• 締切済み

バイトをやめたいと思っているんですが・・

noname#45642の回答

noname#45642
noname#45642
回答No.3

楽な仕事でないとわかったのなら、すぐ辞めましょう。 みんなに迷惑を掛けるだけですから。

関連するQ&A

  • バイトを辞めたいのです。

    こんにちは。4月から大学生になった18歳です。 自給800円で飲食店のホールのバイトを1月からしています。1月から3月までは学校もなくて時間が空いていたのでフルで入っていました。 誰かが入れなくなれば必ず私が入って補っていたので信頼はだいぶ得られました。 仕事場の方々も良い人ばかりで楽しく仕事をしていたのですが、大学生になり、授業が始まると、1日全部が潰れてしまい、バイトどころではなくなってしまいました。 とりあえず4月からは大学があるので、と言って平日は休みをもらい、土日は空いていますが、疲れがどっと出てしまって風邪を引いてしまい、今日入っていたバイトも休まざるをえなくなってしまいました。 今まで休むことがなかったし、仕事場は人手不足で、とても罪悪感でいっぱいです。 これでは迷惑をかけてしまう、と思い、バイトを辞めようと考えています。 どう言おうか考えているのですが、「大学の授業で忙しく、バイトに出れる時間がないので、迷惑をかけてしまうので辞める。」というような感じで良いでしょうか? 私はバイト優先ではなく、勉強優先と考えています。たくさん勉強したいのです。 留学も考えているので、それも言った方が良いでしょうか? 人手が足りないようなので、辞めるのは本当に気が引けます。しかし、ほとんど行けないのも悪いと思います。 明日バイトがあるので、言って伝えたいと思います。 あと、辞めるとなったら今月いっぱいは一応入った方が良いですよね?? たぶんほとんど入れないと思いますが・・。

  • バイトを始めて一ヶ月になる大学一年生です。

    バイトを始めて一ヶ月になる大学一年生です。 初めてのバイトだったため私も大丈夫だろうと思い、面接の時に長期でできると言って始めたバイトなのですが、始めた当初よりも格段に大学での小テストが多くなってしまい、中にはその小テストだけで単位がとれるかどうかが決まってしまうような講義も出てきてしまいました。 そこのバイト先では私が通っている大学からバイトをいている人も多いため、定期試験中もお休みがいただけません。それを最近知ってしまいました。 今のままだと単位も危ない講義があるので、シフトを減らしてもらえないか聞いてみたところ、人手不足だからそれは厳しいという返答が返ってきました。 長期でということで始めたバイトですが、こういう場合は辞めたいと申し出ても大丈夫なのでしょうか?

  • バイトを辞めたいのですが

    只今、スーパでバイトをしている学生です。 まだ初めて、三ヶ月にも満たないのですが、 品出し等の作業により腰痛に悩まされています。 バイト先は人手が少ないこともあり、ただ腰痛が辛くて辞めたいと言っただけでは、辞めさせてもらえそうにありません。そこで、医者にかかって診断書を書いて貰おうかと思うのですが、医師に頼めば実際の症状よりもオーバーに診断書を書いてくれるのでしょうか?実際の症状は、日常生活に支障を来す程ではありませんが、痛むのは事実です。バイト先を納得させられるような診断書が欲しいのです。

  • バイト辞めたくても辞めれません

    7ヶ月程続けているバイトを辞める事ができず悩んでいます。 私は個人が経営している居酒屋でバイトしている大学生です。 ある日、全身に蕁麻疹ができ病院に行くと、疲れとストレスが原因だといわれました。大学の課題が忙しいのとバイトの疲れが原因ではないかと思います。その日から、蕁麻疹が癖になってしまい疲れたなと感じたり体調がすぐれないと太ももやふくらはぎ、背中などに蕁麻疹が出るようになってしまいました。 課題が忙しく1ヶ月寝れて2時間な生活とバイト(週3日4時間勤務)で精神的にきつくもう辞めたいと思いました。また、今2年生なんですが3年生になると学校が忙しくなり就職も考えなければいけないのでバイトを辞めたいという事を店長と経営者に話しました。 まず、店長に話すと自分は決められないから経営者の方に相談するようにと言われ自分の体調の事、学業の事を話しました。 しかし、今は人が足りないから新しい人が入るまでは辞めさせられないと言われました。 でも、お店は求人雑誌に掲載はしていないしバイト募集のポスターを掲示もしていません。従業員に誰か紹介してくれと頼むのみです。 新しく入ってくる様子もないしこのままでは辞めれそうにありません。 今は、休みをもらい実家に帰っていますが蕁麻疹は出ます。 このような場合どうすればよいでしょうか?

