• ベストアンサー

お風呂嫌いを直す方法

私はお風呂が嫌いで夏でも入らないことがあります。 本当は毎日入りたいのですがとても疲れて嫌なんです。 お風呂の入ってる時間はとても長く2~3時間ぐらいです。 湯船には入っていません。 私は出来れば30分ぐらいで出たいのですが、些細なことが気になってなかなか早くできません。 今とても悩んでて精神科に行こうかと思ったこともありますがなんて言ったらいいのかもわからず・・・ 自分でもよくわからずどうすればいいかもわかりません。 どうかよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 136z
  • ベストアンサー率33% (8/24)
回答No.2

情報が少なく返答が難しいのですが、 (1)・2~3時間の間シャワーを垂れ流し座っているのでしょうか? (2)・お風呂用DVD等を見ているのでしょうか? (3)・気になるところを洗っていて長時間になってしまうのでしょうか? (4)・お風呂場の汚れが気になって掃除しているのでしょうか? (1)は水道代をご家族が払っているのならば折半する様にすれば、水の使いすぎを実感できます。 (2)は湿度を含め空間が快適なんでしょうね、加湿器等で部屋も快適に (3)は潔癖とは違うようなので、超集中型の性格なんでしょうね、個性だと思います。 (4)は小まめなお掃除を 自分の場合は髪を洗ったり乾かすのに時間が掛かるのが嫌なので ばっさり切りましたよ。洗うの楽すぎ!

wopzop227
質問者

お礼

この中だと(1)と(3)ですね。 水道代は注意されたことがありました・・・ 急に高くなったので水漏れなんじゃないかと思われてしまいました。 折半考えてみます。 髪の毛ばっさり切るととても楽ですよね! 今長いので切ろうか悩み中です。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.3

心の健康センター(=精神保健福祉センター)か、 保健所か、 保健センター を訪れて、この質問のようなことを言って、 相談してみませんか。 精神科には抵抗感があるでしょうけれど、 お役所の事務棟のような所なら 気軽に行けるのではないでしょうか。

wopzop227
質問者

お礼

なかなか行きづらいですがこの際行ってみようかなと思います。 精神科しか頭になかったのでありがたいです。 うまく話せるかわかりませんが頑張ってみます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • natsutama
  • ベストアンサー率25% (5/20)
回答No.1

些細なことというのがよくわかりませんが、風呂に入るとあれこれ悪い意味で考え事 してしまうってことなんですかね?まあ、そういうのはよくありますよね。違ってたらすみませんですけど。とりあえず、風呂に入る時間を意識的に短くしてしまえばいいんじゃないですか?頭を洗って体を洗ったらすぐ出るようにすれば10分~15分ぐらいで出られませんか?集中して入る形になりますが、考え事も必要以上にしなくて済むのでは?

wopzop227
質問者

お礼

集中できるかわかりませんが早く出来るようにやってみます! ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • お風呂が嫌いにならない方法

     こんばんは♪。 いつもお世話になっています。 私にはもう少しで生後3ヶ月になる女の子がいます。 ベビーバスを卒業して、もうかれこれ3週間くらい私と一緒にお風呂に入っているのですが、毎回大泣きされてしまいます。 おっぱいを飲ませてから30分後以降に、布でくるんでゆっくり私と一緒に湯船に入って温まり、それから洗い場で私の膝に乗せて、赤ちゃんの体を洗い、また最後に湯船で一緒に温まる…といった感じなのですが、毎回入るたびに大泣きされてしまうのです。 せめてお風呂好きになって欲しい、とは思いませんが、このままだとお風呂が嫌いになってしまうのではないかと心配です。 お風呂で大泣きされない方法を教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 面倒くさがり、風呂嫌いを治したい

    タイトル通りですが、私は風呂が嫌いです。 理由は、 (1)服を脱ぐのが面倒くさい (2)髪や体を洗うのが面倒くさい (3)湯船につかる、歯を磨くといったことに時間をかけるのが   面倒くさい (4)風呂に入った後、髪や体を乾かすのが面倒くさい これらが主な理由です。本当に風呂が嫌いです。 仕事がある日でも、1日ぐらいだったら風呂に入らなくても 出社してしまいます。 また、風呂だけでなく掃除も苦手です。 部屋の掃除はあまりしたことがなく、布団もかびています…。 この面倒くさがり、風呂嫌いを治したいです。 他人のためだったらいくらでも尽くせるのですが、自分のことだと どうでもよくなってしまいます。 何か良い方法はありませんか?

