がついたように泣き叫び、顔を真っ赤にしていて見ていてかわいそうです>< いつかなおるでしょうか?

  • 3歳お風呂嫌い

    3歳の息子ですが、一ヶ月ほど前から湯船に入るのを怖がります。 髪や体を洗ったり、シャワーしたりは大丈夫なのですが、湯船に入るのはどうしても怖いようです。 パパとお風呂に入って遊んでいた時に怖い思いをしたのがきっかけなようですが、それまでは怖がることなく、自分から入っていました。 お湯を少なくしてみたり、楽しい入浴剤を入れたり、大好きなキャラクターのおもちゃを用意したりしたのですが、効果がありません。 あまり無理強いせずに見守ってきたのですが、慎重で怖がりな面もあり、このままずっとお風呂に入れないのではと心配です。それに、保育園でプールも始まり、プールも怖がるのではないかと心配です。どうしたら、怖い思いを克服できるでしょうか。

  • 赤ちゃんのお風呂の入れ方

    4ヶ月の赤ちゃんのお風呂の入れ方なのですが、うちの息子はお風呂が大好きで、お風呂に入っている時は機嫌がいいんです。最近では独り遊びを覚え、寝返りをするようになったせいか、お風呂で洗髪&洗顔をしている時にもその最中にお湯の中で寝返りをしようとしたり、私の体を何度も蹴って遊んでみたり、水面をぴちゃぴちゃとたたいてみたりととにかくじっとしていないんです。そのために湯船の中でなかなか息子を洗う事が出来ず、今にもお湯の中に落としてしまいそうなんです。 それと、うちの子は湯船に浸かるやいなや、毎回うんちをするんです。 何か良いアイデアはないでしょうか? 皆さんの経験談も含めて、いろいろと教えていただければ幸いです。お願いします。

  • 妊娠中の長風呂(2時間)って大丈夫でしょうか?

    妻は長風呂(半身浴)が大変好きで毎日2時間ぐらいお風呂に入っています。 その妻が妊娠して現在4ヵ月です。 今も同じように2時間お風呂に入っています。 お腹の赤ちゃんに影響ないか?と心配で長風呂をやめてくれ、というのですが、 2時間まるまる湯船に浸かってる訳ではないし(体を洗ってる時間もある) 大丈夫と言って聞いてくれません。 湯船の温度設定は39℃なのでそれほど熱いわけではないのですが、 それでもずっと浸かってると結構汗をかきます。 妊娠中の長風呂って大丈夫なのでしょうか?

  • 子どもの突然のお風呂嫌いをなんとかしたいです。

    1歳11ヵ月の男の子のことですが、突然お風呂嫌いになりました。ほんの1週間ほど前までは、パパと楽しくお風呂に入っていました。お湯をかけ合ったりして、浴室の外まで笑い声が聞こえてくるくらいでした。 おそらく、シャンプーハットの隙間から垂れた石けん水が目に入って痛かったのが原因のようで、「めめ、いたい」と言って洗髪をいやがるようになり(シャンプーハットを何度かぶせても投げ捨てます)、翌日からは体を洗うのもイヤ、お風呂にはいるのもイヤ、はてはお風呂を洗っていても「お風呂入らない!!」と泣いて抗議するくらいになってしまいました。 一日くらいお風呂に入れないでようすを見ようかとも思いましたが、毎日とても暑くてたくさん汗をかき、あせももひどいので、お風呂に入れて大泣きさせながらも髪と体を洗っています。 周囲に聞いても、お風呂嫌いの子がいないため、どうしていいのかわかりません。アドバイスがあればぜひお願いします。よろしくお願いいたします。 ちなみに ・湯船のお湯を少なくしてプール風にしてみた→最初はプールだと思って喜んで入ったが、髪と体を洗う段になると大暴れ&号泣 ・じょうろで遊びのフリをして体にお湯をかけつつ、その延長で髪も濡らしてみた→「あたま洗わない!!」と号泣 ・「トーマス(シャンプーハット)をしたら、めめいたくないよ」と根気強くさとそうとした→「トーマスしない!あたま洗わない!」の一点張り ということを試してみましたが、だめでした・・・。

  • お風呂のお湯

    4ヶ月半の息子がいます。 よく汗をかくので、2ヶ月ぐらい前から1日2回お風呂に入れてます。 朝6時半頃に旦那が入れて、夕方6時頃に私が入れます。 軽くかけ湯をしてから湯船につかりますが、昼間も夜も汗をかいているのでお湯が汚れます。 頭も湯船につけたりするので、髪の毛が浮いたりします。 が、今は朝夕同じお湯を使ってます。 湯船につけた手をなめたりする時があるので、大腸菌?とか気にはなってますが、 多少は免疫をつける?ためにも、そんな神経質にならなくていいかなと思ったり・・ 毎回お湯は入れ替えた方がいいですか? お風呂掃除は2日に1回しかしてないのですが、これも毎日した方がいいですか? 最初の方は毎回入れ替えてたのですが、息子が産まれる前と比べると 水道代が約2倍になりました ( ̄∀ ̄;) が、もし息子の健康がおかされるのならそんな事は言ってられないですよね・・

  • 熱いお風呂

    立て続けにすみません。又父のことで質問させてください。 父は68歳です。父のお風呂はとても熱いお湯で入っています。 父の後にお風呂に入るととても熱いので注意するのですが熱くしてしまいます。 熱いお風呂もよくないと聞きますが、熱いお風呂はどうして悪いのでしょうか? 浴室温めて入ると温度差がなく良いと言うことは聞きます。 服を脱いだ時と湯船につかる温度差が悪いというほかに熱いお風呂がいけない理由などありましたら教えてください。 宜しく御願します。

  • 凍った水道管とガス風呂

    寒さで水道が凍った・・・ 一昨日の寒波で水道が凍って水が30分くらい出ませんでした、出るようになったら今までよりも勢いよく出るようです。 風呂(ガス湯沸かし器式)に入ろうとお湯を出したら、今までよりも温水温度が低いようです、 今までは、お湯と水の蛇口のひねり具合で、温度調節をしてましたが、今日はお湯だけ出してても湯船に貯まるお湯が40度程度、今までよりも水道水の出る量が増えたのが原因みたいな感じです。 凍った水道管が解凍後に水の出が良くなる事って、あるのでしょうか?? 普通はお湯だけ出せばかなり熱いお湯が出ますよねぇ・・・

このQ&Aのポイント
  • 声優の小原乃梨子さんはもう声優業を引退されてしまったのでしょうか?
  • 2015年か2016年頃にラジオでドロンジョ様やのび太くんの声を披露していましたが、滑舌がかなり聞き取りづらくなっていて、かなり老いを感じました。
  • のび太くんの声を降板せずに今でも続けていたら、滑舌も聞き取りづらくなるということは無かったと思いますか?のび太くんの声を披露してくれたのは感動しましたが、老いを感じてしまって少し寂しい気持ちになってしまいました。
回答を見る