• ベストアンサー

the Opera House named after the architect Charles Garnier

"It was performed at Palais Garnier, the Opera House named after the architect Charles Garnier." 子の文は、Garnier がオペラハウスを建てたと言っているのか、ただ単に Garnier にちなんで命名されたと言っているのかどちらでしょうか?

  • Bors
  • お礼率12% (53/425)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • purunu
  • ベストアンサー率42% (518/1214)
回答No.2

文法的にはどちらとも決められませんが、歴史的な経緯から言えば、建築家のCharles Garnier (1825-1898)が設計したことによる命名です。建物はナポレオン3世が建築を推進し、コンペでガルニエの設計が採用されました。建物の正式名称は Academie Nationale de Musique - Theatre de l'Opera(アクサンの類は省略)、つまり国立音楽院オペラ劇場、とでもいうべきものでした。しかし1989年に別のオペラ劇場が中心的な地位を占めたことから、こちらは、 Palais Garnierとよばれるようになりました。

その他の回答 (1)

回答No.1

後者です。

関連するQ&A

  • named after the architect

    It was named after the architecht Ando Tadao. という場合、そのビルは Ando Tadao 氏に建てられたということでしょうか?それとも名前だけでしょうか?

  • after とbefore

    It is snowing twenty minutes after we arrived at school.という文にもあるように雪が降ったのと学校に着いたのでは時制が違うのにどうしてどちらも過去なんですか?

  • It is ( ) that ~ は?

    It is ( ) that ~ は?強調とも形式主語の文とも,両方とれますか? (1)It was after 22th May that she came here. この文は,強調の文と思いますが, (2)That she came here was after 22th May. こうとって,単に形式主語の文とも考えることもありますか?

  • 英文の書き換え教えてください

    次の英文の書き換え教えてください Mr.Wilson was brave enough to enter the burning house. を It was からはじまる文にするにはどうすればいいですか???  It was ____________________. よろしくお願いします!!

  • 英訳をお願いしたいです。

    『最初、それは彼の趣味の一つにすぎなかった。 だが、彼はだんだんそれにのめり込んでいった。』 という分を英語にしたいです。 一つ目は At first, it was just a hobby for him. At first, it was one of his hobbies. とかでいいかなぁ、と思うのですが2つ目の文がよくわかりません。 特に「だんだん」というニュアンスの出し方を教えていただきたいです。 (1つ目ももっと良い文があったら教えて欲しいです。) よろしくお願いします。

  • この文の和訳をお願いします。

    この文の和訳をお願いします。 Although there are many legends and various stories about Valentine after whom the festival was named its origin is still a mystery

  • 古典らしい教訓調の翻訳文をお願いします。

    最近、意味は分かっているのにやたらと翻訳文にこだわる人がいるので、私も便乗して、翻訳文にこだわる質問をしてみます。 私の場合は古典が好きなので、いかにも「古典を翻訳しました。」という文書を考えてみました。皆様の、翻訳文がどうなるのか教えていただけますか? Hence it was that Charles of France was suffered to conquer Italy with chalk; and he who said our sins were the cause, said truly, though it was not the sins he meant, but those which I have noticed. https://en.wikisource.org/wiki/The_Prince_(Hill_Thomson)/Chapter_XII 拙訳「ゆえにフランス王シャルル8世は苦労してイタリアをチョークで征服したのだった。そして我らの罪がこれをもたらしたのだと言った者は、まさに然り、ただ彼の意図した罪ではなく、私が先に述べた罪である。」 (*原文では、「8世」の箇所が記されていませんが、調べてシャルル8世だと分かったので、加えました。) では、よろしくお願いします。

  • この英文について教えてください

    He was educated at local high school , after which he went on to Harvard University. の英文を2文に分けると He was educated at local high school. After that he went on to Harvard University.になるとあったんですがこのthatは何を表しているのですか?(指示代名詞の「あの」とか関係代名詞とかで答えて貰えると嬉しいです) もし指示代名詞なら He was educated at local high school , after which he went on to Harvard University.の文は that=whichとなりwhichが非制限用法となっているということでしょうか?

  • thatとwhichについて

    He was educated at local high school , after which he went on to Harvard University. の英文を2文に分けると He was educated at local high school. After that he went on to Harvard University.になるとあったんですがこのthatは何を表しているのですか?(指示代名詞の「あの」とか関係代名詞とかで答えて貰えると嬉しいです) もし(先に述べた事柄などを指す指示代名詞)なら He was educated at local high school , after which he went on to Harvard University.の文は that=whichとなりwhichが非制限用法となっているということでしょうか?

  • 和訳

    英語の赤本をやっているのですが、長文で意味が取れない箇所があるので訳してもらえませんか。 (1)He was nearly fifty at the time, and had no ambitions less an adequate income and a good home for his family―Brompton was a pleasant place to live in after the City. (2)Then in 1861, when Charles Digby was twenty, his father handed over control on the understanding that it was not an inheritance but a business deal to be paid for.