  • お風呂を15分で済ますには

    春から下宿で生活していますが、 そこのお風呂が一人15分という決まりなんです。 実家ではいつも1時間はお風呂に入っていた自分には正直きついです。 シャンプーだけで15分経ってしまうこともあります。 時間かかりすぎでしょうか。 でも私は頭皮が敏感なのか、よく濯がないとトラブルが起きるんです。 同じ理由でリンスインシャンプーなんかも使えません。 そしてもちろんムダ毛処理をする時間もありません。 今はまだ長袖の季節なので良いのですが、 夏になったら毎日部屋で処理しなければならないのかと思うと面倒に思います。 湯船にも本当は浸かりたいけど15分では洗うのだけで精いっぱいです。 今の生活が辛いです。 何か良い案はありますでしょうか。

  • お風呂嫌いの新生児

    毎日、4ヶ月になる長男をお風呂に入れています。 (お風呂は私が専任、妻は入れません) 今までは泣いていても、お風呂に入れるとニコニコしていた息子ですが、ここ数日、お湯をかけるだけで大泣きし、湯船に入れてもすごい勢いで泣き続けます。 もちろんお湯の温度は今までと同じです。 第一子のため育児の経験がなく、ちょっとしたことでも不安になります。 気にしすぎでしょうか? 何かアドバイスがあれば宜しくお願いします。

  • 風呂嫌いになりました

    風呂好きだったのに 1歳5ケ月の子供 以前は風呂が好きで 湯船で良く遊んだのですが 先日 頭を洗いシャンプー流しの時に 鼻から湯を吸い込み それいらい風呂が嫌いになり その後無理矢理一回入れたまま 10日も入っていません 今日も準備はしたのですが 入りませんでした 服を脱がそうと努力はしたのですがだめでした 泣きじゃくりました  良い方法があれば教えて下さい 

  • 1歳5カ月、風呂嫌いになってしまいました・・

    1歳5カ月の男の子ですがいつもはパパが風呂入れしてます。 3日前、パパの帰りが遅く私が入れたのですが、私は湯船は熱めが好きで一緒に入ったのですが、それ以来風呂嫌いになってしまいました。 たぶん思い当たるのは湯船が熱すぎてトラウマになったのではと思います。 その日以来いつもは機嫌よく入っていたのにパパが風呂に誘うと大泣きで身を反らしおお暴れします。 その後風呂の中でも大泣き、出ても大泣きで寝付くまで泣いています。 それに準じて夜中何度か泣くようになりました。 何かいい方法はありますか? もう私は風呂入れしないつもりですが、3日前の風呂の事すぐ忘れるもんでしょうか?

  • 風呂の湯船につかるのが嫌いです

    風呂の湯船につかるのが昔から嫌いで、 夏場はいつもシャワーだけですませてしまいます。 ダイエットには半身浴や長風呂が良いとわかっていても、やはり嫌なのです。 昔ダイエットしていた頃は無理やりにでもつかっていたのですが・・・。 そこで質問なのですが、 シャワーだけですませるのと、 湯船に20秒つかるのでは ダイエット的にだいぶ違うのでしょうか? 20秒程度ならなんとかなるので その方が絶対良いならつかろうかと・・・。 馬鹿な質問で申し訳ないですが、 アドバイスいただけると嬉しいです。 よろしくお願いいたします。

  • 手際よくお風呂に入れる方法教えてください!!