  • バイトをやめたいけど、やめれない

    バイトをやめたいです。 今、飲食店でバイトを始めて1年が経とうとしています。 とても人手不足でギリギリの人数でシフトを組んでいるような仕事場です。 でも、そこは最低1時間はサービス残業だし、閉店時間も7時なので、大学の授業がある平日はなかなかバイトに出れません。 さらに、春休み中に週6、しかも早朝からバイトを入れられ続け身体を壊してしまいました。疲労ストレスで発熱、発作的なじんましんを患ってしまい、病院の先生からも無理をしないでと言われました。 4月いっぱいでバイトをやめたいと思っているのですが、私は今回の身体を壊した件でみんなに迷惑をかけてしまったし、加えて人が足りない時期にやめるとか無責任過ぎるのかなと考えています。それに、バイトの人達にはかなりよくしてもらっていたので、かなり言いにくいです。 親にはアルバイトがそこまで気にしなくていいと言われましたが、そうですか? 本当にやめたいけど、どうやって店長に言えばいいかわかりません。 学校が始まって、時間割を言い訳にバイトをやめようと思っています。 そうするとやめるとか3週間くらい前に言うことになりますが大丈夫でしょうか? なんだか、文章がまとまらず、すみません。アドバイスお願いします。

  • バイトを辞めたいです

    私は友人に紹介されてバイトを始めました。 そのバイトは今2ヶ月働いたのですが、辞めたいと思っているのです。 一番の理由は店長が嫌だからです。 嫌と言っても理由があって、突然次の日に入れられたり、上がってからも働かされたり、言ってることがめちゃくちゃだったりするからなんです。 私は大学入学したばかりで部活に入ったのですがそちらも忙しくなりそうでどのみちやめようと思ってたのですが、色々あって今すぐ辞めたいと思ってるのですが、今人手不足でとても辞めづらい状況なんです。 どうすればいいでしょうか

  • バイトを続けられるか

    今年の5月に私立大学に入学するものです。 春休みが大地震の影響で伸びた4月の間に、だいたい週4日5時間のペースで、20時で閉店する駅前の100円ショップでバイトしています。 今はバイト一筋でやっているのですが、大学が始まってしまうと、大学が家から1時間以上かかる場所にあるので、授業が終わって大体早くてもバイトに来れるのは16時過ぎてしまいます。 その店は最近2、3人ほどやめてしまって、人手が足りていないとのこと。 平日が無理でも、せめて土日だけは授業は入れずにバイトしたいのですが、こういうのは雇っている側からするとどう思いますでしょうか。平日働けない奴なんていらない・・・って感じになるのがイヤです。 でも、せっかく仕事を覚えてきた1ヶ月でやめるのもなんかイヤだし、むこうも『え、早すぎる』ってなってしまうと思います。 バイトがメインの大学生活はありえないと両親は言いますが、毎月の高い定期代くらいは自分でなんとか払いたいし、おしゃれな洋服も全く持っていないので、そういうお金も欲しいです。 どうかアドバイスお願いいたします。

  • 教育学部生のバイト

    教育学部は大学1年のころが一番暇で、学年が上がるにつれて忙しくなるって本当ですか? 教育実習があるのは、わかっていますが講義も減らないから、バイトをするなら1年生のうちがいいと聞きました。 また、教育学部とは関係ありませんが、アパートから自転車で10分程度の所なら夜でも自転車で帰るのは、おかしくないですよね?

  • バイトについて

    東京都内に住んでいます。 受験失敗で浪人生活の上、一人暮らしする事になったのですが、 なにかおすすめのバイトはないですか? 1ヶ月7万円稼げればなんとかやっていけそうなのですが、、、、 あまり疲れない(勉強に支障が出ない程度)でおすすめのバイトを教えてください。

  • バイトを辞めたいです

    今、大学2回生で、塾の講師と、ケーキ屋のバイトをかけもちでしています。 最近、大学に入って以来続けてきた塾のほうが手についてきて、仕事がとても楽しくなってきました。で、もともとは、度胸をつけるためと、社会経験のため、そして貯金がしたくて、半年前くらいからもう一つと思いケーキ屋をかけもちしだしました。 塾は週2、ケーキは週3回で入っているのですが、最近、ケーキ屋の方が人手が足りず、もっとシフト入れ!とよく言われるようになりました。 塾の講師をしているのはきちんと面接の時に言ったし、知っているに最近はとくにひどいんです。 それに、同じ学年の子ばかりのバイトなのですが、みんな身内(同じ大学)で誘いあってきている人なので、話題についていけないときも多く、あまり仕事場にいても楽しくありません。 しかも、あと半分で大学も卒業してしまうし、してみたいバイトまだあるので、今のうちに挑戦したいと思いはじめました。 なので、もう少し雰囲気のいいバイトに変えたいなと思ってきました。 塾をしながら両立できるところをと考えています。 ただ、やめる押しの強い理由がないのです。 同じように、ケーキ屋のバイトに掛けもちをしている子がいます。 そのこは私の3か月まえ位に入ってきた子なのですが、今までに2回、本気で辞めたいと言ったそうなんですが、なんせ今は人不足なので、 「週1でも、月に2、3回でもいいから入れる日だけでも入って」と いわれ、結局今も月3回くらいこっちに顔を出す感じになっています。 同じ様に、掛けもちではないけれどやめたいと申し出て、結果週1くらいしか来ていない子があと2人ほど(人不足というより、みんなが入ってないだけな気がするのですが・・笑)います。 そういう中途半端なことになるのは一番いやなので、やめるならさっぱりやめたいのですが、どうすればよいかわかりません。 だれかアドバイスお願いします!!

専門家に質問してみよう