    頭の病気持ちで、長風呂をすると体の具合が悪くなり、気分もものすごく憂鬱になってしまいます。  長風呂の一番の原因は、髪の毛がべたつきやすいのが気になり、神経質に2度洗いを丁寧にしすぎたり、すすぐのもかなり長い時間すすいでいるからです。 それに続き、体を洗うのも、洗顔するのも神経質にゴシゴシと沢山のすすぎをしてしまっています。 湯船の外で洗う時間が1時間ぐらいで、湯船につかる時間が3~4分です。  以前頭を洗う時間を短縮出来ないものかと、リンスインシャンプーを使ったのですが、洗っている途中で頭皮がかゆくなってしまい、ただれてしまったので、今はアジエンスのシャンプーとコンディショナーを使用しています。  今ではお風呂が怖くなってしまい、入ると必ず具合が悪くなってしまうので、手際よく洗髪と体を洗う方法をご存じの方がいらっしゃいましたら、是非教えて頂きたいです。 よろしくお願いします。 

  • お風呂でのおしっこがやめられません

    私は今年で20になるのですが、湯船につかるとどうしてもオシッコをしてしまいます。自分でもお風呂でオシッコをするのは本当に恥ずべきことだと思い自制しようとしているのですが、やめられません。毎日、お風呂に入る前は自分に「ダメ、絶対!」と言い聞かせているのですが、いざ湯船に入ると背中をジワッっと走る快感に思わずPC筋を緩めてしまい「はああぁ~~~♥ 」っと放尿してしまうのです。 どなたかお風呂でオシッコをしないコツを教えてください。お願いします。

  • お風呂に入りたくなる方法を教えてください

    お風呂自体は嫌いではないのですが、毎日仕事して家事してすべて終わってからお風呂に入るとか明日の準備を事前にして寝るのが大変に思うこの頃です。 仕事で歩き回ったり休憩がなかったり、人と話す事も多く、帰宅するともうぐったりです。 腰痛もあって、たまに、鍵をあけて玄関にバッグを置いたまま腰かけて、10分位休憩しないと体が重たくて仕方がなく辛いです。 夫は察してくれて、そんな姿をみると、ゆっくりでいいからね、とそっとしておいてくれるのはありがたいのですが、疲れているのはお互い様なので申し訳ないなと思い焦る事もあります。 そんな状況でも、お風呂は毎日入りたいのですが、家事が一段落するとひとまず休まないと入浴する体力もありません。 朝はいるとそれはそれでまた忙しくなってしまうし。 入浴時間は20分程度です。それ以上は苦しくなってきてしまい入れません。 お風呂に入ると、サッパリはするのですが、すごく疲れてしまうんです。 湯船はそれほど熱くしてなくて、入浴剤なども色々と取り揃えて使っており、色々自分なりに工夫しているのですが。時々はシャワーだけで済ますこともあります。その時もきちんと全身丁寧に洗いますし、シャワージェルなどもサボンなどお気に入りの物を買い、香りやリラックスする工夫はしているのですが、とにかくくたびれてしまい、時々お風呂から上がったときにめまいを起こす事もあります。 お風呂上りにはミネラルウォーターを飲み、ゆっくりドライヤーをかけますが、それもやっとこさです。 そこで教えていただきたいのですが、お風呂に入りたくなるような癒されるグッズや方法、など楽しめる事を実践されておられる方がいらしたら是非おおしえください。 ちなみに夕食時に飲酒はいたしませんし、夕食も腹八分目にしているので、それでかったるくなるという事もありません。 でも、さあ!お風呂はいるぞ!という気持ちにはなかなかならないので悩んでいます。 娘と夫は、夕食後に片付けも手伝わず、サクサクお風呂に入り、さっさと寝ていて動けるようで羨ましいです。このお風呂億劫な癖をなおしたいので、アドバイスください。

このQ&Aのポイント
  • EPSON社製品のプリンター、EW-M770Tについて、インクの補充(PB)をした際に、印刷時のタンク表示が少なくなり、インクの補充のメッセージが表示されます。
  • インクタンクは満タンになっているのに、なぜタンク表示が少ないのか疑問に思う方もいるかもしれませんが、これはプリンターの仕様によるものです。
  • プリンターは印刷時にインクを使用し、その瞬間的なインクの減少をタンク表示に反映させます。そのため、満タンの状態でも印刷時にはタンク表示が少なくなります。
回答を見る